• 締切済み

保健師になるための流れを教えてください。

SUMERAGI1975の回答

回答No.1

保険師になるには、看護師国家資格(正看護師)と保険師国家資格の2つが必要です。ですから普通は看護師国家試験に合格した後で、保険師国家試験のための受験勉強をしたうえで受験します。たしか学士も必要ですので、短大や専門学校から看護師になった人は放送大学等で学士の資格を得る必要もあると思います。 保健所に勤務したいのであれば、公務員ですので自治体によって募集時期が異なります。東京都の場合は3月に公示されて4月に募集があり、5月から採用試験が始まると思います。在学中に保険師の資格をとって保健所の採用試験を受けたいのであれば、4年制大学の保険師コースというのが、どこかの大学に設置されていたと思います。ですが、看護師の実務経験もない保険師を採用する自治体があるのかどうかは微妙です。

関連するQ&A

  • 保健師になるには

    最近、私は保健師という職業に興味を持つようになりました。 保健師について調べてみたところ、保健師になるには、看護学校卒業後、国家試験に受験し合格、保健師養成学校へ1年通って国家試験に受験し合格してやっとなれると知りました。 しかし、保健師の養成学校は少なくなってきていて、私が養成学校に入りたいと思う頃(今、高校2年生なのでおそらく2017年)には無くなっているのではないかと心配になっています。 本当に無くなってしまうのでしょうか? 看護学校を卒業した後、大学編入という道も考えましたが、私の下の学年から新学習指導要領というのになり、試験の内容が変わるらしいのです。 大学編入も難しいのでは… それなら、最初から看護学校へ行かず、新学習指導要領で試験内容が変わる前に現役で大学進学をして看護学部へ入る方が良いと言う人もいるかもしれませんが、自宅から通えるところに看護学部のある大学がなく、寮暮らしをしないといけなくなるんです。 それはちょっと事情があって出来なくて… 何か良い方法はないでしょうか? まとまりのない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 保健師の仕事について

    現在看護系の大学に通っているのですが将来保健師をめざしています。地方上級の公務員試験についてなどいろいろ調べているのですが、保健師として国家公務員(2)種を受けて国家公務員として職につくという職種はあるのでしょうか?本を読んでも詳しく書いていなかったりするのでご存知の方教えてください。

  • 看護師と保健師の国家試験

    看護大学の4年生です。看護師としての就職を希望しています。うちの大学は、卒業する際、看護師と保健師の国家試験を受験することが決められています。ですが、実習や卒業論文で忙しく、看護師の国家試験勉強だけでいっぱいいっぱいです。なので、保健師の国家試験は落ちてもいいかなと思っています。先生は、将来のことを考えれば、両方を合格しておいた方がいいと言いますが、ピンときません。看護師だけ合格して就職した場合、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 保健師採用試験のこと教えてください(><。)

    保健師採用試験の勉強方法なのですが、専門試験<保健系列のこと>は、保健師の国家試験の勉強方法と同様でいいのでしょうか?テキストも保健師のものは、国家試験対策のものしかみあたりません。内容的にも同様のようなのですが・・・。困っています教えてください。

  • 保健師国家試験のテキストのアドバイスお願いします。

    現在、看護4年制大学の3年です。将来は、保健師として市町村で働きたいと思っています。 そこで、来年の公務員試験の専門試験に向けて保健師国家試験のテキストを購入しようと考えています。 いくつか候補はあるのですが、それぞれにいいところや弱点があって、なかなか決められません。 みなさんはどのようなテキストを使ったのかアドバイスをお願いします。

  • 行政の保健師について

    こんにちは。 私は、4月から看護師で働く22才です。 単刀直入に言います!!私はどーしても行政の保健師として働きたいです。 もちろん、国家試験は両方受かったので免許はあります。 本当の夢を見つけだすまでに時間がかかり、とりあえず臨床を選んだ自分に後悔をしています。 でも、やっと自分らしい道を見つけました。 それが、行政保健師です。 自分の生まれ育った市で保健福祉を充実させたい。 そうなると、年齢制限も公務員試験もあります。働きながら勉強するのはかなり大変なのはわかりますが諦めたくはありません。できれば本当に早く、1~2年後にはなりたいんです!!絶対に!そこで、看護師してから保健師になった方いらっしゃいますか? もしいらしたら、どのようにたどって保健師になられたのか、また勉強はどのようにしたのか、お話を聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 千葉県立保健医療大学看護学科の編入学試験について

    今後、千葉県立保健医療大学看護学科の編入学試験を受験しようと考えてるものです。 今までにこの大学を受験したことがある方に質問です。 大学に問い合わせたところ、過去問の閲覧などは行っていないと言われ困っています。 そこで質問です。 (1)専門科目は国家試験レベルでしょうか?筆記orマークシート? (2)小論文は英文ですか?具体的にどのような設問ですか?回答は日本語で答えますか? できるだけ詳しく回答お願いいたします。

  • 精神保健福祉士国家試験の勉強を始めるタイミング

    現在、大学3年生です。 来年の冬、精神保健福祉士国家試験を受ける予定です。 いつごろから試験対策を始めるのがいいのでしょうか? 絶対に受かりたいです!!

  • 97回保健師国家試験

    私は今日,97回保健師国家試験を受けてきました。 問題傾向が変わっていて とても難しかったです。 明後日には看護師の 国家試験があるのですが それまでには保健師の 答え合わせしたいのですが, どこか解答を出しているところはありませんか?? 教えてください。

  • 行政の保健師になりたい

    こんにちは。現在看護大学に通っている31歳です。遅がけですが、今年に看護学校を卒業して大学の3年次編入をしました。 理由としては保健師になりたかったからです。 しかし、行政の保健師の採用には年齢制限がありその制限がなくとも、まず無理だと大学の先生に言われました。確かに調べてみると、年齢制限があり、30歳を超えると募集枠が殆ど無いことが分かりました。 今の所1つしか募集を探せないでいます。 しかし、せっかく保健師になろうと思って進学したのだし、どうにか保健師になりたいと思っています。 私のような状況で保健師になられた方や行政の情報など教えていただけないでしょうか。