• 締切済み

塔婆のお炊き上げについて

 本日、父のお墓参りに行ってきた者ですが、6本あった塔婆が、1本も無くなっていました。当霊園の事務所に問い合わせたところ、1週間ほど前に、全て炊き上げたとのことでした。その場では「ああ、そうでしたか。」と納得したのですが、今考えるとこちらに何の相談も無くなぜ、全て炊き上げたのか疑問を抱くようになりました。  お墓や、塔婆についてほとんど無知の私ですが、塔婆のお炊き上げに関してどなたか教えてください。  追記 父は3年ほど前に他界し、納骨、1周期、3回忌の時にそれぞれ塔婆を建てました。

  • aszx
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  管理者のおられる霊園の場合、管理方針によってそういうこともあるのかな、という印象です。管理者が承諾なしに墓域内に入るかどうかも含め、契約書等に書かれているかもしれませんから、確認いただければと思います。(多分管理方針か契約文面に何か書かれているのだろうと思います。文面からして日常的にそういうことが行われている印象を受けましたので。)  お塔婆をいつまで建てておくかは、地域性やお寺さんの指導等で相当にまちまちだと思います。  昨今のような整備された霊園ができてきたのは最近のことで、それまでは塔婆も朽ちるままにされていたことも珍しくはなかったと思いますし、今もそういうところはあると思います。  整備された霊園では、美観の問題もあり、早めに片付けられることもあるのかな、と思いました。とくに三回忌までは仏事ごとが多く、お塔婆も次々と増えますし、それぞれまだ新しい状態だと思いますけど・・・霊園側も増えているから気を利かせたつもりだったのかもしれません。  あやふやなことで、回答らしい回答になっておらず、すみません。では。

aszx
質問者

お礼

お礼遅れて、申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、契約書を見ると、塔婆の炊き上げに関して、塔婆の立ち上げ後、半年を過ぎれば管理者の判断においてできると書かれておりました。

関連するQ&A

  • 塔婆

    お盆時期に義母のご先祖さまが眠るお墓にお墓参りに行きました。私はお墓参りとは墓石を洗いお線香等をあげ手をあわせるものだと思っておりましたが義母が詰所?のようなところに行きそこで塔婆(2000円)と「御供養」と書いた白い封筒の中にお金(2000円)を入れお坊さんに渡していました。その後塔婆に名前が書かれ出来上がってきました。その塔婆を立てたのですが塔婆って一周忌とか三回忌とかそういう時に立てるものだと思っていたので驚きました。塔婆はお墓参りの都度立てるものなのでしょうか?あと「御供養」とは何のために誰に渡す意味があるのでしょうか?私たち夫婦はとりあえず塔婆だけ立てたのですが「御供養」も包んだ方がよかったのでしょうか?変な質問ですみません。ただ不思議だったもので・・・。

  • 塔婆供養に付いて

    塔婆供養は基本的にはお墓が無いと出来ないものなのでしょうか? 我が家のお墓は九州にあり、親兄弟が全て関西圏に居る為京都の東本願寺に分骨(お墓がない共同納骨所に収める形式)している状態です。 なので、毎回お墓参りはお墓のない状態での本願寺参りです。今回、祖父母の塔婆供養をしたいなと思ったのですが、普通塔婆はお墓の後ろに立てかけるものですよね? 我が家のケースでは無理なことなんでしょうか・・・?

  • 塔婆が亡くなった人の名前で来た。

    地区の方でまとめて塔婆を書いてもらっているのですが、父が亡くなったのに父の名前の塔婆が届きました。亡くなった人の名前で塔婆を墓に納めて良いものでしょうか。同じお寺に私の名前でも別に頼んであるのですが、取り替えてもらうことは、出来ますか?どうしたら良いでしょうか。真言宗ですが宗教的にどうでしょうか、父を納骨していないこともあるのですが、困っています。宜しくお願いします。

  • 御塔婆料は誰に渡すか?

    御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

  • 父の3回忌です

    今月末に父の3回忌を行うものです。お寺さんを自宅にお呼びして、お経を挙げて戴くという流れでよいのでしょうか?その後にお墓までご一緒して戴いた方がよいのでしょうか?(お墓は都内の、お寺さんとは別の場所にある霊園です) 昨年の1周忌の際は、納骨と開眼供養も合同で行いましたので、お寺さんにもご同行いただきました。 あと、塔婆は何本ぐらい建てるものでしょうか? このサイトを見つけて、先ほど登録したばかりなのですが、休みの間に連絡する予定ですので、アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • 新しく墓をつくった場合の法要は・・・

    13年前に父が亡くなり、諸事情により父の実家に納骨しておりました。代々の墓に納骨してあると思いますが、お線香や塔婆は墓の片隅(同じ敷地内)に別にたててあります。(花やお供物なども墓石のとはまた別に) 今回13回忌とともに、その墓から自宅のそばの墓地に新しくたてることになりました。その際は、通常の13回忌法要(食事会・お寺さん関係はたのんであります)の他にすることなどはあるのでしょうか? 建碑に関する催しなど。 不祝儀としてご仏前でいくらぐらいつつめばいいのでしょうか? 墓は母と弟(長男)が建てます。 参列者は母、私(嫁いでます)弟、父の兄弟、母の兄弟、私の旦那の両親の予定です。 宜しくお願いします。

  • 施餓鬼について

    お寺から施餓鬼のお知らせが来ています。 昨年は期日を忘れて終わってから思い出しました。 今年も危うく忘れる手前です。 最初の年はお塔婆を父母の分で2本お願いしたような気がします。 施餓鬼料を払った記憶が曖昧です。 お塔婆だけ頼んで施餓鬼料を支払わないなんて事ありでしょうか? 小さい頃からお墓参りは父が熱心に行っていましたが、私は行っていません。 お寺との付き合いの事も長男が引き継いで私には関係ないと思ってきたので全く無関係でした。 ところが事情が変わり私が継いでいますがもうどのような習わしがあるか聞ける人も他界していません。 親との関係も良くなかったので納骨した時以来お墓にも行っていません。 でもやらなきゃいけない事ならしなくてはとも思う気もあります。 (というかずっと知らん顔してお墓もう維持管理しませんよーと言われるのが困る) 今仕事も休職していてギリギリの生活なので出費は出来るだけおさえたい。 お盆の時期でもないし、お塔婆はなしで施餓鬼料の分だけ払うのでも大丈夫でしょうか? 施餓鬼料を払わないでお塔婆だけというのも変だし。 お寺に聞けば早いのでしょうが・・いい年してこんな事も知らないのかと思われるのが嫌で聞けません。 長々すみません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • お墓と宗教と分骨

    十年前母が亡くなり、父が霊園に新しくお墓を建て、そこに納骨しました。 数年前母方の祖父が亡くなり、違う霊園に新しくお墓を建て納骨しました。 亡くなった母にとっては実家のお墓ですが、母のお骨を分骨して納めることはできますか? 父は母と死別してから再婚したし、祖母はどうしても母のお骨と将来一緒にお墓に入りたいそうです。 ちなみに母はキリスト教、祖父母は禅宗です。 どんなことがクリアできれば可能でしょうか?

  • 四十九日の納骨と建墓について

    先日 父が逝去し 四十九日の納骨 法要の件で霊園に相談に行きました。 霊園側が言ってきた事が ちょっと納得出来ない事もあり 相談させて頂きたく思います。 霊園側の言い分 ・四十九日までに絶対に建墓は必要 (どうしても駄目であれば納骨堂のような場所に仮置きし 百カ日等で納骨とは 言っていますが それは基本的には駄目で 建墓を急がせているような状況です)  ・墓は 指定業者一社しか認めない ・墓はどんなに安くても150-200万程度はする (外構はすでに作ってあります) ・墓がなければ 納骨は受けられない (上記で記載したように 間に合わなければ納骨堂保管 百カ日等で納骨) こちらの霊園は お寺等とは独立しており お墓の永代使用料を買い取り 年間の保管料を支払うシステムです。 疑問なのは 霊園が指定業者1社のみしか受けない等という事を強制できるのでしょうか? しかも外構等はすでに作成しているのに どんなに安くても150-200万というのは 内容にもよりますが ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 諸費用その他の部分もあると思いますが あまりに隔たりがあり 霊園が業者から キックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 また 墓が間に合わない場合 100か日でというのは よく聞く話なのですが 建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 色々調べていますが 父が急逝であったため あまり心の準備もできておらず あわただしいまま葬儀を行ったばかりであり また初めての経験のため よろしくお願いいたします。

  • 法事の卒塔婆

    来月母の43回忌父の25回忌を同時に行います。 法事に出席してくれる方に塔婆をあげていただくのですが 父のための塔婆、母のための塔婆を一人一人のお名前で 立てていただくと親戚の方に多額の負担をお願いすること になること又、小さいお墓のため一人一人で立てていただくと 塔婆の数が多くなりお墓に飾りきれないこと等から 父方の親戚○○家親戚一同、母方の親戚△△家一同等 親戚関係で一つの塔婆をあげていただこうと思うのですが 一人一人で塔婆を立てないのは非常識でしょうか? ご意見をいただきたいと思います。 ちなみに曹洞宗です

専門家に質問してみよう