なぜ子供に携帯を持たせるの?

このQ&Aのポイント
  • 情報化社会で子供に携帯を持たせる理由について疑問を感じています。携帯を持つ必要はないのではないかと考えます。
  • 両親が共働きで帰りが遅くなるため、安心のために子供に携帯を持たせることがあるようですが、家の鍵を持たせて帰宅させる方が適切ではないでしょうか?
  • また、大人の考え方により、大学進学のために塾に通わせる家庭もあるようですが、勉強だけがすべてではなく、子供自身が携帯を持ちたいという意思を尊重するべきではないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

何故そんなに早くから子供に携帯を持たせるの?

何故そんなに早くから子供に携帯を持たせるの? 今本当に情報化社会で携帯を持ってる人は沢山居るけど、今の親はなんでもかんでも早くから子供に携帯を持たせて納得が行きません。個人的には携帯なんか高校に入ってからで十分だと思います。 ちなみに自分も高校に入ってから携帯を持ち始めてますが、本当に変だと思います。 今の社会の背景もあると思いますが、例えば両親が共働きで帰りが遅い。だから子供に携帯を持たせる。 そうすれば安心、だけど思いますが、別にそんなことせず家の鍵を持たせちゃんと寄り道せずに帰らせるのが妥当だと思います。これに関して子供に携帯を持たせる理由なんてあるんでしょうか? 良く不審者とか居ますが、そんなの完全無視し対応策としてブザー持たせれば大丈夫だと思います。 もう一つ例として本当に今の時代は不況だから大学に行かないと良い仕事に就き難いのは確かです。 そういう大人の考え方から良く塾に通わせてる家庭も多いと思います。だから其のため帰りが遅くなるから携帯を持たせるという事が在りますが、そんなに塾に行く必要は無いと思います。寧ろ勉強だけがすべてじゃ無いし、子供自ら携帯を持ちたいと言う意思が生まれ都合良く携帯を持つ機会を作ってるんじゃないでしょうか? ですが家庭によりけりです。でもそうでもない家庭では時代だからと言って早くから子供に携帯を持たせてるんじゃないでしょうか? その影響もあって例えば学校ではみんな携帯持ってるから私も持ちたいと言って、例えばその子が携帯のメールにのめりこんでしまうとします。最初のうちは友達と仲良くメールでやりとりをしますが次第に 「あの子は嫌だから話はかけないでおこう」「生意気だから苛めてやろう」とそういう考えを持たれ、苛めの原因にもなり兼ねません。寧ろそのいじめも受けながらも我慢して学校行っている内はいいです、ただ次第に耐え兼ねて不登校になってしまうんじゃないかと思います。 だからこうした原因もみんな携帯もってるから私も持つ、みんなとメールする、みんなに苛められるという発展につながってしまうと思います。 ちょっと内容を変えて、今の子供が携帯でインターネット使用する際のパケット料金が本当に高いと思います。今は各携帯会社が定額制でなんとか高額料金を防ごうとしてますが、そんなの関係なしに料金が工学になっています。 外出する時、携帯電話を持ってる小学生や中学生を見て何で一々小学校又は中学から携帯を持つ必要があるんだ!?本当にそんな早くから携帯を持って意味などあるのか!?と納得行かない事が多々あります。 本当におかしいです。 今のご両親さんに伺います。何故そんなに早く子供に携帯を持たせる必要などあるのでしょうか? 聞かせてください本当に、全然納得が行きません。

noname#134250
noname#134250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peace0712
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

こんばんは 私は現在小学3年生の子供と二人で暮らしてます。 いわゆるシングルファーザーです。 私の子の学校にも携帯持っている同級生のお友達が結構いますね。 私も理解に苦しみます。 時代だからといえばその通りかもしれませんが、私の考えとしては高校生になっても持たせる気はありません。 もし自分で携帯電話持ちたいと子供から言われた時は自分でアルバイト等して自分で料金が払えるのなら持たせようかなと思ってます。 塾に関しても家に遊びに来ているお友達に何で塾行くの?ってよく聞くんですが子供らの回答は何ちゃんが行ってるから~とかお母さんが行きなさい言うから行ってるの。。。こんな感じです。 自分でやりたいと思わないと無理やり塾行かせても意味が無いように私は感じてます。 最近うちの子が習字が習いたいと言うので行かせようと思います。 親としては(何で習字なんだ~!)と思いましたが本人が好きなんでしょう(笑) すいません全然回答になっていませんね・・・。 私も子供に携帯を持たせる親の感覚が分からなくてついつい書き込みしてしまいました。

noname#134250
質問者

お礼

携帯を持つ次期が自分は高校が自宅からちょっと遠いので持っているんですが・・・ 正直電話以外の機能を一回も使ったことがないです。 ただ流石に電話帳やツール等の機能を使う事はありますが、 個人的に考えて質問内容と同じく小学校みたいな早い次期から携帯を持たせる必要はないとおもってます。自分は仕方ないですが、仰られてる通りやっぱり稼げるようになってから持つべきだと改めます。 ただ今の子供は外で遊ぶことなく室内でゲームをやっている事が多いので、携帯もゲーム感覚で持っているんじゃないかと考えます。 塾は塾で学校という列記とした学び所があるのでそこでちゃんと勉強してればいいと思ってます。 回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • SPX90
  • ベストアンサー率16% (13/78)
回答No.3

>個人的には携帯なんか高校に入ってからで十分だと思います。 何故、高校生になってから? あなたが仰る携帯を持つ事で起きる弊害は高校生なら起きないのでしょうか? もっと言えば大人になればなるほどその「弊害」は起き難くなるのですか? >今の社会の背景もあると思いますが、例えば両親が共働きで帰りが遅い。だから子供に携帯を持たせ>>る。そうすれば安心、だけど思いますが、別にそんなことせず家の鍵を持たせちゃんと寄り道せずに帰>らせるのが妥当だと思います。これに関して子供に携帯を持たせる理由なんてあるんでしょうか? う~~~ん、っていうか このことで携帯を持たせたら「ダメだ!」って言う理由がありますか? そんなことを言い出したら 例えば「その子供の持ってるカギを第三者が奪って泥棒にでも 入られたら?」って飛躍した考え方も出来ますよね? >良く不審者とか居ますが、そんなの完全無視し対応策としてブザー持たせれば大丈夫だと思います 普通はあなたが仰る「無視」しててもなにかしてくるのが「不審者」だと思うのですが?^^; >もう一つ例として本当に今の時代は不況だから大学に行かないと良い仕事に就き難いのは確かです。 不況でよい仕事に就きにくいから「塾」に通わせてるわけではありません。 少しでもよい「高校・大学」に行きたいから塾に行ってるのです。 不況は関係ないですね。いつの時代も同じです。 >そういう大人の考え方から良く塾に通わせてる家庭も多いと思います。だから其のため帰りが遅くなる>から携帯を持たせるという事が在りますが、そんなに塾に行く必要は無いと思います。寧ろ勉強だけが>すべてじゃ無いし、子供自ら携帯を持ちたいと言う意思が生まれ都合良く携帯を持つ機会を作ってるん>じゃないでしょうか? なんか支離滅裂な理論ですね^^; 塾に行く必要をあなたに言われる筋合いは無いですね^^ 確かに勉強だけがすべてではありません。 しかし、少しでも成績を上げる手伝いをする、少しでも子供の希望の学校へ入れる手助けをしてやる のが殆どの親の気持ちなんでは無いでしょうか? そうすれば、がんばればそれだけ将来の「選択肢」が増えるわけですから。 子供の将来を考えない 親なんていませんからね。 ってあなたに子育て論を説いても無意味でしょうけど・・・^^; >その影響もあって例えば学校ではみんな携帯持ってるから私も持ちたいと言って、例えばその子が携帯>のメールにのめりこんでしまうとします。最初のうちは友達と仲良くメールでやりとりをしますが次第に >「あの子は嫌だから話はかけないでおこう」「生意気だから苛めてやろう」とそういう考えを持たれ、>苛めの原因にもなり兼ねません。寧ろそのいじめも受けながらも我慢して学校行っている内はいいで >す、ただ次第に耐え兼ねて不登校になってしまうんじゃないかと思います。 なかなか想像力が豊かですね。 しかし、そういうことが起こった時は子供は自分の力で乗り越えないとだめですよね^^ そうやって大人になっていくわけですからね。 >だからこうした原因もみんな携帯もってるから私も持つ、みんなとメールする、みんなに苛められると>いう発展につながってしまうと思います。 そういう面もあるとは思います。 しかし、それでは携帯が無かったら苛めは無くなると思いますか? 無くなることは無いと思います。 事実、携帯が無かった時代でも苛めはありましたからね。 >今の子供が携帯でインターネット使用する際のパケット料金が本当に高いと思います。今は各携帯会社>が定額制でなんとか高額料金を防ごうとしてますが、そんなの関係なしに料金が工学になっています。 それは「ドコモ・au・ソフトバンク」に言ってください。 利用者に言われても困りますね^^; >外出する時、携帯電話を持ってる小学生や中学生を見て何で一々小学校又は中学から携帯を持つ必要が>あるんだ!?本当にそんな早くから携帯を持って意味などあるのか!?と納得行かない事が多々あります。 意味ではなく「必要性」でしょうね。 必要に駆られて仕方なく持たせてるってご家庭が多いように思いますよ。 小学校・中学校ではそういう家庭が多いように感じます。 あなたが仰る理屈(屁理屈?)で言えば、大人だって携帯なんて必要ないですよね? だって携帯の出会い系サイトで不倫に走ってしまう大人だって結構いるみたいですよ(笑) ってことで あなたの意見に対しては「完全否定」します^^ >今のご両親さんに伺います。何故そんなに早く子供に携帯を持たせる必要などあるのでしょうか? で、結論として あなたにとやかく言われる筋合いの話ではありません。 もう少し賢い理由をつけてください。 ・・・・・チャンチャン(´Д`)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

どうも良くわからない理屈なんだけど。 >高校に入ってからで十分だと思います 高校生に携帯なんか必要ですか? 大学生の場合、独り暮らしでもするようになれば、通信手段が必要かもしれませんが、基本的には、社会人となり、常に連絡が取れるようにする必要性が出るまで、不要と言えば不要だろうと思います。 でも、高校生に持たせても良いという考えなら、私から見れば高校生のガキに持たせても良いのなら、小学一年生に持たせちゃいけない理由がわからない。

関連するQ&A

  • 子供の携帯のメールロック

    小5の娘に携帯を持たせました。メールにロックがかかっているのですが、今日学校から帰ってきたらロックを解除するように注意しようかやめておこうか悩んでます。 まだ小学生ですし、いじめの問題を見ていると、子供がどのようなメールのやり取りをしているのか親として把握しておくべきだと思う反面、子供にもプライバシーがあるし、信用してないようで注意するのは逆効果かな。。とも考えてしまってます。 本当は携帯を持たせないのが一番なのは分っているのですが塾の送り迎えに便利なので持たせてしまいました。 みなさんなら、どう対処しますか?よろしくお願いします<(_ _)>

  • 早くに結婚して子供が欲しい

    今私はまだ17歳ですがなぜか結婚願望が強いです。 早く家庭を築いて子どもを5人くらい産んで育てたいと思うことが度々あります。(現実的にできるかはさておき) ですが周りの友達や同級生はもっと遊びたい、進学したいと言っていたり将来の夢を持っていたりアイドルや趣味に夢中になっていたり。 結婚に対しても夢物語だと思っているのか理想がすごく高かったり、そのようなことに関して無関心な人ばかりです。 自分の思っていることがなんだか恥ずかしいことのような気がしてみじめに感じます。 私は特に趣味も得意なこともありませんしインドアなタイプなので遊びも好きじゃありません。 なので早くに結婚して家庭を築きたいんです。 そう思うことはおかしいのでしょうか? やっぱり変わってますか?

  • 子供に持たせる携帯電話は

    4年生の子供の塾通いに携帯電話の購入を考えております。 塾は少々遠方でバスで通い、繁華街にありますので、もしもの 時の携帯です。週2回の塾通いで、着いた時コール、塾が終わって 今からバスに乗るコール、の2回は電話を使うようにさせようと 思っておりますが、慣れればメールでの連絡のみでも良いと 思っています。 なるべく安く済ませたいです。インターネットは使わせず、 通話・メールだけで十分だと考えております。 今はどんなプランで、どういうものが良いでしょうか。 私の携帯はauです。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯で子どものイジメ

    高校生の子どもですが、同級生にイジメにあっています。 ■勝手に自分の携帯を持ち出されたり、強引に取り上げられ、無断で携帯の中を見られることや、 ■同級生の仲間に、拒否しても強引に携帯カメラで撮られた自分の下着姿の写真や、体に落書きなどの悪戯した写真など、教室や塾・クラブなど他の同級生に見せて、笑い話のネタに使われ、ひどく傷ついています。 やめろと言ってもしつこいぐらいにこの写真捕りは続いていて、精神的に限界のようです。学校側は、『キレるな、暴力は定額処分になる』と被害者の方を止めに入ります。なかなかこのイジメは止めないので、『訴えてやる』と言いたいのですが、法的にはどうのようなものなのでしょうか。同級生のこの様な行為は、法律的に見て訴えることが出来るものなのでしょうか?

  • 子供はいつくらいから携帯を持ってもいいと思いますか?

    タイトルの通りです。ぜひ皆さんのご意見を理由とともにお聞かせ下さい。 今は、小学生でも持っています。例えば私は塾でバイトをしていましたが、持たせるメリットは ・親が安心を買っている(これに関しては昔のように公衆電話がたくさんあれば、別に公衆電話でもいいのかもと思いますが、位置を特定できる機能もあるんですよね?) 一方、デメリットは ・メールを利用した隠れたいじめ ・悪質なサイトへの接続 などがあげられると思います。 私自身はちょうど携帯が流行りだした世代なので、大学生の時から持っています。弟は私とほぼ同時期に持ったので、高校生の途中から持っていました。 自分が親になったなら、高校くらいかな?とも思うのですが (でもクラスメートがほとんど持っているなら、持たせてしまうかも…) 皆さんはどうお考えですか?

  • 子供携帯は・・・どうかな?

    今ドコモの携帯電話を親子で持っています。 私が今年から家に入るようになったので、子供とのメールの やり取りが全くなくなってしまいましたので・・ ドコモからauに替えようかなと思っているのですが・・・ auの子供携帯お使いの方如何ですか? 子供の居場所など明確ですか? また・・・親子でいつも携帯代12000円くらい払っていたのですが、auの友達はみんな5000円くらいって言うんですが・・・本当にこんなに安いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 私は、携帯を持っていません…。

    私は、携帯を持っていません…。 まわりの友達はほんとに皆持っていて、私だけが 買ってもらえないんです。 別にいじめられているとか、そんなのは全然ないんですけど なんていうか、やっぱり欲しいんです。 でもうちの親は、「必要ない」の一点張りで…… どんなに頼んでも聞いてくれません。 今中学生なんですけど、子供の頭で考えても限界があると思うんで 誰か、誰でも納得するような理由を教えてくれる人いませんか?

  • 子供の塾(小学生・中学生の子供をもつ親御さんに質問です)

    こんにちは。 もうすぐ結婚予定の27歳女性です。 将来子供を作ることがすごく不安です。 私の叔母さんの子供(中学生)は、携帯を持ち、一週間に5日間学習塾に通い、土日のどれかでピアノを習い、ほとんど休み無いです。 でも、その子は別につらくないし楽しいと言います。 今の子供ってみんなこんな感じなんですか? 姉が塾の講師をしているのですが、中には最低ランクの高校の偏差値にも届かない子がいると言います。だったらまず基本を学校で勉強しないといけないと思うし、塾はそれからの話なのでは?と思うんですが。 叔母さんや姉にこの事態の事情を聞くと、みんながそうしているから、同じようにしてやらないと子供社会のなかからはずれてしまうからしょうがないと言います。 この現実を聞くと、子供作るのいやになります。 皆さんはどうしてるんですか?やっぱり同じ状態ですか? 私は本人が望まない限りは塾は必要無いと思ってますし、携帯も必要ないと思ってます。(大体そんなに子供にお金がかかったら、生活が破綻してしまうし。お金持ちじゃないんだから…) 回答お願いします。

  • 孫の携帯

     今度小学六年になる孫娘から 電話があり、携帯を買って欲しいとのこと。  塾に行ってる人は皆もっているし、特に仲良くしていた友達が買ってもらったので欲しい!! ママは、必要ない、買わない、と言ってるからと、私に泣きついてきた。  今、携帯は誰もが持つ時代だし、塾に行ってたら必要になってくるのでは?と思い。それでも、母親が買わないと言ってるものを、いいとは言えず。  私に誕生日祝いに買って欲しいと、ねだってきた。孫に甘い私のことをわかってのことだが。考えておくと返事をしてしまったが、どのようにして、納得させればいいものか?悩んでいます。  ばかげた質問ですが、どなたか同じような経験のあるかた、教えて下さい。

  • 子供の携帯電話

    4月から高校生の子を持つ親です。 子供に携帯電話は必要ない。 私もそう思っています。 携帯を持つことで生まれる害が 沢山あることも分かっています。 それなので、今まで、子供本人や周りの親から 「携帯くらい持たせても・・・」 と言われても、ウチの子供には必要ないと 思っていました。 ところが・・・ 今日15,6人の子供たちがウチに集合していました。 サッカーをするためだったそうです。 私は彼らのそばを通っただけだったので、 あまりよく見ていたわけではありませんが、 多くの子が携帯をいじっていました。 そういえば、合格発表があってから、 みんな買ってもらったみたいと、 子供が言っていたのを思い出しました。 そして今日、携帯が欲しいと 子供に言われました。 条件付きで持たせても と思ったのですが、 主人は反対です。 大人のいないところで連絡したりせず、 家の電話で連絡すればいい。と。 良くないメールもいっぱい来ると。 主人の言っていることは正論です。 でも、子供の気持ちも考えてあげたい。 大事な子供のことだから、 周りに流されてはいけ無いとも思うけど、 これまで我慢してきた子供の気持ちも 考えてあげたい。 高校生の子供に 携帯電話を持たせていますか?