• 締切済み

ある番組で、愛国者法によって、ネットのプライバシー情報なども(閲覧?)

ある番組で、愛国者法によって、ネットのプライバシー情報なども(閲覧?)わかってしまうとのことですが、反対に、見られているという情報を取得することはできないんでしょうか?また、その方法はないのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>見られているという情報を取得することはできないんでしょうか? ネットワークの通信規格にそういう物はありませんので、無いとなります。 またあったとしてもそんな物は幾らでも改竄が可能です。 ネットワークの情報をチェックしている国はありますね。 メールの本文、インターネットで流れるデータ上に、監視して居る場所でキーワードを設定しておけば、その流れているデータが逐一記録されて行きます。 それらのデータを24時間体制で365日絶えずかなりの人数でチェックしている国はありますよ。

kousuke_s53
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.1

日本の法律じゃないから気にしないでいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマートビジョン 番組表に番組情報がありません

    パソコンのテレビで番組を録画しようとしましたが、 番組表に番組情報がありません。 1時間に1回番組情報を取得しているみたいですが、番組情報がなく、空っぽのじょうたいです。 以前にもこういうことがあったのですが、今回は再起動しても取得しませんでした。 なぜこんなことになるのでしょうか?? 番組情報を取得する方法を教えて下さい。

  • ネット上でのプライバシー

    いつもお世話様です。 先ほど、友人と老舗サイト「ご近所さんを探せ」を閲覧しました(登録はしていません)。私の住んでる所は元々人口が多くないんです。 なんとなく、自分の住んでいる地域を閲覧しました。地図の位置と性別、年代、ニックネーム、趣味等から・・・「この人絶対○○君だよね、××さんだね!」と、思わず笑いました(^^; しかし、地方では、ネット上で、簡単に個人を特定出来たり、ある程度住所を検索できそうで、後から不安になりました(--) ※地方の人間がネットを利用する場合、個人情報管理、プライバシーを守ったり、ネットでいやな思いをしない為の自己防衛策、いろいろ教えていただけませんか? 都市部から、実家に引っ越して、1年までは行きませんが、ネット上で新しい知り合いが出来ても、実名なんぞ絶対出したくなくなりました・・・(一応男性ですが、やはり不安)。 ○お礼は遅れてもしますのでお願いします!

  • プライバシーマークと個人情報保護法

    地方紙 新聞販売店です 4月からの個人情報保護法施行されます。当社では1万世帯以上のエリアがあり購読者5000人おり未購読者ののデータも含め7000件以上の個人情報を保有しておろ更に増える可能性があります。 従業員数 正社員は社長を含め8名と小世帯ですが配達、集金、その他業務(PCで台帳Accessにて作成)で検索、入力作業をやって頂いている)をやるパート社員を含めると80名になり大所帯になります。 その全てが個人情報をもっていると思います。 配達員にはエリアの購読者全てと発行された連絡票を所持 集金員は紙ベースで出ている領収証を持っている。 個人情報保護法により注意すべきことをご存知の方 お願いいたします。 同業者様の意見が聞ければ幸いです。 プライバシーマーク取得を目指していますが、業種上規定、教育、監査などどの程度のものが必要なのか雲をつかむような状態です。 サポートしてくれる所をご存知の方がおりましたらお願いします。また同業、似た業種で取り組んでいる方の意見がございましたらお願いいたします。

  • 米国愛国者法、あなたは賛成?反対?

    米国愛国者法、あなたは賛成ですか?それとも反対ですか? 理由は何ですか?色々な意見、お待ちしております。 米国愛国者法が分からない方はこちら↓ 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件後45日間で成立し、米国内外のテロリズムと戦うことを目的として政府当局に対して権限を大幅に拡大させた法律。この法律において電話やEメール、医療情報、金融情報や他の記録について当局に対し調査する権限を拡大し、アメリカ合衆国国内において外国人に対する情報収集の制限に対する権限を緩和し、財務省に対し金融資産の移転、とりわけ外国人や外国法人について規制する権限を強化し、テロに関係する行為をとったと疑われるものに対し司法当局や入国管理局に対し入国者を留置・追放する権限を高めることを規定しているものである。

  • 高額納税1位の方のプライバシーor個人情報

    こんにちは! 今関西の方だけのテレビかな?ムーブって番組見てて気になったんですが、 1位の方のプライベートを近所に聞きに言ったり、周りの人に聞くのが当然のごとく聞きに行ってます で、本人は今回の事に関してノーコメントと言っています。 なのに周りで色々かぎまわるのってプライバシー法の観点か 個人情報保護法の観点からは構わないのでしょうか?

  • 顧客情報、及びプライバシーの侵害について

    ますます厳しくなっていく顧客情報保護法とプライバシーの侵害について教えてください。 携帯電話ショップに勤めておりますが、 「電話のデータをコピーする際にちゃんと新しい携帯電話にデータが入っているか実際に古い携帯電話と見比べて確認する」 という行為について法に触れるのか、触れる可能性があるのか、触れないのであれば今後どのような事に気をつければよいのか、等をお教えいただけましたら幸いです。 確認のデータは、  電話帳(Eメールアドレスやその他の情報がちゃんと入っているか)  写真などのデータ(件数、及び再生可能かどうか)  その他のデータ(インターネットのお気に入り等) 以上です。  私としては、顧客情報保護法とまではいかなくても、あくまで任意であっても、強く説明されてしぶしぶということになると、やはりプライバシー侵害になると聞いた事があるため、お客様によってはプライバシーの侵害にあとあとなってしまうのでは・・・と思っております。  しかしながらコピーを依頼された側としての責任はどうなるのかということもあり、悩んでいる次第です。

  • 番組閲覧の仕事ってどんな人がやってるんでしょうか?

    番組閲覧の仕事ってどんな人がやってるんでしょうか? 芸能人を生で見られてCM明けの拍手とかやったら後は番組を見て笑っていればいいだろうからいいことには違いありませんが。 実はある求人情報にそれが登録制(派遣)のバイトとして載っていたのですが、うさんくさくて・・・。 自分がモバイトドットコムで大失敗したせいもありちょっと怖いです。 どこの会社がそういったエキストラを出演させているかどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ネット上に流出した情報を閲覧する方法はありませんか

    ネット上に流出した情報を閲覧する方法はありませんか とある上場企業の商品を購入し会員になりました。 会員名簿の管理を孫会社に委託した所、社員が禁止されてるにも拘らず 自宅に持ち込んで自分のPCに入れてたそうです。 ファイル交換ソフトをインストールしていた為に情報が流出したと手紙による詫び状が来ました。 それ以後いろんな業種の方から電話が掛かる様になりました。 今の所実害は出ていません、実際どの様な形で流れているのか閲覧する方法はありますか 当方は電話帳には載せていません。

  • 日本って個人情報やプライバシーに敏感な理由。

    日本って個人情報やプライバシーに関して敏感な人が多い感じがするのですがこれ何故なのですか?テレビ番組等を観ていて思ったのですが、マイナンバーやデジタル化、国勢調査等に関して個人情報やプライバシーに関して不安視している人が多い感じがしますが、日本って海外とかと比べて個人情報やプライバシーに関して敏感な人が多かったりする様に感じるのですけどこれ何故なのでしょうか?

  • 指定サイトのみしかネットで閲覧できないようにすることは可能ですか?

    指定サイトのみしかネットで閲覧できないようにすることは可能ですか?方法をご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 親戚まっぷシリーズ つくれる家系図3の購入を検討していますが、前配偶者など二人以上の配偶者を入力することは可能ですか?
  • 親戚まっぷシリーズ つくれる家系図3を購入する際、前配偶者など複数の配偶者を入力することはできるのか疑問です。
  • 親戚まっぷシリーズ つくれる家系図3の購入を考えていますが、前配偶者など2人以上の配偶者を入力できるのか知りたいです。
回答を見る