• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四十九日の納骨と建墓について)

四十九日の納骨と建墓について

このQ&Aのポイント
  • 四十九日の納骨と建墓についての相談内容についてまとめます。霊園側からは四十九日までに建墓が必要であり、指定業者のみが認められ、かかる費用は150-200万程度と言われています。
  • 霊園側が指定業者一社のみを受け入れることや、納骨と建墓の順序について疑問が出ています。また、霊園の業者との価格差にも疑問を感じており、キックバックの可能性も考えられます。
  • 質問者は父の急逝により準備不足のまま葬儀を行い、初めての経験であるため、霊園側の要求に対して納得ができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

御尊父様の御永眠に哀悼の意を表しますm(_"_)m 市町村などが経営する公営墓地や、場合によっては旧来からの地縁団体墓地とか、 墓地埋葬関連の法令施行以前から存在する個人墓地(土地所有権個人名義)などを除けば、 墓地経営は宗教法人・財団法人などに限定され、 それ以外には都道府県知事の許可が下りませんから、 建前上は上記以外の霊園は存在しません。 でも、実態は、名義は宗教法人でも実際には石材店が主体となって墓地運営にあたる 主従逆転した霊園が多数存在します。 要は宗教法人等の窓口であると同時に石材店そのものって事です。 ですから、石材店が主体で墓地運営にあたっている霊園では、 例外なく永代使用権等の契約条項の中に指定した石材店以外での購入・施工は 出来ない内容が盛り込まれているはずです。 仮に指定外業者での購入・施工が認められるとしても、 霊園側が契約者に対し別名目での負担金等を要する旨の条項があったり、 また仮に契約者に対してはそんな条項がなかったとしても、 霊園と無関係の業者が霊園内に立ち入り施工しようとすれば、 施工業者に対し霊園が負担金等を要求するのは当然の成り行きで、がんじがらめ(><) 寺院境内墓地等であっても寺と業者は持ちつ持たれつの関係が多いはず。 残念ながら、この点に関しましては逃げられないと諦めるしかないと思います。 何しろ表は宗教法人等でも、裏がメインの石材店経営なのでしょうから… ただし、施工時期につきましては、 四十九日法要までに建墓とか、間に合わなければ納骨堂保管なんてことを 霊園側が強制出来るような契約条項は、おそらく存在しないはずです。 だって、人様の宗教・信条などに関わる極めて個人的な事柄に関することを 強制して御焼骨をどうするこうするなどと非常識な条項など、 たとえあってもこれに関しては争えば当然無効になることは明白ですから… 契約書を再確認してみて下さい。 おそらく、施工時期・契約は自由に決定できるはずだと思います。 それ以外にも、漏れなくじっくりと契約書を確認してみて下さい。 例えば、塔婆立なども併せて霊園に施工依頼すれば、金十万円也などと割高感は 否めませんから、附随品の設置には霊園側の許可がいるなどの条項は有りませんか? 本来、塔婆などは墓地地面に刺せば済むものですから、ステンレス製の塔婆立などで あれば附随品に過ぎないのは明らかなので、 市販の金1万円等のステンレス製塔婆立などを持ち込んで 霊園に一言言って許可を得れば済むようなことだったりもします。 あと「建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか?」 の意味が?なのですが、 建墓の前に納骨堂保管等に一時保管という意味でしたら、それ自体は何も問題は無い ですが、保管料など霊園側の利益になるだけで何もメリットはありませんから、 建墓後の納骨時期が来るまでの間、御自身で保管する方が賢明だと思います。 そうじゃなくて、墓石やそれに附属する納骨棺(いわゆるカロート)も 無いままの墓地区画に納骨って意味でしたら、墓石は未設置のままでも 例えば木製の大型角塔婆等と簡易納骨棺(いわゆるカロート)との組み合わせでも 納骨OKと霊園側が承諾するのであれば、それも一つの方法ではあると思いますが、 文脈からは霊園側は承諾しないのでしょうね。 それともまさか!?墓石も納骨棺(いわゆるカロート)も無いままの墓地区画に 納骨って意味でしたら、礼儀以前の問題として、 事実上不可能です。何故なら、納骨に際しては墓地管理者に対し埋葬許可書 (=通常は、火葬許可書に火葬場の火葬済認証があるもの)を提出して、 墓地管理者である霊園側が受理、承諾・立会のもとに納骨の運びとなるのが ふつうですから、 (霊園の承諾&立会があってはじめて、遺骨の取扱経緯が明らかになるわけで、 そのステップがあるからこそ、将来の分骨等に際しては証明書の発行が可能) たとえ自ら権利を有する墓地区画であっても また墓石は無くても納骨棺(カロート)部分があったとしても、 霊園側の承諾もないまま埋める事は、単に人骨を埋めたという事に過ぎず、 第三者からみれば、どこの誰かも分からない骨を勝手に埋めたってことで 大袈裟に言えば遺骨遺棄などの罪に問われかねない状況に陥りますし、 発覚すれば原状回復を指示されても致し方ないわけですから、無駄骨に終わります。 以上 少しでも解決の糸口に繋がれば幸いです^^ でも「建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか?」の 解釈に見当違いがあれば御容赦下さいm(_"_)m

NORI-KEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急ぎマークで質問したのにも関わらず あれから様々な事があり ネットにつなげられない環境であったためお礼が遅くなりました。申し訳ございません。 外構は既に整っていますので 納骨自体は墓石がなくとも出来る状態です。 規約も特に 指定業者のみ 等の記載はないのですが 民間霊園の仕組みとして 石材店自体が霊園開発をしているようですので 規約や契約書上の文面では そのような内容は無い とは言おうと思えば言える状態ですが そこまではせずに霊園側の指定に従おうと思います。 卒塔婆の件はまだ気が付いていませんでした。ありがとうござます。 お教え頂いた内容を念頭に置いて 卒塔婆の事も話を進めていきたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

こればかりは、決まり(霊園側の言い分)に従うか、そうでなければ出て行くかしかないと思います。 >霊園が業者からキックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 当然そのような理由でしょう。慈善事業じゃありませんから。 >ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 墓を建立した経験から言うと、そんなところに頼む気はしませんね。 >建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 礼儀としては問題あるとは思いませんが、霊園の方針として認めないということだと解釈します。霊園全体の美観を保つためや運営上の問題なのでしょう。 > 父が逝去し 逝去と言うのは身内に使う言葉ではないと思いますが、いかがでしょう。

NORI-KEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急ぎマークで質問したのにも関わらず あれから様々な事があり ネットにつなげられない環境であったためお礼が遅くなりました。申し訳ございません。 民間霊園の仕組みをおかげさまで知る事が出来ました。 仕組み上無理な話のようですね。 また 逝去は確かに身内に使う言葉ではありませんでした。 大変失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納骨に関して

    火葬が終わり、霊園にお墓はありますので後は納骨なのですが、 納骨するさいの料金として、名前を彫ってもらい、墓に埋葬して頂くのに10万ぐらいと言われたのですが、相場的にはそんなもんなのでしょうか? また、霊園指定以外の業者に名前の彫刻を依頼してもいいのでしょうか? 納骨のさい、お坊さんが立ち会うタイプと立ち会わないタイプがあると言われたのですが、立ち会わないタイプでもよいのでしょうか? この辺は気持ちなのでしょうが、世間的にはどうなのか聞かせて頂ければ幸いです。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 四十九日、納骨について

    はじめまして。先月父を亡くしてまして、四十九日や納骨のことで悩んでいます。兄弟もおらず相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 本題ですが、四十九日と納骨を同日にしようと考えています。 お葬式でお世話になった私の自宅近くのお寺さんに行き、法要をしてから親戚がくるなら会食をしてそれから市外にあるお墓にいって納骨と予定をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか? あと、納骨なのですが石材店にお願いして扉をあけてもらって納骨するというのは調べたんですが、納骨許可証はどこに出せばいいのでしょうか? 田舎にただ墓が並んでいるような墓地で管理場所の記載もないので、このようなお墓ではどう問い合わせをすればよいのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただける助かります。 わかりにくい文章かとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 法要、納骨のお布施について悩んでいます。

    四十九日に納骨が出来なかったので百か日の法要後に納骨を行う事となりました。百か日は自宅で行い、その後近くのお墓で納骨をする予定です。 納骨と法要を一緒に行う場合、お布施は1つの袋に入れたほうが良いのでしょうか。それとも別々に分けてお渡ししたらいいのでしょうか。また渡すタイミングもあれば教えて下さい。 また、お布施はこちらの相場では百か日法要に2万円くらい、納骨には2万くらいと聞いています。(ちなみに四十九日は3万円にしました。)一緒にお布施を包むとしたら合わせて4万円になりますが、数字的にあまり良くないような気がします。だからと言って3万だと少ない気がするし、5万だとちょっと多いかなという気もするし・・・など、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 気持ちの問題なんだとは思うのですが、周りに相談できる者もないので、なにかいい案というかアドバイス的なものがあればよろしくお願いします。

  • 百箇日と納骨式について!

    今月の下旬に百箇日と納骨式があります!! 百箇日は自宅でするものと思っていましたが、百箇日、納骨式はお墓でするそうです。 そこで質問なのですが、 「1」百箇日法要って親戚など呼ばず家族だけでしてもいいというのを見たのですが、そうなのでしょうか?    でも納骨式が一緒にあるので、やはり親戚は呼ばないといけませんよね? 「2」もし呼んだ場合、お膳など用意しないといけませんか?    粗供養なども用意しないといけなのでしょうか? 「3] 上記の場合49日法要と規模が同じくらいになってしまいます。    百箇日は規模を少し縮小する感じなのですが、どういう風にすればいいでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 納骨と母とのジレンマ

    今年の2月に父が亡くなりました。 無事葬儀も49日も百か日も終わりました。 うちは複雑で兄弟は血がつながっているのですが戦後の色々で 父は育ての父の養子になり一緒に兄弟が育ちました。しかし養子と言う事は育ての父(産みの父の弟)が亡くなった後に両親も知りました。 婚姻届も姑が戸籍謄本を見せず出しに行ったためです。 知らなかったので相続も放棄しました。 祖父達は一緒のお墓に入っているので一緒にとお願いすると 障りがあると嫌なのでと、お墓を建てるお金が無いのかとか言われショックでした。 私は一人娘で嫁いでいて長男の嫁でお墓もあります。 私は関西の有名な永代供養の有名な納骨のお寺か 今のお寺に納骨と話は一旦落ち着き父の誕生日に納骨と半ば決まっていました。 しかし急展開、近所の霊園に母はお墓にしたいと300万位するみたいです。母はお墓で土に返したいみんなと一緒は嫌と。。 私に30年は墓を見てもらえるといいます。 私自身も病気がち、自信がありません。主人は12歳上ですし。 母も脳梗塞をしたりして、もうお骨はしっかりとお預けしたほうが良いと言いますが昨日も墓屋さんが実家に来て呼び出され断りました。 母の気持ちもわかります。寂しいから早く同居して欲しいなど子離れしてなく。同居する予定です。田舎は主人の次男が同居してます。 墓の跡継ぎがいないと言われ続けると男に生まれなくて養子を迎えるような女性でなくてと自分を責めてしまいます。 周囲に色々言ってもらうも一旦は納得ししかしぶり返しの繰り返し。 いい加減切れて勝手にしなさい、もう同居の話も白紙、後は知らないと 言えば、貴方がいないと話にならないと・・・。 どうすればいいでしょうか。 毎日の様に笑顔の父が夢に出てきて泣いて目が覚めます。

  • 婚約者の百箇日法要と納骨式のお布施って?

    昨年10月に婚約者を亡くしました。 もう同棲しており、ご両親とともに彼を看取ったため、彼のご両親の意向もあって、御通夜やお葬式は私が仕切り、喪主のみお義父さまにつとめていただきました。ご両親とは別居です。 私は籍が入っていないにも関わらず、喪主に並ばせていただきましたが、その際、香典などは一切受け取ってもらえず、お花代だけコッソリと他のものに合わせてお渡しいたしました。 こんどいよいよ百箇日法要と納骨式があります。葬儀も無宗教だったのですが、お墓も無宗教の霊園のようです。百箇日法要も霊園で行うようです。 でも、法要・・・というからには、お坊さんが来るのでしょうか。 私の両親はクリスチャンなので、仏教のことがさっぱりわかりません。 今回、お布施というのでしょうか?ご仏前にお渡しするお金は、また受け取っていただけない気もしますが、用意したいと思っています。 通常1万円ぐらいが相場と検索して調べましたが、婚約者でもご両親に渡すのはそれが妥当でしょうか。 また、お墓にお供えしたいモノは持っていっても大丈夫なのでしょうか。 そのほか、百箇日法要とは何をするのか、具体的に何もわからないので教えていただけると助かります。ちなみに四十九日は何もありませんでした。。。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 葬儀と納骨について

    葬儀と納骨について 横浜市在住27年を経過しましたが、以前住んでおりました東京に菩提寺を構えております。 質問ですが、3年前に実父(94歳で他界)の葬儀の際は、100万近い葬儀から菩提寺への供養費用(菩提寺の住職にお願いし東京から出張して貰い、通夜行いその後49日に納骨)が60万ぐらいかかり、その他は他界時病院から紹介された葬儀社への支払いは40万、合計100万かかりました。 質問ですが、現在老人保健施設に認知度4の母87歳が入所して1年が過ぎましたが、だんだん将来の事(父と同様の費用捻出すべきか)を考えると現状私(年金とパート収入で生活)の預貯金全て考えても、母が万が一他界した際支払いが困難となる事は明白です。父と同様な振る舞いができません。 まず考えるのは、 1、公的施設での簡単な葬儀(密葬、家族葬ほか)  出席者は実姉、実姉の子供2人、私(申し忘れましたが私独身63歳)ぐらいで行いたいのですが、最低費用で火葬から納骨までできる所はありますか? 2、菩提寺は東京23区内ですが私が住む横浜からは1時間半かかる距離に墓はあります。 近いと言える距離かもしれませんが、私は一人で今後墓守をしてくれる人たちの事を考えると 横浜市の公的霊園或いは保管場所があればそこへ移動したいのですがご紹介くださると助かります。 3、菩提寺の住職に配慮すべきか考えてる事がございます。 それは、将来の墓を守ってくれる人を考え、現在もし母が他界後の事ですが、 横浜例えば安く入れる霊園或いは保管場所へ菩提寺からの許可を得て亡き父の分骨を お願いして母と一緒に納骨できないかどうか? そして私含め今後は横浜で納骨して貰いたい。しかしその様な都合のよい考えは 通用するのか?まず現状は恥ずかしい話ですが費用が20万ぐらいしかありません。 現在葬式から納骨含めると公的機関のお世話をお願いするしかありません。 以上、私の場合は特異なケースとは思いますがいろいろお教え願えれば幸甚です。宜しく お願いいたします。

  • 納骨の考え方。

    納骨の考え方。 今更なんですが、20年ほど前(当時54歳)に、「母」が亡くなり、当時は当然のように、父方(当時、父は生存)…祖父母等々のお墓に納骨しました。父も10年ほど前に亡くなり(当時72歳)、当然同じお墓に納骨をしております。数年ほど前からふと、疑問に思ったのですが、父母の生存時はあまり夫婦仲がよくありませんでしたので、同じお墓に納骨って、特に父方のお墓ですので、「母」にしてみれば、今でも悲しいというか、あまりよくない?って事なのではと考えておりました。例えば、母方の「祖母」(詳しくいうと、母方の祖母より母は早く亡くなっております)が埋葬されている、別の地域の「お墓」に納骨・・・するのが、母にとっては良いのではと・・・。 ご意見をお願い致します。

派遣型正社員かパートか
このQ&Aのポイント
  • シングルマザーの就活で、派遣型正社員とパートの内定があります。派遣型正社員は稼げるが仕事内容が難しく、パートは在宅で簡単な仕事です。
  • 派遣型正社員は正社員として働けるが、派遣先が見つからなければ退職を勧められる可能性があります。パートは在宅で時給1500円という高給です。
  • 派遣型正社員は大手企業の理系の専門的業務の補助で、文系の私には難しいかもしれません。パートはマニュアル通りの作業で簡単と思われます。
回答を見る

専門家に質問してみよう