• ベストアンサー

法律相談について

昔の契約書や借用書を読み返しているのですが、法律の文面等難しくわからないことが多いです。借入が、どこまで担保に入っているのか(土地だけのはずですが・・・)また、自分の土地の奥にアパートが建つのですが、その通路に関する共有地に関することなど教えていただきたいと思っています。 契約書の文面でわからないことの相談や、上記のことの相談は司法書士、行政書士、弁護士どの分野になるのでしょうか?弁護士事務所はちょっと行きにくいので、できればさけたいのですが司法書士は法律相談などはされてないのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

追記です。 相談料の制度って、あまり言いませんね。 あくまでも事務所運営上で定めているものであり、有償無償・金額の大小は事務所ごとに異なります。 弁護士事務所の多くは、設定していることが多いように見受けられますが、それでも、無料である程度対応してくれる場合もあるかと思います。 司法書士事務所の場合、小規模な事務所ほど相談料の設定が希薄なことが多いように思います。比較的若い事務所や規模の大きな事務所では、相談料の設定があるかと思います。 これは、古い司法書士事務所の多くは、登記を中心とした業務であり、登記相談ではあまり相談料というものが定着しなかったのではないですかね。ただ、現在の司法書士の業務では、弁護士業務である簡裁代理認定という部分を司法書士が扱えるようになったことなどから業務範囲も広がっています。 司法書士を準弁護士的な位置で考えて、相談料を設定しているのでしょうね。 多くの事務所では、紹介客の相談の場合には、無償で進めることも多いですし、相談の結果依頼につながったということとなれば、依頼の報酬に相談料が含まれていると考え、相談料をあえてとらないことも多いと思います。 たぶん、有料でということは、責任ある回答を依頼につながらずとも相談しやすいとお考えなのでしょうかね。 比較的若い、ビジネス的な事務所であれば、ホームページなどを用意しており、相談料なども明確にされていると思います。 最後に、有料の場合には時間で計算することでしょう。説明下手な人は、相談時に説明している時間のほうが多く、高額になってしまう可能性もあります。事前に用意できる資料を可能なだけ集め、わかりやすい関係性や相手方の情報を資料にまとめてみながら相談することで、相談を受ける専門家の理解も早く、的確に適切な回答につながると思います。専門家が聞き上手とは限りませんからね。 予約制などの場合には、質問者様の説明だけで予定時間が終了となり、ろくな解答やアドバイスもないまま相談料がかかる可能性もあります。余裕を持った相談時間と相談料、十分な資料での相談をおすすめします。

denkinohakase
質問者

お礼

お礼おそくなりました。本当に丁寧な回答ありがとうございます。ホームページでみつけて相談してみようと思います。また、困ったことあったらよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

不動産に関する法律は、司法書士が専門領域とする部分です。したがって、ある意味弁護士よりも司法書士への相談がよいと思います。 法律相談全般であれば、弁護士以外行ってはいけません。しかし、他の国家資格者というのは、ぞ分の領域における法律関係の相談は可能とされています。税理士が税法の範囲での相談ができるように、不動産の権利問題であれば、司法書士なのです。 弁護士も当然対応できる範囲ではありますが、不動産の権利関係手続の経験はまず少ないと思います。依頼を受けても司法書士へ外注することがほとんどだと思います。そのような弁護士に相談するぐらいであれば司法書士への相談がよいでしょう。 行政書士は、他の法律で制限されているもの以外の手続き関係の専門家です。契約書面などの確認や説明なども業務です。しかし、不動産の権利関係が絡む場合には司法書士の業務となることから行政書士は扱えないこととなります。 司法書士の多くは、行政書士の資格を持ち合わせていることも多いと思います。 そのような事務所に相談されてはいかがではないでしょうかね。 契約書と借用書だけではわかりにくいことも、登記簿謄本(登記事項証明書)を法務局でもらうことで、その記載からわかることもあります。 合わせて持っていき相談されるとよいでしょう。 市町村などで行う法律相談で司法書士による不動産などの相談もあったりすると思います。 事前に資料をそろえて、わからないところを列記しておけば、相談もスムーズなことでしょう。どうしても時間制限がありますので、あなたの説明で時間をかけるほど時間が無くなってしまうことになりかねません。 状況を整理して相談されることをおすすめします。 最後に、不動産の表題登記(表示登記)と言われる範囲である土地の境界や面積、地目などについては、司法書士の範疇でなくなります。土地家屋調査士が専門となります。ただ、司法書士であれば、文書でわかるところは説明してくれることでしょうし、土地家屋調査士でなければアドバイスなどができない部分があれば、その旨の説明もしてくれると思います。中には、司法書士と土地家屋調査士を兼任する専門家もします。 私の知人には、司法書士・土地家屋調査士・行政書士を兼任する人もいるぐらいですからね。

denkinohakase
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。司法書士が一番いいのですね。市町村の無料相談でなくて、司法書士事務所にいこうと思うのですが、弁護士のようにお金払って相談というのはできるのでしょうか?相談料という制度はないのでしょうか?おわかりいただければ再度お教えください。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

市町村にある無料相談所がいいでしよう。 そうでなくても、お近くの不動産屋でもいいです。

denkinohakase
質問者

お礼

市町村の無料相談という手もありますね。たまに聞いたことがあります。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法律相談

    非弁行為の範囲がよく分からないのですが、 業務としての法律相談について、弁護士には出来て、司法書士や行政書士には出来ない事はどんな点なのでしょうか?

  • 法律の相談について

    法律相談について教えて下さい! 弁護士や司法書士への法律相談ですが、相談費用さえ払えば実際に依頼をするつもりではなくても、しっかり相談に乗ってくれますでしょうか? また、守秘義務は同業者に対してもしっかり守ってくれるのでしょうか。法テラスと、自分で事務所を見つけるのではどちらが良いのでしょうか。 勿論、警察は法律の相談や法律家の斡旋はしてくれませんよね。 どうしようかと悩んでもう2か月も経ってしまいました。

  • 司法書士の法律相談業務について

    よく司法書士事務所が報酬を得る目的(相談料)で法律相談をしていますよね?弁護士法72条に「弁護士でない者は他人のトラブル(法律事件)に関して報酬を得る目的で法律事務を行うな(口出すな)」って書いてありますけど、これは違法にはならないのですか?  また、可能だったとして、トラブルを起こした当事者達が司法書士の法律相談を受け、司法書士が相談料を貰って適切なアドバイスをし、当事者たちに和解や示談に持ち込ませる事は法的に可能なのですか? 弁護士法72条がいま一つ理解できていない為、この様な疑問を抱きました。どうか宜しくお願いします。

  • 法律のお仕事

    日本には、裁判官や弁護士などのメジャーな法律家がいる他、司法書士や行政書士などの法律家も多く活躍しています。海外にも、後者のような仕事はあるんでしょうか?

  • 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どうすれば?

    法律関係に詳しい方々にお尋ねします。 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 最近、法律に関する知識が必要とされる場面に遭遇する事が多くなってきました。 賃貸契約、雇用契約、交通事故等、その他諸々の契約や、些細なトラブルが起きた際などに 弁護士さんに相談するほどの事ではない(少額の為、費用の方が高くつく)が 相手の提示する条件が、妥当などか妥当でないのか、判断できずに困る事が多々あります。 こちらに法律の知識がない為、不当・不利な契約を結ばされているような気もしますが 果たしてそれが、不利なのか、世間一般的にそういうものなのかどうかが分かりません。 売買契約等で些細なトラブルがあった際も、法に則って交渉ができない為、歯がゆい思いをします。 そこで、気合いを入れて法律の勉強をしたいと思っています。 とは言え、一般会社員ですので弁護士になりたいわけではなく、日常生活で困らない程度の知識が身に付けば構わないのです。 司法書士や行政書士の勉強をする事も考えましたが、司法書士の場合は「登記」、行政書士の場合は「官公庁への届出」が専門分野ときき、自分の求めている物と異なるような気がしました。 それとも、司法書士・行政書士の勉強をすれば自然と日常生活レベルの知識は付く物なのでしょうか。 そうであれば、時間・金銭的にも比較的余裕がある為、資格取得に向けて勉強をしたいと思っています。 また、生活に困らない知識が付くのであれば、資格を得なくても構いません。 法律を生業とされている方からアドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 法律家同士の・・・

    法廷代理権付与などを巡って、弁護士と司法書士弁理士・行政書士・税理士など他の法律系資格との縄張り争いはあると思いますが、実際の実務で隣接法律職種との縄張り争いや諍いというものはあるのでしょうか?特に非弁行為についてはどうでしょうか?

  • トラブルを行政書士や司法書士などに相談できるか?

    不当解雇や賃金の未払いなどの労働問題を 弁護士ではなく、場合によっては行政書士や司法書士など、 比較的料金が安い法律家に相談し、 報酬請求することはできるのでしょうか?

  • 土地売買の相談はどの職種に?

    土地売買の相談はどの職種にすればよいでしょうか? 司法書士、宅建~~、弁護士、弁理士、行政書士、他にもいろいろあって分かりません。 因みに、雑地の買取りです。そこで、一般人が家庭菜園などをしたいな、と。(上手く行けば営農者への転身)

  • 法律(家)を題材にした本

    漫画で「カバチタレ」という行政書士が主人公の本があります。 同様に行政書士が主人公の本(小説・漫画・ノンフィクションなんでもOK)がありましたら教えてください。 また、法律家(弁護士・裁判官・司法書士)が主人公(題材)にした本もありましたら、あわせて教えてください。

  • 法律家と関わった経験はありますか?

    私は法学部の学生です。 よく法曹は敷居が高いと言われますが、実際どんな感じなのでしょうか。 皆さんは法曹(弁護士・裁判官・検察官)や司法書士・行政書士などの法律系資格と関わった経験はございますか?どんな案件で関わりましたか? 法曹や書士さんと関わられて、やっぱり敷居が高かったでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。