• 締切済み

起業に関して、法律で規制がないか質問です。

起業に関して、法律で規制がないか質問です。 ある事業で、起業を考えております。 まだ詳しくは書けません。何の業種に当てはまるか、判断が難しいほど、ニッチと言えばニッチ かもしれません。 まだ誰もやっていないということで、もしかしたら法律的に規制があるのかもしれません。 また、実は許可を得るのが大変でうまみがない仕事なのかもしれません。 前置きが長くなってしまいましたが、業種、分野が不明で、 法律的には、起業が可能か相談、調べたい場合、サイトや本、あるいは弁護士さんなど どこに相談したら良いでしょうか? 自分なりには調べていますが、業種もまたぐのか、手当たり次第過ぎて、時間ばかりが無駄になっている状態です。

noname#182464
noname#182464

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

>業種、分野が不明 厳密に言えば「不明」に該当する業種はありません。事業主本人が悩むくらいであればまずは可能性がある分野をすべて書き出しましょう。 飲食なのか、派遣なのか、製造なのか・・・自分でやろうと思っていることが「何になるか」というのはまずは自分の判断でしましょう。 法律的に考えれば「見解」で通ってしまうことも多いからです。 「自分はこういう見解だから業種としてはこれ、だから関する法律はこの法律」という具合ですね。 まずはこれくらいのことをしておかないと万が一のとき困ると思います。 そしてだいたい分野の選定が出来たならば、許認可ということでやはり行政書士さんに判断を仰ぐのがいいでしょうね。 ただ行政書士としてもその行政書士の見解で物事が進みますから、100%正しいとは言えないでしょう。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

許認可や法律的な問題点の調査ならお近くの行政書士事務所にご相談ください。ややこしい事業内容のようですから一発解決とはいきませんが、時間はかかってもきっちり調べてくれます。 その他の相談窓口でしたら お近くの起業相談窓口 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/hyoka/index.html お近くの商工会議所 http://www.tokyo-cci.or.jp/sogyo/jigyo/sodan.html

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

たとえばこんなサイトは参考になるでしょうか? http://j-net21.smrj.go.jp/establish/startup/top.html

関連するQ&A

  • 起業する分野について

    経営者の皆さんは、起業する分野をどのように決められましたか? 私も、将来事業を起こしたいと考えていますが、これまで経験のあること、好きなこと、これから有望だと言われていることなど様々な分野の中で、何が自分に向いているのか迷ってしまいます。 また、やりたいことがいくつかあって、それらが全く関連のない異業種である場合、何を判断基準に絞ればいいのでしょうか? やはり、事業をやる上では、ひとつの分野、または関連のある事業内容 での展開をしていくべきですよね?

  • 初めて質問します。よろしくお願いいたします。

    初めて質問します。よろしくお願いいたします。 内容は以下になります。 新規に事業の立ち上げを考えています。 医療や健康の教育に関する事業を検討しています。 事業を始めるに様々な法律の規制があると思うのですが、どんな法律規制があるか、事業の内容が規制に当てはまるかを調べるにはどのような方法がありますか? 相談するとしたら弁護士と行政書士とどちらが良いのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 規制緩和と騒がれていますが・・・

    規制緩和、規制緩和とメディアやなんやらで叫ばれていますが、私たち一般市民はその詳細を知ることはできないのでしょうか? たとえば今は亡きホリエモンさんがやった事業の中で、確かどこかの地方競馬と提携して、ネットで馬券を買えるようにしてた記憶があるのですが、これも規制緩和が会って初めてできた事業ですよね? このように、起業や新たな事業を起こすときに、規制緩和を随時チェックすることはかなり有利に働くと思うのですが、私たち一般市民がそれを知るにはどのようにすればいいのでしょうか? また、これらはやはり法律屋さんのような専門家でないと、文章を読んだだけではわからない内容なんでしょうか? くだらない質問かと思いますが、皆様の知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • 上司の起業と引き抜きについて

    会社の上司が上層部と決裂し、同業種で起業しようとしています。何名かの部下が、一緒に退職願を提出して新しい会社を作ろうと誘われており、私もその中の一人です。どのようにすべきか困惑しています。 そんなやり方で新会社を起業して、法律的に問題はないのでしょうか?今の会社に残ったとしても、引き抜かれたメンバーがいない状態では事業の発展は見込めず、将来的に不安があります。しかしながら新会社のビジョンについても明確とはいえず、ついていくべきかどうか悩んでおります。 法律的観点でも仁義的観点でも構いませんので、どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 水商売専門の人材派遣業の起業について

    人材派遣で水商売専門で派遣する会社を起業する場合、法律上一般派遣事業と同じ手続きで許可がおりるのでしょうか? もし水商売専門の派遣事業に関して詳しい方がいましたら詳しく教えて頂きたいです。

  • 起業について

    私は茨城県在住の37歳の男です。 仕事は22歳の時からコンビニ経営を始め、今年で15年経ちます。始めた理由としては、実家の土地であったことや、建物を建てることで相続税対策になったからです。 ちょうど今年で15年の契約更新の年になることと、コンビニの乱立による売上減少や、人手不足などで他業種への転向を考えております。 希望の業種としては、実家で月極駐車場やアパートなどの賃貸経営をしている関係もあり、3年前に宅地建物取引士を取得したので、不動産業に非常に関心があります。 また、地元の商工会に長年入っているので、知り合いのツテもあるので、介護事業にも関心があります。 ただ、そういった業種の経験もないですし、下積みをしないでいきなり新規参入するのは大変不安があります。 その辺りの業種に詳しいアドバイザーから相談を受けたいと思い、起業セミナーをいくつか見つけたり、書籍を読んだりしております。 特に下積みの経験もなく、起業を起こされた方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えればと思います。また、おすすめのセミナーや、書籍、講師の方を知っていれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 法律相談について

    昔の契約書や借用書を読み返しているのですが、法律の文面等難しくわからないことが多いです。借入が、どこまで担保に入っているのか(土地だけのはずですが・・・)また、自分の土地の奥にアパートが建つのですが、その通路に関する共有地に関することなど教えていただきたいと思っています。 契約書の文面でわからないことの相談や、上記のことの相談は司法書士、行政書士、弁護士どの分野になるのでしょうか?弁護士事務所はちょっと行きにくいので、できればさけたいのですが司法書士は法律相談などはされてないのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 弁護士の探し方

    いま離婚問題で弁護士を探しています。2度法律相談を受けてみましたが、「この人にお願いしてみよう」という決め手に欠けている状況です。(弁護士が自分より若かったり、自分と合わない感じの人だったり・・・。) みなさんはどうやって安心して頼れる弁護士を探しているのでしょうか?手当たり次第ですか?といっても30分5千円取られるので、そう何回も相談できませんよね。どなたか教えてください。お願いします。

  • 無料法律相談か有料法律相談か

    現在、精神科に通いさらに有料のカウンセリングを受けているものです。 カウンセラー曰く「過去のイジメが心的外傷(トラウマ)となっている」とのことです。 その件に関して訴訟するべきかどうか以前ここで相談させていただき、弁護士に相談しようと思うようになりました。 カウンセリング料は一回数千円~1万円と非常に高額で、それを支払う経済的負担を軽減したいという思いと「自分は今も許していない」という意思を相手に知らしめたいという思いからです。 前回の相談で有料の法律相談と無料の法律相談の両方を薦められましたが、なにぶん弁護士に相談するのははじめてなのでどちらがいいのかわかりません。 当然有料のほうが「クライアント」として扱ってもらい、きめ細かいアドバイスをしてもらえるのでしょうが、経済的理由から無料法律相談で事足りるならそちらを選択したいと思います。 その辺の事情を教えてください。 また有料でも良い弁護士悪い弁護士、分野の得意・不得意があると思います。そのような情報をご存知の方、または調べる術をご存知の方お願いします。 無料の場合も一番良い相談機関がどこなのかよくわかりません。東京都かその近郊でどこかないでしょうか。