• ベストアンサー

お寺から塔婆代を請求されたのですが

今度、親の3回忌があります。 それで、お寺に連絡をいれたのですが、「塔婆代」が必要だと言われました。  2度電話したんですが二回とも「塔婆代持ってきてください」と言われたのでちょっと引っかかりました。 今まで、お布施は1万円(こちらの方では一般的な金額だと聞きました)で、塔婆代というのは別に用意したことがなかったのですが、今回請求されたので、もしかして今までのお布施が少なかったのかな?と思いました。 それから塔婆代はいくらとあちらからは言われなかったのですが聞いたほうがいいのでしょうか?こちらからも聞かなかったのが悪いのでしょうが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.6

 うちの菩提寺でも卒塔婆は別料金です。  うちの菩提寺では,法要の御布施は「お心持ち」ですが,卒塔婆は1基3千円と決まっています。  卒塔婆の代金は,お寺によって異なっているようです。親戚の菩提寺では2千円でした。  お寺さんに「卒塔婆代はいくらですか」と尋ねられた方が良いでしょう。

miki1035
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございました。 お寺に聞いてみたところ、「決まっていません」 といわれたので、皆さんの回答を元に¥3000を包みました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#107608
noname#107608
回答No.5

塔婆代は必要だと思います。 #2様がおっしゃるように、材料費がかかります。 それに、なんと言っても手書きですから、無料というわけにはいかないでしょう。 一周忌の際は、御布施のみでしたか? 塔婆は、お願いされなかったのでしょうか? もしも塔婆をお願いされたのなら… 塔婆代をお渡しにならなかったのなら… 前回のことがあるので、お寺様は「持ってきてください」とおっしゃったのでしょう。 我が家の場合、法事の際の御布施は、3万円です。 塔婆は、いつもお願いしていますが、「卒塔婆料」として3千円渡しています。 そのほか、住職は車で来られるので、「御車代」として5千円。 会食をしないときは、「御食事代」として1万円。 トータルで4万8千円かかります。 夫の親戚の家の場合、塔婆料は1,000円だそうです。 (ちなみに、御布施以下は我が家と同じです) なんて安いんだろうと思いましたが、お寺がその金額を提示したそうです。 そのお寺によって随分違うものですよね。 質問者様も、遠慮なさらずに、直接お寺に値段を聞かれた方が良いと思います。

  • rururu3
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.4

我が家のお寺は塔婆代は実費7000円です。 (塔婆の時期に文書でお知らせがあります。) ちなみに7000円は中途半端なのでいつも1万円包んでいます。 お彼岸にも塔婆を御願いしているので年間にすると結構な金額です。 大きさ等がお寺によって違うと思います。 値段は確認した方が良いと思います。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

法事などお寺との付き合い方は宗派によって違いますから 直接お寺に聞くのが一番間違いが無くて良い方法です お寺の方でもその辺は心得ていますから聞けば何でも答えてくれます 特に費用については宗派によって相場(定価?)が決められているようなので 今後のことも有りますから聞く事に慣れておいた方が良いですよ 以前、私が初めて施主になり親の十七回忌の法要を行った時、 お布施は三万円ぐらいでいいと人から言われて其のつもりで用意していたら お経の始まる前にご住職に呼ばれて 「今日のお布施は十万円包んでください」と言われてあわてたことが有ります それに懲りたので、それ以後は解らないことは全てお寺に直接聞いています

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

宗派、地方によって違うと思いますが。 お布施は一般に読経料と解釈されます。 お寺を使う場合はその使用料やお茶代も含みますね。 あと塔婆料は材料費と技術料(書き賃)です。 本尊へのお供え、お花代、灯明料など別だったり、お布施に含まれたりします。 さらに時刻によっては食事会に坊さんを招きますが、一般には5000円ぐらいのお食事料を渡してそれに代えます。 ご本尊への昼のお供えとして「お膳料」をする地方も有ります。 また、家に来てもらう場合には「お車代」を包みます。 今はほとんど寺は檀家集団の管理下です。 お布施は檀家集団が管理して坊さんに給料を払い それ以外は坊さん個人の収入になるのではないかと思っています。 「塔婆料」にこだわるのもそういう意味があろうかと。 私の場合は3回忌などは総額4~5万に成りますね。 読経料だけでいいとすれば恐らく寺は成り立っていかないでしょう。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

うちの寺は、お布施とは別に塔婆代払ってます。 実費で、1枚2000円です。塔婆代は、お布施とは別ものですので、きちんと払ったほうがよろしいと思います。お花も別料金の場合があるので、それも聞いておいたほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 塔婆の料金

    親が亡くなってから数年たって納骨をしました、今年の始めのことです、今度のお盆が新盆と言う事になるのでしょうか。法事の何回忌とは、関連しないのでしょうか。新盆の塔婆とお寺での参拝などらしいのですが、いくら包んだら良いでしょうか。他の親族の法事の塔婆は、2万位だったと思うのですが、今度は、私が施主ですので、高くなりますね、どうでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 塔婆のみの供養料について

    塔婆のみの供養料について 今年母の17回忌なのですが、事情により親類達を集めての法要は行わなず、お寺には秋季彼岸供養の時に年回忌の塔婆を建てて頂く様お願いしました。その際「塔婆代の他に年回忌の供養代を包んで欲しい」と言われました。通常法事を行う場合の相場は3万円位だと思いますが、法事を行わない場合の供養料はいくら位なのでしょうか?又このようなケースでも供養料を包むのは常識なのでしょうか? ちなみにうちは日蓮宗の檀家です。

  • お寺に行けない時の三十三回忌法要は??

    祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。 よろしくお願いします。

  • 塔婆依頼(読上げ)について

    私は息子(婚外子)ですが訳があり3回忌に呼ばれず出席できませんでしたので、先日3回忌1週間前、お寺に塔婆依頼をし料金をお支払いしてきました。 ところが3回忌当日お坊さんが塔婆を頼んだ方の名前を読み上げる時に3回忌を行う主催家族がその塔婆の依頼主の私の名前を読み上げないでくださいと申したのか定かではないのですが、出席した仲の良い妹が読み上げる名前を聞いていた所、私の名前を読上げなかったと教えてくれました。 質問ですが、 読み上げを主催者が断った場合は、お坊さんは読上げしないものなのでしょうか? それとも断っても読上げてくれるのでしょうか? もしそうでなく読上げ忘れとしたら私同席で再度お坊さんに別個でお経をお願いし塔婆をお願いするつもりですが。教えてください。

  • 塔婆代に関して

    痴呆症の父が檀家になっています。 お寺からこの時期になると毎年塔婆代の請求葉書が送られてまいります。 そこで、お尋ねいたしますが、この塔婆代は毎年支払い続けなければならないのでしょうか。 同様の事が有る方、詳しくお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お

    今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お経料は「御布施」でよいと思うのですがお花などもお寺で用意してくださってるとのことです。この場合お布施とは別にお包みしたほうが良いでしょうか?その場合表書きはなんとするのが良いのでしょうか?

  • お塔婆をお願いする際のお経料

    今度 伯母、叔父(亡くなった父親の姉弟)が 遠方からお墓参りに来てくれる事になりました。 その際 お塔婆をそれぞれに上げたいので 用意しておいてほしいと言われました。 私の母親も すでに亡くなっておりますので 全部で6本のお塔婆を お寺さんにお願いしました。 この場合 お経料はいくらぐらい包めばいいでしょうか?    年忌法要ではありません    本堂でお経をあげてもらいます    お塔婆料は1本につき3千円包みます 私は1万円ぐらいでいいかなと思っているのですが 少なすぎるでしょうか?

  • 49日法要の際の御車代、御塔婆料の表書き

    父の49日法要と納骨を行ないます。 お坊さんに、御布施、御車代、御塔婆料を包むのですが、 封筒の表書きについて教えてください。 御車代、御塔婆料は白い封筒を用意しているのですが、 下部に名前は入れるのでしょうか? 御布施には名前を入れますが。 御車代、御塔婆料の封筒にも裏面に金額を書いた方が良いのでしょうか? 基本的な事ですみません。

  • 父の「七回忌」の為のお寺に対しての準備について。

    父の七回忌の為、お寺に電話をして申し込み(お願いを)しました。 当日・・「位牌」だけ持ってきてくれれば良いですよ・・と言われました。 一応「お塔婆」も勿論大切・・と思い聞いてみました。 お寺さまのほうで、自分の家として1つ、 親類一同として1つでよいのでは?・・とも言われました。 (父のほうの親戚は殆ど連絡や会ったりしていない事を告げたら・・という話から) ですので・・父の方の親類の本家の電話がやっとわかりましたので・・ その様にしていただくよう頼むつもりです。 母方の「いとこ」はとても仲が良く、今でもあったり来たりしてくれています。 ですので・・そのいとこ(二人)が1つずつ「お塔婆」をあげてくれることになりました。 いままでその様な事は・・われ先に母がやっていました(三回忌の頃とか) (でも母は今、車椅子生活で施設に入っていて、やや認知症?加齢による物忘れがあります) ですので「七回忌」の話をしても以前のようには行動はできません。 気持ちは勿論ありますし、大切な事もわかっていますが・・ 身内(最低限のいまの生活の範囲での)できちんとすれば良いよね・・と言っています。 結局、現在家にいる家族2人。 施設に居る、車椅子の母(連れて行きます)。 母方の、その今でも仲の良い、いとこ2人。 この5人で行きます。 実際、このような法要の「費用」はどうなるのかわかりません。 葬儀とは違うし・・。 おいくらかかりますか?・・という質問をお寺さまに聞くことは失礼(適切ではない)のですよね? この場合は(私の知識のなかでは)「お布施」になると思うのですが、それを持参すれば良いのでしょうか? その場合の金額はどれくらいでしょうか(私は5万円と考えています) お塔婆の代金(1本)のお値段(金額)はお寺さまに聞いても宜しいのでしょうか? まだ、微妙にわからない事もあります(泣) ちょっと混乱して、質問が変かもしれませんが・・アドバイスをお願いいたします!

  • 法事の金額について

    祖父の三十三回忌を控えています。 今までは、親が全て取り仕切っておりましたが、突然の病気で聞く事が出来ず、困っております。 お寺からのはがきには、祖父の三十三回忌のお知らせしか書いてありません。 お寺や宗派により金額は、様々だと思いますが、相場としてお幾ら程度なのでしょうか? また、内訳(お経料・お花代・塔婆代など)も含め、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう