• ベストアンサー

二人目・・・悩んでいます。

ontiの回答

  • onti
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

こんにちは、うちは、年子でふたりいますが、年子 だと、なにかと大変ですよ。 二人目はおちついてからのほうがよいと思います。 今、今のお子さんが3、4歳くらいになってから、 考えたらどうですか?仕事をはじめるのなら、保育園 にあずけるという方向もあると思います。 うちは、嫁さんが高齢だったので、ふたり続けて出産 したんですが、年子なんでかなりきついです。 ちかくに私なり嫁さんの両親がいれば別かもしれないですが。

noname#25846
質問者

お礼

年子ですか??それはきっと大変でしょうね。 確かに、二人目は落ち着いてからのほうが楽という面もあるのかもしれません。 保育園に預けるのも旦那が抵抗あるみたいですが、これも一つの手ですもんね。。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2人目…悩みます。

    今年3歳になる息子(2歳4ヶ月)がいます。 私は32歳、パートですが週5で働いています。 去年あたりから夫婦で2人目はどうする?と話をしていますがずっと決まらないままです。 主人の意見 ・一人っ子でもいいのではないか? ・金銭的余裕がある、1人に愛情がそそげる ・夫婦の時間、趣味などの時間がさらに減るのではないか ・裏に3つ離れたいとこ(一人っ子)がいて遊び相手には困らない ・私の負担や精神面を心配 私の意見 ・兄弟がいたら将来助け合えるのではないか(私も主人も兄弟います) ・息子が兄になる姿もみてみたい ・欲しい気持ちもあるが妊娠、出産、産後への恐怖がつよい ・主人の夜勤の日は2人もいて大丈夫か(1人でてんてこまい) 主人は私次第なところもあり、 産むのは私だから私が欲しいなら協力する、といいます。 一人目の経験があるからこその迷いがあり…つわりがひどかったら仕事は?息子はどうする?とか、また陣痛痛いんだろうな、とか切開した痛みとか… 寝不足がしんどかったこととか色々思い出してしまいます。 好きな仕事に復帰してまた産休かという気持ちと、まだ先の長い人生だからもう一度一から育児をしてみてもいいかな、という気持ちもあります。 色々考えてまとまりません。 結果は違ったとしても 一人っ子に決めた または二人以上に決めた その理由があれば教えていただきたいです。 (批判中傷などはご遠慮願います)

  • 二人目育児について

    9か月男の子がいます。二人目について悩んでます。 今は息子の育児と家事をなんとかこなしてる感じでこれでもう一人子供の面倒をみるなんて無理。と思います。 よく「○ヶ月じゃ二人目考えられなくて当然」「もう少し大きくなって手がかからなくなって余裕が出てきたら二人目考えては?」とアドバイスをいただきますが、 仮に息子が4歳くらいになって余裕がでてきたなぁと思えるようになったとして、 今「0歳児プラス子供もう一人のお世話」は無理!と思ってる人間に「0歳児プラス4歳児」のお世話ができるのでしょうか? 上のお子さんが0歳児のときに「私には二人育児は無理」と思っていたけどその後二人目出産された方、どうですか? 上のお子さんが0歳のときに想像してみた二人育児生活とは違いますか?

  • 二人目の子に対しての考え方。

    現在1歳5ヶ月の息子がいて、二人目妊娠中5ヶ月です。 二人目妊娠は望んでいたし、もちろん嬉しくて待ち遠しいんですが、何かイマイチ実感がないんです。 二人目が産まれてからどういった生活になるのか、今あまり想像できなくて・・・ 今は一人目の息子の事で手一杯って事もあると思うのですが、果たして二人目が産まれてから一人目と同じように愛情を注げるのか・・・と言う事を考えています。 今現在お腹の子に愛情が無い訳では無いんです。 でも、今の私は息子の事がとても可愛くてどこの子よりもうちの息子が一番可愛い!!って思っています。(どこのお家でもそうだと思いますが^_^) それが、二人目が産まれると、今息子に注いでいる愛情と同じ気持ちで二人目の子にも接する事が出来るのでしょうか?? お子様がお2人以上おられる方、実際、一人目と二人目では可愛さの度合いなど違うのでしょうか??

  • 二人目が欲しいのに主人が反対してます

    初めて相談します。 主人36歳、私37歳、娘2才です。 育児も落ち着き、二人目が欲しくなり主人に話をしましたが主人が二人目はいらないと言ってとても悩んでいます。 主人のいらないという理由は・・・ ・仕事が忙しく(帰りは毎日12時過ぎです)体力的・精神的に二人目を作る余裕はない ・主人の給料は現在1000万で今でこそいいですが、外資系なので給料は保障できないし、下がる可能性もあるし、リストラになるかもしれないので経済的に不安で無理 ・主人が独身時代に買ったマンションに住んでいるのですが2LDKで狭いし、家のローンも30年残っている ・子供には大学まで行かせてあげたいし何不自由なく生活させたいので二人はお金がかかるの無理 一番の理由が仕事が忙しく精神的に疲れててもう一人子供を養う自信がないそうです。これ以上プレッシャーをかけないでくれといわれます・・・ 私もいろいろ考えますと主人の考えも理解できますが、やはり子供はかわいいですし、お金にはかえられないと思っています。 子供二人が幼稚園になったらフルタイムで働くつもりだと話しても、私の給料などは当てに出来ないし、私の年齢で仕事があるのか??といわれます。(今は専業主婦です) 結婚前は二人欲しいと話していたため、子供用品やベビーベッド等は全て保管してます。私は二人目まで考えていたのでとてもショックでした。 4月位に何度も説得して少しは子供を作ろうという気になってくれたのですが、主人が疲れていてセックスがうまくいかなくて途中で断念しました。ちなみに娘を出産してからお互い仕事に育児に忙しくセックスレスでした。セックスがうまくいかないのも理由なのかもしれません。 だから偶然できるなんてことはありえないです。 私も37歳ですし、タイムリミットもあります。 どうしても子供が欲しい、産まないと後で後悔してしまうと主人に伝えたら、それならば離婚して違う人と再婚して子供を作ってくれても構わないと言われてしまいました・・・ 娘がいますし、離婚は考えてません。 でも、やはり子供がもう一人欲しいです。 私があきらめるしかないのでしょうか・・ 本当に真剣に悩んでいます。 文章が下手で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。

  • 二人目・・旦那と意見が合いません

    9ヶ月男児がいます。私は30歳で現在、育児休暇中です。 主人は31歳で私に仕事を辞めて家に入って子供はもう一人ほしいようです。 私も息子のためには兄弟がいたほうがいいし、主人の望みもできるだけ叶えてあげたいです。産後の体力の消耗が予想以上にひどかったため、産むなら早めのほうがいいのは分かります。 ですが私だけの意見ならば、あんなにツライ出産をもう一度するのか(しかも、今度は上に男の子がいるのに・・)と思うと憂鬱です。仕事も好きだし、近くにとてもいい保育園があるので早くそこに入れて仕事復帰したいと思ってしまいます。 主人は育児に専念している今でさえ子供が離乳食を食べなかったり、夜泣きで起こされるとイライラしている私を見て、仕事が始まったら恐ろしく忙しくなるのに、息子が食事遅かったりしたときにイライラしないでいられるのか?時間がない、仕事のイライラの矛先を子供に向けないって言えるのか?自分も仕事しているので手伝いには限度がある。仕事は確かに好きかもしれないが、育児からの逃げじゃないのか?自分の存在意義のためだけに仕事していいのか?と言われて、全くその通りで悩んでしまいました。 育休は1年で4月復帰の予定ですが、3年に延長することもできます。職場に確認したら3年にしてもいいと了解をもらいました。 3年に延長して、その間にもう一人作るか、それとも今度の4月に復帰して様子を見るべきか・・・。 子供のために一番いいことをしてあげたいと思う反面、自分の気持ちも捨てきれず、決心ができません。同じような境遇の方、いらっしゃったらアドバイスください。

  • 育児ノイローゼ経験者の方、2人目作れましたか?

    10ヶ月の息子の29歳の母です。 息子が6ヶ月の時、育児ノイローゼになり、精神科にかかり、現在は安定剤を服用中です。症状はよくなってきていると思います。 2~3年後、息子に兄弟をつくってあげたいと強く思うのですが、また育児ノイローゼになったらどうしよう、と思い不安です。その時は子ども2人の面倒を見なくちゃいけないから更に大変そう・・・。でも「2人目は育てるのがラク」と聞くときもあり、また「1人だけだと煮詰まるけど、2人だとそうでもない」とも聞くときがあり、そうなのかなぁとも思います。 また、安定剤を1年弱服用するであろうと医師に言われたので、その影響が胎児にでないかなぁとも思い不安です。 (今度、医師に聞こうと思っているのですが) できれば、一人目で育児ノイローゼにかかり、2人目を作られた方に、ご経験を聞かせて頂けたらと思います。

  • 本当は2人目が欲しいのだけど・・・・

    今、1歳7ヶ月の息子がいます。 今年の春にダンナとレストランを開業する事になりました。 息子は、保育園4月入園の申請中です。 タイトル通り2人目が欲しいなと思っているのですが レストランをやると勿論、私も手伝う事になるので 店の状況がわかるまでお預けです。 しかし、妊娠中は店を手伝えても出産後はしばらくは 育児に専念したいし・・・ 自営業の方、どのようにして育児と仕事を両立していますか?

  • 2人目が欲しい

    結婚して7年近くなります。主人は転勤族で、単身赴任をしていました。子供は1人7歳の子がいます。 一緒に暮らせない環境やお互い忙しかったので、今まで2人目のことはあまり口にしませんでした。 最近、環境が変わり親子3人で暮らし始め、3人とも新しい環境に慣れてきたころで。私は2人目が、無性に欲しくなりました。 結婚が早く出来婚だったので、7年経った今でもまだ20代です。 歳が離れた姉妹になるけど、1人子はやっぱり寂ししと思うし、私も子供の手が離れていき、寂しいって思うこともあります。 なのに、主人は頑なに2人目を拒否します。毎日話し合っても、平行線のまま・・私は、望んではいけないのか・・泣けてきます。 主人は、今の3人家族で満足しているから、2人目は考えられないといいます。どうしら、分ってもらえるのか。諦めないといけないのか・・ 本当に苦しいです。

  • 二人目‥悩んでます。

    2歳11ヶ月の男の子がいます。8ヶ月の頃より保育園に行ってます。一人っ子だったお友達も、ここ1~2年で妹弟が出来る子も居て、遊びの中でも「私の赤ちゃん(弟とか妹)だよぉ!」とか言われシュンとしてる様子も見受けられるんです。お迎えの時に、下のクラスの子のお世話をしてるのを見ると一人はちょっと寂しいかなぁなんて思う時もあります。主人は二人子供が欲しいようですが、はっきり言って夫婦生活はレス状態です。(半年に1回程度) 二回目の育児休暇にも少々不安があり、私自身“息子が“大好き(子供が好きなワケではない‥)なので、下の子ができてバタバタして、息子への関わりが薄くなってしまうのではないかと要らぬ不安を抱えています。 ママは二人目が欲しいけど、パパはいらないと言ってる‥と言うのはよく見かけますが、逆パターンのうちのようなのは珍しいのですか?同じような境遇の方おられませんか?

  • 二人目について悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。

    二人目について悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。 私(29歳)は現在、夫(30歳)と娘(11か月)の3人暮らしです。 共働きで、来月から職場に復帰予定です。 こどものことで悩んでいます。 出産してから育児休暇を取得し、1年間、娘をほぼ一人で育児してきました。 初めての子供で、とてもかわいく、一日中そばで成長を見られることが本当に 幸せです。 が、娘は生まれてから毎晩、最低3回は夜中に起き、寝不足の日々が続いています。 体力的に、つらいことも多いです。 主人もとても娘を可愛がっていますが、休みも少なく、仕事が忙しく、夜も帰宅が遅いです。 休みの日も疲れていて、大変なのがわかっているのでなるべく寝かせてあげているのですが、 私自身もあまり寝ていないので、体がしんどいときは、 「ずるいなあ」と正直思ってしまいます。 育児がこんなに大変だと思っていませんでした。 はじめての子なので、力も入っているんだと思います。 けど、来月からフルタイムの仕事に復帰することを考えるととても不安です。 家事と育児と仕事、ほぼ100%私がしなければなりません。 (主人に家事は期待できません。帰宅が遅いので) 主人は二人目がほしいといいます。 「自分たちが死んだとき、兄弟がいれば助け合うことができるし、 ひとりぼっちにもならない」ということです。 私も、娘が一人っ子だと、私たちが死んだあと、孤独になるのではないかと 心配なので、主人の言うことはわかります。 ですが、どうしても不安です。 二人目は慣れているので、一人目ほど手がかからないといいますが、 二人目も娘のように寝ない子で、手がかかったら、と思うと 積極的になれません。 年齢をあけると、もう産みたくなくなるかもしれないし。 産むなら早めに済ませたい、なんて思ったりします。 でも「なんとなく」とか、「義父母や主人が望むから」とかじゃなくて、 自分が「二人目がほしい」と思って産みたいです。 「ひとりぼっちにさせたくない」というのは、 産むことの理由になりますか。 兄弟がいると、娘は幸せな気持ちになるのでしょうか。 そんな気持ちで産んで、ちゃんと責任もって愛情を注いで しっかり育てられるのでしょうか。 「ほしい」と私が思うまで、ちゃんと「やっていける」と自信がつくまで、 産まないほうがいいのでしょうか。 つたない文章で申し訳ありません。 私と同じ状況で(もしくはそれ以上で)頑張っている方はたくさんいると思います。 自分でも情けないのですが、 みなさんの経験など教えていただきたいと思います。