• ベストアンサー

キルケゴールの言葉で

キルケゴールの言葉で 「日常に絶望していないことこそ絶望的なのだ」というのがあるそうですが、これは彼のどの本に書いてあることですか? この言葉がある著作または解説書などをご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もちろんこれはNo.1の方が言っておられるように、『死に至る病』のことを言っているのだと思うのですが > 「日常に絶望していないことこそ絶望的なのだ」 という文章は、おそらくあまり正確な引用ではないと思います。 たぶん第一編「死に至る病とは絶望のことである」の二、 「だが人々は自分が精神であるということをはっきりと意識するに至ることなしに日々を過ごしているというのが実に一般の状態である(中略)。それで人々は自分では非常に安全なつもりでおり、人生に非常に満足していたりする、――これこそ絶望にほかならないのである。」(p.40 岩波文庫 斎藤信治訳) この「精神であるということ」あたりが厄介なので、それをいささか乱暴に「日常」という言葉でまとめてあるのではないかと思います。もしかしたら、解説書でざっくりとそう書いてあるものがあるのかもしれませんが、わたしにはわかりません。 もちろん、「自分の絶望に無知」な人のことに関しては、第一編で繰りかえし出てきます。たとえばこんな部分。 「この形態の絶望(ひとが自らそれと知らずして絶望していること)は世間では最も普通なものである。実際人々が世間と呼んでいるもの(中略)はそのような絶望にほかならない――すなわち自分が絶望していることを少しも絶望していないような絶望である」(p.71) でも、ちょっとニュアンスがちがうでしょう? 何ヶ所かあたりをつけて、ざっと見返しただけなんですが、おそらく、質問文中そのままの文章はないと思います。

その他の回答 (1)

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

「死に至る病」ではないでしょうか。 絶望という言葉からそう思っただけですが。 中央公論社の「世界の名著100」を 図書館で 読んでみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • キルケゴールは、この言葉をどの著作のどういった文脈で使ったのでしょうか?

    その言葉は、「結婚するがいい、そうすれば君は後悔するだろう。結婚しないがいい、そうすれば君はやはり後悔するだろう。」です。 この言葉だけを読むと、どっちにしろ後悔することになるんだという極めて絶望的な意味にしか受け取れないのですが、もしかしたら彼は著作の中では別の意味で使っているかもしれないという一縷の望み(?)もあります。また、この前後の文脈を読むことによって新たな発見があるかもしれませんし、逆にもっと悲惨な内容(?)が書かれているかもしれませんが、それは読んでみないことには分かりません。 キルケゴールの名はその昔、共通1次(現センター試験)の「倫理・社会」(今そういう科目はないかもしれませんが)の受験勉強中に初めて知りましたが、著作を読んだことはありません。また、今回質問に当り、過去のQ&Aにも当りましたが、この言葉に関するQ&Aはありませんでした。ただ、『死に至る病』という著作があったことはそこに書かれていて、その本の題名は思い出しました。それでしょうか?また、もし仮にこの本だとして、これがとても難解なもので、いきなり読むより何か入門書的なものから読んだ方が良いのであれば、それも併せて教えて頂けますと幸いです。 ご存知の方はぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キルケゴールとニーチェについて

    もし、あればなのですが、キルケゴールとニーチェの解説書について教えて下さい。 現代思想を学ぶ上で、まず上の2人の著作を読んでおきたいと思っています。 ただ、私には哲学の知識が無いに等しいので、何か参考になる本を片手に 読み進めたいと思っています。 哲学に詳しい方、なにか良い入門書、参考書等ありましたら、 教えて頂けないでしょうか。

  • キルケゴール

    哲学者のキルケゴールの伝記、 解説を検索して読んだんですが、 社会性の乏しい人だなと思いました。 みなさんはどう思っていますか?

  • キルケゴールって何ですか?

    宮本輝の「ドナウの旅人」を読んでいたら、 キルケゴールの「死に至る病」という本の話が出てきました。 私は、これが気になってしょうがないのです。 キルケゴールって誰ですか? 何時代の何やってた人ですか。

  • ニーチェとキルケゴールについて

    ニーチェは ルサンチマンとして 怨恨と疾しい良心を告発します。 キルケゴールは 絶望して非本来的自己であろうとする強さの絶望と 絶望して本来的自己から逃れようとする弱さの絶望を 分析しています。 私は怨恨と強さの絶望の対応関係と 疾しい良心と弱さの絶望の対応関係を認めますが 私の意見について皆さんはどう思いますか? 全く同じと言っては少し語弊があるかもしれませんが。

  • ヘーゲルとキルケゴールについて

    哲学のテストで「自己と他者」というテーマでヘーゲルとキルケゴールの主張を比較しながら特徴を述べよという問題があるのですが、正直あまりわかりません。どなたか詳しい方解説をお願いします。

  • キルケゴールの質的弁証法が調べたのですが、「絶望の人間に語りかける人格

    キルケゴールの質的弁証法が調べたのですが、「絶望の人間に語りかける人格神と交わす対話」というのがよくわかりません。 簡単でいいので質的弁証法について教えてください。

  • キルケゴールの罪の概念

    哲学者、キルケゴールの罪に対する考え方、 彼が、何を罪であると考えているのかを知りたいんですが、 何か、お勧め本があったら教えてください。

  • 言葉は何かを言い当てる道具ではなく、

     何かの本で次のような言葉を見かけました。前後関係を知りたいので、この言葉が存在する書籍の名前をご存知の方は教えて下さい。次の言葉です。「言葉は何かを言い当てる道具ではなく、個々人 の経験を共有してゆくための道具である。」竹田青嗣氏の著作だったような気がするのですが。

  • 知っていると便利な言葉&言葉の覚え方

    言葉をあまり知りません 最近言葉を覚えないといけないと思いました 日常使うような言葉から 出てきませんが電気のスイッチや改札機とか コンセントに差す電源のやつ とかいろいろな役に立つ言葉を知りたいです 本でもHPでも知っている言葉を今ここで言うでも何でもいいです   言葉を知らない理由として言葉を聴いても覚えようと思わないと覚えられないということがあります あと言葉をすぐに忘れてしまいます どうしたら言葉を覚えられるでしょうか?