• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。)

階上の騒音が気になる!部屋の上で子供が走り回り大声を出す問題とは?

epsz30の回答

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.5

上の階の足音って嫌なものですよね。 私の上の階の人も時々大きな音を出しているので気持ちは解ります。 しかし・・・ 子供を育てた経験のある立場から言わせて貰うと 子供って「躾」でいうとおりになるとは限らない「生き物」なんですよね・・・ あれはちっちゃな怪獣の様な物なので 正直どうしようもない所もあるのも事実です・・・ ※ 子供の性格なども大きく作用しますが。 特に活発な男の子の場合、静かに歩け!音を立てるな! と何度言っても大人の事情は理解してくれませんし ある意味、本能や気持ちだけで行動してしまう所があるので 私も毎日の様に子供に走り回るな!静かにしなさい!と注意していた部類です。 ですが、私自身も下の階の人にはかなり迷惑を掛けていたと思います。 こればっかりは経験のある人であれば、それなりに理解出来る所もあると思いますが 経験の無い人は「躾の問題」「常識を持ち合わせていない人の問題」と写るでしょうね。 私の言い分も「言い訳」にしか聞こえないものかもしれません。 質問者の場合も、これから子育てに入るという事なので 段々その辺の気苦労も解ってくるのではないかと思うのですが 赤ちゃんの泣く声や夜泣きなど、結構近隣に聞こえてしまう問題なので 今後は質問者も場合によっては加害者になりうるという事も覚悟しておきましょう。 赤ちゃんの鳴き声も関係の無い他人には迷惑な音には違いないので 神経質な隣人が居る場所では今度は質問者が責められる立場になります。 かといって赤ちゃんに泣くな!夜泣きをするな!と言っても聞いてくれませんし 必死にあやしてもすぐ泣き止むというものでもありません・・・ 子供&子育て中の家族の騒音に関しては 仕方が無い部分も多々ある問題なので、「お互い様」という気持ちで 心を広く持つ事も重要ですよ。 上の階の騒音にイライラし、自分の子供の泣き声に怯える、 という生活をしていては、それこそノイローゼへまっしぐら・・です。 子育てに騒音は付き物!と言える様になるくらい 気持ちを大きく持つ事も必要かもしれませんよ?

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、子供相手ですから「こうしてね」と言っても聞いてくれないことは多く、大変なのだろうと思います。 子供がまだ産まれていない私にはまだわからないところなのでしょうね。 これからきっと、子供を持つ親の大変さがわかってきて、今の騒音に関してももっと寛大になれるんじゃないかなと思いました。 階上の方が、毎日叱っても子供が言うことを聞いてくれないのか、それとも叱ることすらしていないのかはわかりませんが・・・。 epsz30様の言い分が「言い訳」だとは思いません。 正当な「理由」だと思います。 子供はいませんが、仕事で子供連れの家族を目にすることが多く、「言っても聞かない子」がいるというのはとてもわかります。 私の階上に住む方の場合、タバコの灰の件や夜中の会話の件など、総合的に見て「非常識な人なのでは」と私が思い込んでいる部分もあり、「足音を気にしていないのだろう」と決め付けていたところもあると思います。 自分も親になり、迷惑をかける側になることは承知ですが、例えば子供が泣くのも早朝や夜中なら窓を閉めて極力外に聞こえないようにするとか、そういったことはできるのではないかと思うのです。 また、住人に会ったら「子供がうるさくてすみません」と一言声をかけるとか・・・。 「迷惑をかけているかもしれない」という自覚があるのとないのでは大違いだと思います。 子供が産まれたら確かにお互い様にはなりますが、迷惑をかけるのが当たり前、にはならないようにしようと思いました。 また、神経質になりすぎている部分もあるのでもっとおおらかになろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの騒音について

    今月自分の上の階に、若い女性(挨拶に来ないので...と思われる)が引っ越してきました。  引っ越して3日間、夜12;00すぎまで友達と大声で話していて、窓を閉め切っていても聞こえる状態。 今までは、家族連れが多く11:00には静かになっていたので、文句を言おう!と思っていたら、4日目にパッタリやみました。管理会社に苦情がいったらしく、アパートの掲示板には、「騒音注意」のポスターが…  これで落ち着いたとおもったら、4日前夜9:00~10:30にかけて電気ドリルの音のようなものが響き、 怒りの頂点でベランダに出ると、2Fの方もうるさいのかベランダに出てきて、「なにやってるの?」と怒って窓を思いっきり閉めていました。 アパートに住むのが初めてで、管理会社に苦情を言ってよいのか、自分が言っていると言う事がバレテしまいそうで…  電気ドリルのような音は、今日の17:00から、また始まりました。一体どうしたらよいのか??

  • アパートの騒音について。

    長文失礼します。今年の3月から旦那と6世帯のアパートの一階の角部屋に住むことになり、住み始めて三日目ぐらいから2階の方の騒音に悩まされています。2階の住人は奥さん、旦那さん、女の子の3人家族なのですが下の階の人の事なんかおかまい無しでドスドスと歩く音、戸を強く閉める閉鎖音、子供の部屋の端から端まで走り回る音、夜中ベランダに出て洗濯を干す度にハンガーを落とす音…などが凄く酷く不眠症になりかけています。最近は耳栓をして寝ています。でも耳栓をしていても聞こえてきます。 何故かそれは私たちが寝ると始まります。 ご挨拶に伺った時も子供が居るのでうるさいかもしれないですけど…と言われて子供がうるさいのは仕方ないだろうと我慢してきましたが、とにかく落ち着きのない子で走り回ってる事が多く、転んではドシン!!と凄い音がして凄い声で泣き出します。走り回ってる我が子を前に親は何も言わず泣いてもほったらかしです。そして一番うるさいのは奥さんで怪獣みたいな足音、意味のわからない戸の開け閉め、部屋に入ったかと思ったら出て行き入ってくるのを繰り返しています。その度にそんなに出入りするなら開けとけばいいのにと思います。旦那さんは不規則な時間の仕事なのか夜中に帰ってきたりします。普通だったら夜中なんだし気を使って歩いたりするはずがこれもまたドスドス歩きます。でも奥さんよりはマシです。借りる前に不動産に2階の方はうるさくないですか?と尋ねた所、全然大丈夫と言っていました。騒音で管理人に苦情を入れたかったのですが、契約書にトラブルがあった場合住人同士で解決するものとすると記載があるので言えずにいます。苦情も言いたいのですが苦情を言って余計に酷くなるのが怖くて言えずに居ます。苦情を言って理解してくれる様な人間にも見えません。もう苦痛で帰宅するのが嫌なくらいまいってるので引っ越しを考えてます。もうしばらく我慢しなければならないのですが、一階に住む人の防音対策ってないのでしょうか…それと次にアパートを探すときに探し方などアドバイスお願いします。宜しくお願いします。

  • 階上の人の騒音、どこまで我慢しますか?

    こんにちは。 20代女性です。 現在2階建てアパートの1階に住んでいます。 階上の方の足音が気になりだしたのが数ヶ月前からでした。 ドドド・・・と走るような音、ドスンドスンとジャンプしているような音。 私が帰宅するのが17時ですが、大体それくらいの時間から夜の22時くらいまでは音がします。 休日の日中家に居ると、昼間も同じく音がしています。 走っているときの歩幅(?)からしておそらくお子さんがいるのだろうと思い、子供だったら走り回るのも仕方ないしなぁ・・・って思って気にしないようにしていたのですが、でも毎日毎日だし、「階下に響く」という意識がないのかもと思い、思い切って不動産の方に伝えてみました。 「できたら、もう少し気をつけて頂けると有り難いので・・・」という感じで伝えました。 すると数日後不動産の方から電話があり、 「2階にお住まいの方(4世帯あります)は皆さん子供さんはいらっしゃらないようなのですが・・・」 と言われました。 となると大人の足音?!しかもジャンプ?! なおさらもっと気をつけて欲しいと思いましたが、時間帯もそんなに遅い時間ではないですし、もう少し様子を見ることにしました。 昨日は体調が悪くて仕事を早退し、午後は家で休んでいたのですが、やはり走る音やジャンプの音が少々耳障りでした。 どう考えても大人の走る歩幅とは思えないんです。 毎日のことなので、遊びに来た子供がいるとも思えないし・・・。 階上の方は、以前タバコの灰をベランダから落としていたようで、私の隣の部屋の方から苦情が出たことがあるようなのです。 タバコの灰をベランダから捨てるなんて、非常識なことをする人なので、正直騒音のこともわからないんだろうなと想像しています。 皆さんなら、この場合どうしますか? もう少し様子をみた方が良いでしょうか? アパート生活は初めてなので、苦情等もどの程度で出したら良いものかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 騒音に苦情を言うとき

    2階建てアパートの2Fに住んでます。 夜になると下の階からステレオの音が響いてきます。 これを書いているいまも聞こえています。 何の曲か分かるほどではありません。 「ボンッ、ボンッ」といった感じです。 夜中の2時ごろまで聞こえているときもあるのですが、一応眠りに入ることも出来ています。 この程度の騒音で苦情を言いに行くのは非常識でしょうか。ちなみに僕自身はステレオも持ってない、テレビの音も小さい、走り回るほどの広さのない部屋に住んでいて騒音は一切出してません。

  • 近所のマンションの騒音

    裏にあるマンションの排気ダクトらしき室外設備の騒音で大変困っています。こちらに引越して来てから二ヵ月近く、一日中鳴り響くヘリコプターの旋回音のような低い音に24時間悩まされ、夜中に一度目を覚ますと眠れないために私は体調不良、主人は頭痛を訴え、72歳の母親は情緒不安定になってしまいました。こちらの物件は子供が幼くて暴れる時期なので物件探しにとても苦労し、ベランダが南と北側に二つある特殊な間取りの賃貸であるのと、階下が店舗で家賃が格安なので決めました。内見の時には騒音のことを気にする余裕がなかったので、今とても後悔しています。二つある寝室はどちらも北側に面し、この窓から音が侵入して来るので暑くても窓が開けられません。一般的に北側には寝室を設けないので、近所の苦情で騒ぎが大きくならないのか、若しくは苦情があっても家主(マンションの最上階がオーナー宅です)が何も行動を起こさないのだと思います。このような問題は何処に訴えたら早期解決するでしょうか。 是非、よいアドバイスがございましたらご伝授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • 隣家からの騒音声に悩んでいますが…

    賃貸マンションに住んでいます。隣家の騒音(声)に悩んでいます。 が… その騒音声が『近隣部屋への苦情の声』なんです。 内容は近隣部屋からのタバコの臭い・煙への不満なようです。 朝から明け方まで、昼夜問わずにベランダから大声で喚くので夜中など特に驚きます。 家は喫煙しますがベランダでは一切吸っていません。 タバコへの苦情だと分かってからは、窓を閉めて空気清浄器も強力にして吸っています。 またマンション室内に禁煙の規約はありません。 近隣部屋がベランダで喫煙しているのか等は分かりません。 換気扇の通気孔はベランダではなく建物の吹き抜け部にあり、他部屋へ臭いが回る造りでは無いように思います。 それでも真夜中まで続くベランダからの喚き声に参っています。 タバコの臭いとは、窓とカーテンを閉めていても隣家へ届いてしまうものでしょうか… 嫌煙家の方は余計に敏感なのでしょうか。 声があまりにうるさいので管理会社へ相談しようかと考えています。 こちらからの苦情ではなく、飽くまでも相談にしようと思っていますが「苦情への苦情」になってしまう気がします。 管理会社への良い言い方、似たご経験がある方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします

  • コーポの騒音

    かなり長文ですが・・・相談です。 2LDKの二階建て6家族が住めるコーポに住んでいます。 ファミリータイプですが、子供がいる家庭は二件だけであとは、いろいろです。 我が家は二階に住んでいて、今日、騒音についてのちらしが入ってたので何が騒音なのか聞くためにすぐに管理会社に電話してみました。 聞くところによると、一階の人の苦情で、子供が歩く音・壁をたたく音がするそうです。 私がこの苦情に不満な点は、一階の人は毎日、夕の7時すぎから朝までいないのです。って言うことは、昼間の生活音のことですよね。 夜は我が家は夜の9時には子供は寝てるのでほとんど足音はしないはずです。7時から子供はマンガのテレビをみたりコタツに入ってます。これは管理会社に説明しました。 壁をたたく音??これは階段を掃除する音でしょうか。そのほかに壁に当たらないのでたぶんそうです。トントン音を立ててました。 ですが、これも昼間です。   夜の苦情を言いたくても家にいない人が音が聞こえるはずもなく、いえるはずないのです。 我が家は掃除機さえ昼間に人が寝てるかも・・・と思うと、11時以降でなるべく部屋中のゴミを集めてから一部屋だけ週一回かけています。 もしそれが昼間の騒音ということで苦情されたなら私が気を使ってるのが馬鹿らしくなります。 管理会社にすべてを説明したら納得してもらえて、昼間は普通に生活してください。と言われました。 昼間だと思ってこの苦情に私は腹を立てましたが、アパートはどこもこんな感じでしょうか?昼間の事とは断定は出来ないので、苦情の件はスリッパを履くなど気お付けますが、下も音は十分聞こえてますよ。と伝えましたが、みなさん、顔も名前も知らないアパートの住人から苦情を受けたときはどうしてますか? 私が腹を立てたのはおかしいのでしょうか?

  • 隣人の騒音

    現在彼と2人で結婚を前提にアパートで同棲をしています。 彼は仕事上帰宅が夜中1~2時に帰ってくるので3時近くまではご飯を食べたり、ゆっくり話しをするという生活をしていました。もちろん夜中なので、気を使っていましたが、隣人から「旦那は朝が早く子供は小さくて早く寝るんだから夜中静かに出来ないんですか。子供が夜中に起きて困るんですけど。」とお怒りで苦情がきてしまいました。仕事上仕方がないとはいえ迷惑を掛けてしまったので謝罪をし、以前よりも更に気を付けて生活すると何も言われなくなりました。 隣人は夫婦と小さなお子様2人の4人で暮らしているようですが、私が苦情を言われる前から日中の騒音がとてもひどいです。 窓やベランダの戸を開けたまま子供が歌をうたったり叫んだり、室内や玄関外どこでも大声で怒鳴ったり、ドンドンと走り回ったり叩く音が数分間ずっと聞こえたり、が1日に何度何度も毎日続きます。 小さなお子様がいる家庭なので多少は仕方がないし、私達も迷惑掛けていると思うので我慢してきましたが限界に近いです。 住まいはシャーメゾンの軽鉄筋なので、もともと音が響きやすいのは存じてます。 他の住人の方は足音や物音がしますが、特別気になるほどではありません。 管理会社に相談して注意をして頂きたいのですが、以前の腹いせと思われないか心配してます。 お子様がいる家庭はどこもこんな感じなのでしょうか?また、引っ越し以外にトラブルなく静かにしてもらう方法はありますか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 騒音問題

    騒音問題 騒音の苦情を受けて今度引っ越すことにしました。 鉄筋コンクリートの賃貸でしたが、非常に響いて壁も薄い感じです。 我が家には3歳と1歳の男の子がいます。 苦情は上の階からで始めはドアの音、ベランダでの声、子供の声、子供の足音、大人の足音などです。(下の階の方にはすみませんといつも言っていたんですが、大丈夫だよと言って貰っていました。) 不動産会社からの連絡が多々あり、最後には直接奥さんから言われました。 私としては気にしていたつもりでしたが、上の階の人にはわかってもらえず、主人は私の疲れた様子を見て、引越ししようといってくれました。 しかし、その後上のご主人をばったり会って、話をすることに。 すると、「うちは8時から9時の子供の走る音だけ注意してほしいんだ」と始めとは違う言い分でした。 その上、私たちの躾けに問題があるようなニュアンスを言われ、子育てしている私にとってはショックでした。 こんなことがあって、新しいところに行ってもまた同じように言われるのではないかという不安があり、気持ちが晴れないまま、引越しの準備をしてます。 やはり、注意していても子供が走ったり騒いだりしてしまうことは許されないことなんでしょうか。 私が親失格だと言われたようで、自信がなくなってしまって。 子供を8時に寝かせていないのはやはり非常識でしょうか?