• 締切済み

ご法事と、塔婆供養の違いについておたずねします。

ご法事と、塔婆供養の違いについておたずねします。 曹洞宗の檀家の者です。 我が家では、回忌供養をするときは、塔婆供養をお願いしております。 やってる事は、法事とさほど変わらない内容だと思うのですが、法事と塔婆供養の違いを教えてください い。

noname#133934
noname#133934

みんなの回答

  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

NO.1の補足です。 分かりやすいように言えば、 法事がフルコースだとすれば、 塔婆供養がランチ(定食) 塔婆建立だけ(法楽なし)がアラカルト だと思えばいいと思います。

noname#133934
質問者

お礼

2度にわたり、ご説明ありがとうございました。とても興味深いお話で、とても勉強になりました。

  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.1

一週間たっても回答がないようなので、詳しくありませんが回答します。 私は真言宗なので曹洞宗の考え方とは大きく違うと思いますので、他の宗派の考え方だと思って聞いてください。 法事は、質問文章中にある通り回忌法要ということで、簡単に説明すると 「49日忌・一周忌・三回忌という節目(故人は期間ごとに、力の強い仏様の下を心静かに修行して回られています。)に、如来さまとか菩薩さまとか偉い仏さまに「故人を宜しくお願いします。」と、お経やお供物やお塔婆やお布施を上げて供養して、その功徳(ご供養の成果)を故人に廻向(えこう)する(届ける)儀式です。」 だから、法事のことを「ご廻向」などとも言います。 塔婆は、弘法大師が考案されたものと言われています。塔婆は簡単に説明すると 「五重の塔などといった大きなものだった塔を、できるだけ功徳を残して誰でも建てられるようにしたもの」です。 塔婆供養は、新しく建てた塔を仏様にお渡しする儀式です。別に回忌ごとだけではなく、お彼岸やお盆にお立てしても良いでしょう。 この塔婆に、戒名など書いて誰それのためになっていたら(普通なっていますが)、仏さまに塔婆を捧げた功徳を誰それのために使ってくださいということになります。 回忌法要で立てるのは、お経やお布施などと同じく仏様に供養を捧げるためです。 たぶん、質問者の方が法事でも塔婆供養でも、内容が同じとおっしゃっているのは、どちらもお経を上げてお供物あげてということでしょう。これは、純粋な塔婆供養に法楽(仏さまに喜んでいただくためにお経を読む)やお供物をくっつけているからです。 日本に伝わった仏教は、「仏さまに喜んでいただいて、みんなで幸せになりましょう。」というものです。 だから、仏様によろこんでもらうために、ことあるごとにお経も読むしお供物もあげるんです。毎回、フルコースで喜んでいただこうとしているんです。 だから、やることは同じになりますが、二つの法要は主目的が違います。 ちなみに、お坊さんに塔婆供養のときに「法楽はナシにしてください。塔婆を純粋に建てるだけで!!」と強くお願いすれば、お経なしで終わるはずです(笑) ◎ここからは、塔婆を理解するために、塔の簡単な説明。 釈尊の死後お骨を塔に祀ったことにより、仏教では塔というのを仏教の象徴として大切にします。よくお寺には五重の塔や多宝塔などいろいろな塔が立っています。お墓も塔の形になっています。 その解釈は、宗派によって違うかもしれません。 真言宗では、「塔=大日如来=宇宙」と考えます。(この理論については、簡単に説明するのが難しいので興味があれば調べてみてください。奥が深くて面白いです。) 塔を建てることによって、宇宙(仏国土)丸まる一つを仏様に供養するのです。 また、真言宗の塔婆を見ると ○戒名が書かれた裏に「遍照金剛」(大日如来のこと)と書かれています。この宇宙では、故人と大日如来とが表裏一体となっているのです。 ○塔婆の上の方には、切り込みが入っていて、上から宝珠形・半月・三角・丸・四角を表していて、これは宇宙の構成要素を現しています。

関連するQ&A

  • 塔婆たての回数につきましておたずねいたします。

    塔婆たての回数につきましておたずねいたします。 曹洞宗の檀家の者です。ご法事は、2度ある事は3度あるという意味あいなのか、1年間で2回するものではないといわれておりますが、 今春の彼岸に祖母の33回忌の塔婆供養をしたのですが、新たに水子のご供養をしたいのですが、年に2回塔婆供養することは、よくないのでしょうか?、

  • 塔婆のみの供養料について

    塔婆のみの供養料について 今年母の17回忌なのですが、事情により親類達を集めての法要は行わなず、お寺には秋季彼岸供養の時に年回忌の塔婆を建てて頂く様お願いしました。その際「塔婆代の他に年回忌の供養代を包んで欲しい」と言われました。通常法事を行う場合の相場は3万円位だと思いますが、法事を行わない場合の供養料はいくら位なのでしょうか?又このようなケースでも供養料を包むのは常識なのでしょうか? ちなみにうちは日蓮宗の檀家です。

  • 塔婆供養に付いて

    塔婆供養は基本的にはお墓が無いと出来ないものなのでしょうか? 我が家のお墓は九州にあり、親兄弟が全て関西圏に居る為京都の東本願寺に分骨(お墓がない共同納骨所に収める形式)している状態です。 なので、毎回お墓参りはお墓のない状態での本願寺参りです。今回、祖父母の塔婆供養をしたいなと思ったのですが、普通塔婆はお墓の後ろに立てかけるものですよね? 我が家のケースでは無理なことなんでしょうか・・・?

  • 塔婆

    お盆時期に義母のご先祖さまが眠るお墓にお墓参りに行きました。私はお墓参りとは墓石を洗いお線香等をあげ手をあわせるものだと思っておりましたが義母が詰所?のようなところに行きそこで塔婆(2000円)と「御供養」と書いた白い封筒の中にお金(2000円)を入れお坊さんに渡していました。その後塔婆に名前が書かれ出来上がってきました。その塔婆を立てたのですが塔婆って一周忌とか三回忌とかそういう時に立てるものだと思っていたので驚きました。塔婆はお墓参りの都度立てるものなのでしょうか?あと「御供養」とは何のために誰に渡す意味があるのでしょうか?私たち夫婦はとりあえず塔婆だけ立てたのですが「御供養」も包んだ方がよかったのでしょうか?変な質問ですみません。ただ不思議だったもので・・・。

  • 法事の卒塔婆

    来月母の43回忌父の25回忌を同時に行います。 法事に出席してくれる方に塔婆をあげていただくのですが 父のための塔婆、母のための塔婆を一人一人のお名前で 立てていただくと親戚の方に多額の負担をお願いすること になること又、小さいお墓のため一人一人で立てていただくと 塔婆の数が多くなりお墓に飾りきれないこと等から 父方の親戚○○家親戚一同、母方の親戚△△家一同等 親戚関係で一つの塔婆をあげていただこうと思うのですが 一人一人で塔婆を立てないのは非常識でしょうか? ご意見をいただきたいと思います。 ちなみに曹洞宗です

  • 塔婆の料金

    親が亡くなってから数年たって納骨をしました、今年の始めのことです、今度のお盆が新盆と言う事になるのでしょうか。法事の何回忌とは、関連しないのでしょうか。新盆の塔婆とお寺での参拝などらしいのですが、いくら包んだら良いでしょうか。他の親族の法事の塔婆は、2万位だったと思うのですが、今度は、私が施主ですので、高くなりますね、どうでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 法事の粗供養名前の書き方について

    来月両親の13回忌法事があり、粗供養をするのですがのしの下段の名前の書き方を悩んでます。 当方三姉妹で全員が嫁いだのですが、その場合、 1、旧姓で書くべきか? 2、施主や当家とするか? 3、改姓後の苗字で連名にするか? 2、にしても、ごくごく親しい身内しか来ないので、粗供養をするのは当方だけなので誰か分からないという事はないです。 1、を考えたのはお坊さんは結婚した事をしないので改姓後の名前で書いて分かるのかな?と思い… もしくは旧姓で○○家とするのはおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 塔婆代に関して

    痴呆症の父が檀家になっています。 お寺からこの時期になると毎年塔婆代の請求葉書が送られてまいります。 そこで、お尋ねいたしますが、この塔婆代は毎年支払い続けなければならないのでしょうか。 同様の事が有る方、詳しくお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 無縁仏と永代供養の違いについて

    私は一人娘で墓守です。 私がお嫁に行くと、墓守がいなくなり、お墓をどうするかが問題になります。 通常、永代供養の手続きを取るのかもしれませんが、最後にお墓に 入った先祖の30回忌も終わり、特に残っている法事があるわけでは ありません。 この場合、永代供養の手続に意味があるのでしょうか? 私が永代供養の手続きをせずになくなった場合、お墓は無縁仏として 扱われると聞きました。 法事がすべて終わった仏様の永代供養と無縁仏の違いはどんな点でしょう?

  • 塔婆のお炊き上げについて

     本日、父のお墓参りに行ってきた者ですが、6本あった塔婆が、1本も無くなっていました。当霊園の事務所に問い合わせたところ、1週間ほど前に、全て炊き上げたとのことでした。その場では「ああ、そうでしたか。」と納得したのですが、今考えるとこちらに何の相談も無くなぜ、全て炊き上げたのか疑問を抱くようになりました。  お墓や、塔婆についてほとんど無知の私ですが、塔婆のお炊き上げに関してどなたか教えてください。  追記 父は3年ほど前に他界し、納骨、1周期、3回忌の時にそれぞれ塔婆を建てました。

専門家に質問してみよう