• 締切済み

本当に自分がやりたいことを見つける方法、教えてください。

otomesukeの回答

  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.8

本当に自分のやりたい事を見つけるには... まずは“自分”にならなくてはいけないんだよ。 君は“自分である”事が出来てるかい? “自分”である事を自分に許してあげれてるかい? まずは自分という存在を許してあげなよ。 “自分”という存在を許してあげる事が出来た時、、、 そうやって"自分”に成れた時、、 その時に感じる事が出来るんだよ。 ”私、、、これがしたい...”って。 自分がやりたい事ってね、 "自分でいる”事を自分に許してあげた時にやっと出てくるものなんだよ。 わかるかな...? 今の君は周りを見て自分ではないその周りの人の価値観で生きてるように見える。 まだ自分に成りきれてないように...そんな風に感じる。 自分に”自分でいる事”を許してあげれてないように感じるよ。 ”もう就職くらいしていなきゃ...” 或いは ”もう結婚とかしてなきゃ...” それに、“何がしたいかくらい見つけなきゃ...”って。。。 そういったの、誰がその考えを君に抱かせたの? よく考えてごらんよ。 それって君自身の中から生まれた思いじゃないよね。 誰かがそうしてるから... 誰かがそう言ってるから... 例えば親や先生やどこかの誰かが“24才にもなって”とか言ってるから... だから『そうしなきゃいけないんだ』って君は思い込んじゃったんだよね。 だから『そうしてないのは良くないんだ』って思い込んじゃった。 でもよく考えてごらんよ。 別にいいじゃん、 まだ結婚してなくても。 別にいいじゃん。 まだフリーターだって。 君が本当に『結婚したい!』って君自身が本当にそう思ってたならきっと君は何かしてるはず。  違う? きっとここに書かれた質問も『どうやったら結婚できるのかな?』っていうような違った質問してるはず。。。 そうじゃない君がいるから質問も違う。 小学生なら他のコがランドセル持ってたら”私もランドセル!”って思う。 他のコが塾に通ってたら私も塾に通わなきゃって思う。 中学生なら他のコが受験勉強始めたら自分も始めなきゃって思う。 他のコに彼が出来たら私も彼が欲しいなんて思う。 でも大人になったら... 他のコが鉄道会社に勤めたからといって「私も鉄道会社に!」なんてならない。 他のコが学校の先生になったからといって君も学校の先生になる必要なんてない。 君は会社に勤めなくてもいいし、会社に勤めないからといってだからといって”じゃあ結婚しなきゃ”なんてならない。 君は別に作家さんになってもいいし、絵描きさんになってもいいし、自分が好きな料理を出す店を持つためにお金貯めたっていい。 何をしてもいいんだよ。 つまり、、、“自分になっていい”んだよ。 でも、『もうこれくらいの年齢になったら...』とか、 どこの誰かが勝手に決めつけて勝手に言ってる”こうじゃなきゃダメだよ”って事をなんの疑問も持たずにきっとそうなんだと思って意識してしまってる間は自分の心が小さくささやく自分の心の声なんて聞こえない。 ”私はコレがしたい...” その思いは他人の言う事に耳を傾けるんじゃなくて自分の心の声に耳を傾けた時に聞こえてくるんだよ。 今の自分の存在を許してあげて、今までの自分の行動を許してあげて、貴方を批難するすべての人の言葉を全部排除して“自分である”事を許してその自分に“いいんだよ、言ってごらんよ”ってそんな風に自分のあるがままを許してあげた時にやっと聞こえてくるんだよ。 動悸がしたり息苦しくなるのは自分をいじめてるから。。。 自分で自分をいじめて責めてるからだよ。 あんまり自分を責めちゃいけない。 自分を追いつめちゃいけない、そんな事するとなおさら自分は自分のしたい事を素直に出せなくなって自分が何をしたいのか判らなくなる。 自分がやりたい事を見つけたいなら,,,自分を責めたりしないで逆に自分に許してあげる事だよ。。。

関連するQ&A

  • 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと

    悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと思いますか? 自分は今精神病で高校中退するまで行ったのですが... 思い返してみると中学の時ネットで悪い事をしたりしたこともありますし、弱そうの人の事を少しバカにしたりしたこともあります。 もしかしたらこういう事が返ってきて今の自分の状態になったのでは...と考えてしまいます。 こういう事を考えていると少しした悪い事でもまた返ってくるのでは...と怖くなってしまいます。 考えすぎでしょうか?

  • 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと

    悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと思いますか? 自分は今精神病で高校中退するまで行ったのですが... 思い返してみると中学の時ネットで悪い事をしたりしたこともありますし、弱そうの人の事を少しバカにしたりしたこともあります。 もしかしたらこういう事が返ってきて今の自分の状態になったのでは...と考えてしまいます。 こういう事を考えていると少しした悪い事でもまた返ってくるのでは...と怖くなってしまいます。 考えすぎでしょうか??

  • 本当の自分が分からない

    こんばんは。またここでみなさんの力を借りたいと思います。 思い返せば大学に入って三年、ずっと自分の自宅(一人暮らしのアパート)以外では”本当の自分”を出せていない気がします。問題なのは、私がいくら自分と向き合い、自己分析をしたところで、私は一人が好きで、静かにしていることが好きなのはどうしようもない事実であって、それを自分の中で悪いことだというふうに認識している点にあります。 正直にいえば誰とも話をしなくても、寂しいとかつまらないとか、そういう気持ちになることはありません。 学校でもし私がそんな風な人間だということをあからさまに態度で示せば、あいつはつまらない、クールぶっている、と言われるであろうことを恐れているのです。 ただ大体は一人で行動しながら、そんな気持ちもあって最低限の付き合い(遊んだり、飲みにいったり・・・)はしているのですが、その最低限の付き合いですら疲れる。 なんでみんなあんなハイテンションでいられるのか? なんであんなに楽しそうなのか? 彼らと一緒にいると彼らが別の世界の人間のようで、よほど自分が変わっているのだと実感させられます。 実家に帰れば、従順な息子を演じ、どこにいても”本当の自分”でいることができない。 自分以外の人間になぜか本当の自分を見せることができないのです。 そんな自分が周りから”変なやつ”と言われることが分かっているから。 だってこんなつまらない奴と一緒にいる周りの人が困惑するだろうし。 もし自分の友達がこんなんだったら疲れちゃうと思います。自分も。 無理に笑って、俺何してんだろと思います。 自宅に帰り鍵をかけるとホッとします。たまらなくホッとします。 そこには自分の居場所があるからです。 だらだらと書きましたが・・・。私はこれからどうしたらいいのでしょう。 アドバイス下さい。いずれ社会に出ていかなくてはなりません。 その中で私はどうすればいいのでしょうか? 今日そのことでうだうだと考えていて、思い切ってここでぶちまけることにしました。 お願いします。

  • 本当の自分がわからなくなりました

    色々な事があり自分に自信が持てず人の言葉をひどく気にしてしまいます。 私は高校中退の学歴で頭は良くなく文字も汚く、ごくごく普通の女なのですが、見た目からして清楚、お嬢様、頭がよさそうなどの良い印象があるみたいなので、だいたい初対面の男の人の印象は良く、最初は綺麗な人と話すのは緊張するといいながら丁寧な扱いなのですが、少しづつわかるにつれ男の人の態度が見下した感じになります。 頭良さそうに見えるのにねとか、お嬢様かと思ったけどがっかりとか、割とひどい言葉を言われる事が多いです。 かというと、最初から綺麗な事を鼻にかけているとか、自慢しているとか、つんけんしているとかいう風に勝手に私を見てひどい言葉を言う男の人もいます。 女だから気を使って職場では明るく場の空気を和ませ、男の人に甘えたり頼ったり…、そうできる自分もいるのですが、元々媚びたりせず普通なので普通にしていると比べられて比較されたり。 だから仕事も完璧にできて、受け答えも電話対応も完璧で、女性としても心配りも完璧で…頭も良く文字も綺麗で…そうできないといけないんだという事に追いつめられいっぱいいっぱいになり死にたくなった時もありました。 自分が何もできず駄目な人間だと思っているので、他人の言葉にいちいち左右され、そのままの自分では嫌われると思いつい演技をしています。 人との間に壁を作ってしまう自分のいるので、いつまでも他人行儀で敬語でしゃべるため、逆に周りの人が離れていきます。 仲間はずれにされたり、一人だれからも話かけられなかったり、誤解されたり。そうなると逆さらに気にしてなんとかしようと思えば思うほど自分の態度やしゃべり方が大げさになったりどうみても頭が悪い人間になってまた人から見下されたり馬鹿にされたりします。 昔はこんな自分じゃなかったし、もっとしっかりしていたはずなのにどうしたら昔の自分に戻れるのかわからなくなりました。 自分に自信が持てるように、本当の自分で話ができるようになるにはどうすればよいのでしょうか? 人と話そうとすると必死になってる自分がいて、頭の中が真っ白で冷静に話せなくなっています。余計な事も話してしまいます。 本当の自分に戻りたいです。

  • 本当に悩んでいます。進路

    東洋大学、人間環境デザイン学部を 中退しました。 一年半通って、半年休学して 中退しました。 (2年通っていないことになります) 原因はいろいろありますが、 今、中退したことを後悔しています。 人間的にも成長するために 学歴の面で、やはり大学にもどり たいと強く思っています。 単位は48とれています。 わたしはどうすればいいのでしょうか。 また再入学もできると書いてありましたが果たして大学に戻ることが 自分にとって良いのかわかりません。 戻ることがとても恥ずかしいので、誰にも相談せずに毎日苦しいです。 戻ったらのことを考えると不安で仕方ありません。 年下の人と学んで、また新しい友達をつくらないといけないし、 課題も毎週でて大変です。 わたしは、不器用で、視野も狭いし、なにせ、自信がなくて人付き合いが苦手で学校が行けなくなったので また今の状態のまま行っても続けられるのか不安です。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 私にはどんな選択肢があるのでしょうか。 大学を二年在籍してないし、短大卒や他大学に編入はできないと思います。 また受験勉強して大学に入るというのは考えていません。 専門学校や短期大学も考えていますが、これといってやりたい専門的なことがありません。 周りは就職しな、といって押してくるのですが、わたしはまだ学生をやり直したいです。(高校も通信でしたので学生がどういうものか分かっていない)ので社会にでるのに不安がある。 本当に悩んで迷っています。 この私になんでも良いのでアドバイスをください。 20歳女です。

  • 甘える自分を治したい

    20代女フリーターです。 元々精神的に弱く、大学も中退し、親に迷惑ばかりかけてきました。 今はバイト先の人間関係で悩み、食事もまともにとれない状態で、泣いてばかりいます。 本当は親に心配かけないようにちゃんと食べて、嘘でも仕事が楽しいと笑っていたいのに、すぐに「死にたい」と言い、泣くことしかできません。 「たかがバイトで、そんな死にたいと思うほど辛いなら、もうやめろ」 と何度も父から言われ、 でもそう言われると何だかまだ大丈夫な気がして、続けています。 心配してほしい、かまってほしい という甘えが根底にあることが非常に情けなく、そんな弱い自分を治したくてたまりません。 何があっても「平気」と笑える強い人がいますが、そういう人はいったいどうやって乗り越えているのでしょう。 友達は皆県外住みで、なかなか会うことが難しく、相談できる程仲の良い人もいません。 病院に通ってはいますが、お金がかかるので正直もう行きたくありません。 「たかがバイト」でこんな状態では、定職に就いたってもっと厳しいはずですから、一人で、辛くても乗り越えられる強さがほしいです。

  • 大阪で高認から保育士に!

    3月で22歳になるフリーター女です! 家庭の事情で1年修了と同時に高校を中退しました。 それからずっとアルバイトです。 去年の8月に高認を取得しました。 3教科だけで良かったのでラッキーでした。 そこで最近になり保育士という道に興味がでてきました。 調べてみるとまだぎりぎり短大の一般入学2次3次なら間に合いそうだと言う事が分かりました。 そこで近所にある東大阪大学短期大学部幼児教育学科を検討しています。 そこで疑問なんですが 何も準備していない高校中退フリーターが高認から短大てそうそう受かるものなんですか? それとも今年はぎりぎりで受かればラッキーくらいで来年が本場てな感じですか? 年齢もあるんで1年でも早くと言うのはあります。 あと私は全くピアノが弾けません。 楽譜も読めません。 いろいろネットで見て回り入学が決まればピアノを習い頑張ろうと思ってますが 本当にそんな感じで大丈夫ですかね? あと地元なんで東大阪大学の評判があまりよろしく無いのは承知してますが しっかり保育について学べますか? 就職は出来ますか? いろいろとまだまだ聞きたい事はあるんですがとりあえずこんな質問にさせて頂きます。 本当に相談出来る人がいないので何でも良いので情報お願いします。 そしてまだ1歩を踏み出す勇気が持ち切れてない自分の背中を押して下さい! 叱咤激励お願いします!

  • ほんとに好きだった人に振られました。

    今までの自分から変わりたいと思うようになりました。 こんなに変わりたいと思ったのは初めてです。 新しいことに挑戦する時間をつくるために1年間続けてきた、 ほんとに居心地のよかった「私の居場所」だったバイトを辞めることにしました。 ギリギリまで悩みました。 バイト先の人と一緒に仕事ができなくなることを考えると寂しさと申し訳ないという気持ちでいっぱいになります。 でも自分で決めたんです。この寂しさは次に進むためのエネルギーになってくれますよね?

  • 紹介予定派遣は本当にメリットあるの?

    今春、短大を卒業した既卒者です。 フリーターをしながら就職活動をしているのですが、いい結果がでません。 就職関連のサイトを見ると目にする「紹介予定派遣」ですが、いろいろメリットが書いてあるようですが、本当にいいものなのでしょうか? 派遣というものをよく知らないのでなんともいえないのですが、派遣を軽蔑する人は多々みたいで、「派遣になるくらいならフリーターしながら就職活動する」という声も聞きます。 ついでに派遣とはどういう仕組みなのですか?派遣会社に登録したあと、自分で仕事を探すのですか? もし、紹介予定派遣で契約が終了して正社員になれなかった場合、どうなるのでしょうか? 質問詰めになってしまいましたが、皆様なにとぞよろしくお願いします。

  • 自分の本当の気持ちが分からない

    僕は就活に失敗して大学を卒業した24歳のフリーターです。今まで男女が楽しくワイワイやっている場には入れずじまいでした。 気の合う少数の友達はいたのですが、女友達や彼女はいたことがないです。自分は欠点(吃音、なかなか集団になじめない、弱気で頼りない、など)ばかりで長所が何もないのでこうなるのは必然でした。 同年代の女性はとても輝いて見えて、自分が近づいてはいけない対象なので、まずはまともに話してもらえるような人格を身に付けることが先だと思っています。大学時代から接客のバイトを行って少しでも人に慣れようとしています。 女友達がいようがいまいが気にせずにいきたいものですが、楽しげに話している男女の若者を見かけると、凄く自分が惨めに思えて苦しいです。どうしても周りと比較してしまいます。 男の友達はいるのになぜ女友達がいないことにこだわってしまうのか、自分がよく分かりません。ただの見知らぬ世界への憧れでしょうか。 本気で人を好きになったこもないのに彼女が欲しい、一度デートをしてみたいというのもただの憧れでしかなく、ナンセンスに思えます。 意味不明でごめんなさい。本心が分からなくて…僕は本当はどうしたいのか、自分の正直な気持ちが知りたいです。