• ベストアンサー

御塔婆料は誰に渡すか?

御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

noname#152090
noname#152090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.1

私の地元では、卒塔婆を寺に頼んだ人が、寺に渡します。質問の場合は、ご主人の弟の嫁さんが皆から集めて、寺に渡します。

noname#152090
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうですか…。 わかりました。

その他の回答 (2)

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.3

何本お塔婆を建てるかはお寺に連絡する都合上、法要前に ご承知の事と思います。 よって、1本3千円と仮定して10本依頼してあるならば 3万円を塔婆料として予めご用意され1袋でお渡しするの が一番解り易いと思います。 あとは当日に施主家の方が塔婆を依頼されているご親族か ら各々3千円ずつ回収すれば良いだけの事です。 お寺側としてみれば1袋ずつ塔婆の施主名とお包みの金額 とを照らし合わせてチェックする必要などなく、10本な らば3万円あればそれで良い訳ですから・・・。 ただ、質問者様の旦那様が仕切られていないとの事ですの でこのとおりに行くかどうか・・・。 まぁめいめいに塔婆料としてお包みを持参されているなら ば、やはり一度にお渡しした方がご迷惑にならないのでは ないでしょうか。 質問者様ご自身がお寺の奥様になったつもりでお考えにな られれば、めいめいに別々のタイミングで渡されるよりも 一度に渡された方が確認し易いでしょう。 四十九日のお話は仕切っていた方の落ち度だと思われます。 その様な事にならない様、旦那様から弟さんへお伝えにな られるのがよろしいかと思われます。 ご参考まで。

noname#152090
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 私は、私の母の行動などでまとめて渡す姿を見て育ったので、四十九日の時に仕切っている義妹に渡したのですが、恥ずかしい思いをしたので、もう同じ思いをしたくないと思い、どんなものか質問してみました。 やはり義妹に渡すしかないですね。 ありがとうございました。

  • toruyasu
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.2

塔婆はあなたが出しているのでしたら、あなたが渡して当然です。 ですが、施主のてまえもありますから、施主に一言声をかけたほうがスマートです。 ただし、みんなでまとめて塔婆をだしているのでしたら、やはり施主にわたすしかないでしょう。 願主がだれかによるとおもいます。

noname#152090
質問者

お礼

すみません。お礼を補足欄に書いてしまいました。 ありがとうございました。

noname#152090
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 塔婆の手配は主人の弟のお嫁さんがしたので、やはり義妹に渡すしかないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寺さんへの手土産

    明日、お寺で一周忌法要があります。 うちは施主ではありませんが、主人の父の一周忌なのでお寺さんへ何か手土産を持って行ったほうがよいのか迷っています。 アドバイスをいただけましたら、参考にしたいです。 義父への供養としては、ご仏前一万円、塔婆一枚、菓子折りを用意していますが、これについてはいかがでしょうか?

  • 納骨時の塔婆

    明日、母の四十九日法要と納骨を行います。 浄土宗でお寺には法要のお願いをしてありますが、その際に塔婆の事を聞かれず、私も今になって急に塔婆は要らなかったのかと心配になってきました。通常、どのように対応するものなのでしょうか。

  • 塔婆が亡くなった人の名前で来た。

    地区の方でまとめて塔婆を書いてもらっているのですが、父が亡くなったのに父の名前の塔婆が届きました。亡くなった人の名前で塔婆を墓に納めて良いものでしょうか。同じお寺に私の名前でも別に頼んであるのですが、取り替えてもらうことは、出来ますか?どうしたら良いでしょうか。真言宗ですが宗教的にどうでしょうか、父を納骨していないこともあるのですが、困っています。宜しくお願いします。

  • 塔婆の料金

    親が亡くなってから数年たって納骨をしました、今年の始めのことです、今度のお盆が新盆と言う事になるのでしょうか。法事の何回忌とは、関連しないのでしょうか。新盆の塔婆とお寺での参拝などらしいのですが、いくら包んだら良いでしょうか。他の親族の法事の塔婆は、2万位だったと思うのですが、今度は、私が施主ですので、高くなりますね、どうでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 法要の場所は自宅でなくお寺でしたほうが良いのでは?

    一周忌は自宅で行います。 私は嫁で義母を亡くしました。 自宅での法要は義父が決めたことです。またこれについては寺に聞けばいいことですが・・・ 自宅で法要をしてから、お墓、そしてバスでお寺に行きます。 お墓は自宅のそばにあります。 お寺で法要をする場合の方が合理的に思えますがいかがなものでしょうか。 自宅で行うことに意味が良く分かりません。 ぜひこの違いを教えてください。

  • 塔婆について

    義母の四十九日法要で、施主は主人です。(長男)主人名義の他に、嫁の私の名義でも出して欲しいと言われました。どうすれば良いでしょうか。

  • 愚痴です。

    昨年主人の父親が他界、近々一周忌の法要をやります。 主人は男三人兄弟の長男、実家には末弟(独身)が義母と同居しています。 葬儀のときもそうでしたが、義妹(二番目の弟のお嫁さん)が段取りし采配をふるっています。 葬儀のときは、震災の翌日で電話もなかなか繋がらない状況でした。私達は他県に住んでいるので実家到着も道路混雑があり遅くなりました。 私達夫婦が駆けつけた時には、既に義妹が葬儀屋さんの手配をすませていました。 それはそれでよいのですが、『お義兄さん達いくらなら出せますか?』と義妹に聞かれました。 相談がないので口を出すのも私にはできなくて、主人も特に何も言わないし、私が何か言うと角が立つと思い言われるがままでした。 納骨の知らせは義妹からメールで◯月◯日◯時から◯◯寺でと決定の連絡がありました。 自分の母親のお墓も同じ寺にあるので、一緒に塔婆をあげたいのでお義兄さんの名前であげてほしいと書いてありました。 実家の母や姉に相談してもわからず、その寺の住職に電話で聞いて、主人と義妹の母親の関係ならそこまでしなくても、との事で、逆の立場になったら私の母の墓に義弟の塔婆?それはあり得ないと思い、もちろん主人にも相談し、断りました。 一周忌の連絡もメールで◯月◯日◯時から◯◯寺でやります。お義兄さんに伝えてください、と来ました。 こちらの都合など関係なしに決定。 しかも主人の弟が主人と相談して決めてるならまだしも…主人は最後に知る始末。 主人はそう言った事はめんどくさいようで、全てお任せで特に気にしてはいません。 主人も私も黙ってるのが悪いとは思いますが、とかくそういった事に口を挟むと角が立つと思い、またどのようにしたらよいかもわからないので、そんな感じでお任せしてしまっています。 でもなんだかモヤモヤがあります。 特に質問ではなくて、愚痴をこぼしたくて、書いています。 不快な思いをされた方申し訳ありません。

  • 父の四十九日と納骨式

    あさって、父の四十九日法要と納骨式をお寺で行います。 教えていただきたいのですが、通常 遺影は持っていくものでしょうか??お寺の住職さんは荷物にならなければ・・位のことをおっしゃってますが、一般的にはどうされているのでしょうか?    また、遺影はどのようにして持っていくのがマナーでしょうか? 紫のふろしきでよいのでしょうか? お堂での法要中はどこに遺影を置いておくものですか? お墓での納骨式の間は施主である私が持っておけばよいのですか? その後、場所を移しての割烹での会食の間は皆さまの前にかざっておくものでしょうか? すみません細かい話ですが、よく分からないもので宜しくお願いします。あさってなので急ぎます。

専門家に質問してみよう