• 締切済み

塔婆の料金

親が亡くなってから数年たって納骨をしました、今年の始めのことです、今度のお盆が新盆と言う事になるのでしょうか。法事の何回忌とは、関連しないのでしょうか。新盆の塔婆とお寺での参拝などらしいのですが、いくら包んだら良いでしょうか。他の親族の法事の塔婆は、2万位だったと思うのですが、今度は、私が施主ですので、高くなりますね、どうでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.5

塔婆は施主が幾ら、その他の参加者は幾らとお寺さんで決めてありますので名前を知らせる時に聞いて清算しましょう。 他にお経や設備などに対するお布施は別に包みますが、それぞれのレベルで違いますしお寺さん側でもその人の生活レベルに合わせるようですし、聞けば答えてくれるところもありますし、お気持ちでと言われる事が多いようですが自分たちが出せる範囲もお寺さん側でもある程度承知しています。 施主自身の気持ちと参加者の数を掛けて決めてください。

noname#200051
noname#200051
回答No.4

新盆は死んだ年か次の年です。法事は1年後の1周忌、3年後の3回忌、7年後の7回忌13回忌~とあります。

noname#200051
noname#200051
回答No.3

新盆は死んだ年か次の年です。法事は1年後の1周忌、3年後の3回忌、7年後の7回忌13回忌~とあります。

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

塔婆に関しては1本いくらとお寺で決まっていると思います。 申込みした本数分を支払ってください。 塔婆代と別にお布施とか、お経料という名目で包みます。 法事の様にあなたの家だけにお経をあげるのでなければ1~2万位で良いと思います。 http://www.jp-guide.net/manner/ha/bon.html

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

新盆は亡くなってから最初のお盆ですよ。 何回忌というのは命日付近の日に行うものです。 金額なんかは近所の方に聞くのがいいですよ。

関連するQ&A

  • 塔婆のみの供養料について

    塔婆のみの供養料について 今年母の17回忌なのですが、事情により親類達を集めての法要は行わなず、お寺には秋季彼岸供養の時に年回忌の塔婆を建てて頂く様お願いしました。その際「塔婆代の他に年回忌の供養代を包んで欲しい」と言われました。通常法事を行う場合の相場は3万円位だと思いますが、法事を行わない場合の供養料はいくら位なのでしょうか?又このようなケースでも供養料を包むのは常識なのでしょうか? ちなみにうちは日蓮宗の檀家です。

  • 御塔婆料は誰に渡すか?

    御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

  • お寺から塔婆代を請求されたのですが

    今度、親の3回忌があります。 それで、お寺に連絡をいれたのですが、「塔婆代」が必要だと言われました。  2度電話したんですが二回とも「塔婆代持ってきてください」と言われたのでちょっと引っかかりました。 今まで、お布施は1万円(こちらの方では一般的な金額だと聞きました)で、塔婆代というのは別に用意したことがなかったのですが、今回請求されたので、もしかして今までのお布施が少なかったのかな?と思いました。 それから塔婆代はいくらとあちらからは言われなかったのですが聞いたほうがいいのでしょうか?こちらからも聞かなかったのが悪いのでしょうが。

  • お盆前の施餓鬼会で頂いた塔婆はどうするの?

    今年は主人の新盆なので、先日お寺での施餓鬼会に出席しました。そこで頂いた塔婆はどのようにしたら良かったのでしょうか?皆さん持ち帰られる方が多かったようなのですが・・宗派は曹洞宗です。

  • 27回忌・・・塔婆だけは可能でしょうか

    祖父の27回忌が目前です。経済的事情(お布施等)から法事を執り行う事が難しい状態です。 お参りだけとも思いますが、塔婆だけをお願いするのはお寺に対して失礼にあたるのでしょうか? 当方、幼少の頃に両親及び祖父を続けて無くしまして、仏事を多く体験した割には子供だったせいか、マナー等について非常に疎くなってしまっています。 親戚もほとんどおらず、どうして良いものか困っている次第です。 前記の通り、経済的理由で、法事等は難しいですが必ず年に2回はお墓参りはしております。 質問に答えて頂けると幸いです。

  • 魂抜きのお布施の金額を教えてください

    このたびお墓を新しくすることにしました。 この春のお彼岸に33回忌法事と墓石の開眼法要を行い、そのときは親戚等も呼びお塔婆も建てお布施も予定していました。 お寺さまから、法事の前に石屋さんが墓石を届けてきますので、そのときはお寺さまの方で魂抜きをいたしますと言われました。 このときは施主だけがお寺に行けばよいのでしょうか、またこの時のお布施はどの程度お包みすればよろしいのでしょうか

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 新盆について

    父が今年亡くなり、今年の夏に新盆を迎えます。 このときの法事についての質問なのですが、 新盆をはじめ1回忌などの法事は、普通 父の配偶者である母が施主ですよね? 父には弟がたくさんおり、父のすぐ下の 弟が勝手にお寺に予約までとって、この日に したから、と言ってきました。 普通は、私たち家族の中で日程を決めて その後父の兄弟に相談して調整、と 思っていたのですが、それはまちがっている のでしょうか? 私たち家族主導で決めるのが普通である場合、 叔父にはなんと言ったら角が立たないでしょうか? 部分的にでもご回答いただければ大変 助かります。よろしくお願いいたします。

  • 法事についてこ

    相続や施主の問題で、相続人の合意なかなか得られません。遺言執行者の私が施主にも指定されているのですが、お寺にも協力を得られず、荼毘にふしただけでお別れ会のようなものを行って、遺骨は、私が持っています。戒名もつけられず、納骨もまだです。少しづつ進展はあるのですが、三回忌も、無理そうです。解決したら、これからどのように供養をしたら良いのか、教えてください。葬儀や 三回忌も後でやるなんてことは出来るのでしょうか。奥さんも亡くなっているので、合同慰霊祭のような法事も考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ◎四十九日

    四十九日に伺います。(兄の配偶者の父が亡くなり・・)「塔婆供養どうしますか?」ということだったのですが塔婆って施主以外も建てるものなのですか?(親族はともかく近所の人でも建てられるって事?)ということは何本も建ってしまうってことですか?また正式にはこちらから「塔婆供養お願いしたいのですが」と申し出るべきなのでしょうか?私の実家では施主のみ塔婆を建てるみたいなのですがそれって変ですか? 法事当日ご仏前の他にどうのようにして塔婆料(?)って持っていけばいいのでしょうか? 勉強不足ですみません。教えて下さい。

専門家に質問してみよう