• ベストアンサー

国勢調査が始まりましたが、大変な金を使って「全数調査」なんかする必要あ

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.19

必要ないと思います。何故なら我が家は用紙すら届いていません。 ネットで調べた所、届いていない家もあるようです。そういう人達は国民と認めてもらえてないんですかね(笑) 届いてない場合は、市役所等に連絡を・・・とネット上では書いてありましたが、届いてない人全てが、そこまでするとは思えません。終わってから「そういえば届いて無かったな」と気が付く人もいるでしょう。 数字云々の前に、これでは出だしからダメです。無意味です。 義務だなんだと言うなら、まずは完璧に全国民にきちんと届ける事から始めることだと思います。

関連するQ&A

  • 国勢調査について

    今年の10月に国勢調査をすると近所の方が国勢調査員として我が家に来ました。で、まぁ5年に一度しか行われないという事ぐらいはわかったのですが…個人情報などの漏洩で気になることが少し在るので皆さんにお聞きしたいです。 (1)今住んでいる場所に3ヶ月以上いるので国勢調査対象ではあるが…今年になって実家とこの家とを行き来しているのでどちらの国勢調査を受ければいいのか? (2)今回我が家にには姉と一緒に住んでるのですが…国勢調査員と来たその方の妻と思われる方にやたらと結婚してますか?とか何の職業なんですか?とか挙句の果てには偽装結婚なんですか?とか関係ない事を聞かれまくった…こんな調査員の一家に対して国勢調査を出して大丈夫なのか? (3)そもそも国勢調査に参加しないと処罰されるような事を言われたのですが…自分で調べたところ何も無いようです。実際はどうなのですか? 私は海外暮らしが長く…今までに国勢調査やらを受けた事が無かったので皆さんの回答をお待ちしてます。

  • 国勢調査と事業所企業統計調査の違い

    統計資料で産業別の従業者数を調べています。 「国勢調査」の数値と「事業所・企業統計調査」の結果が違っています。 これはなぜなのでしょうか? 調査する年度が違っているので完全に一致しないのはわかりますが、比較的調査年の近いH12の国勢調査とH11の事業所・企業統計調査の数値を見ると 例えば、農林水産業に従事する人の数は H12国勢調査では3,173,000人、H11事業所・企業統計調査では216,267人となりゼンゼン違っています。 理由がわからなくて困っています。どなたか教えてください。

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 国勢調査について。

    国勢調査について。 1.国勢調査の「勢」はなぜ勢いという文字なんですか? なぜ国政じゃない?(政治じゃないから?) 2.国勢調査って法的に強制ですか? 任意? 3.住民票の方が正確な感じがするのですが、なんのために国勢調査があるのですか?(住民表ないホームレスのため?)  4.話はそれますが、住民票って市区町村単位?  国?   国勢調査は国?

  • 国勢調査

    国勢調査標を書いて渡したのですが、今日ポストに国勢調査標が入っており、調査員が伺いましたが、調査票を受け取ることができませんでしたので調査票を書いて提出してくださいと書いてありました。 偽調査員にだまされたのでしょうか? 役所に聞くべきですよね?

  • 国勢調査のことで・・・。

    国勢調査のことでお聞きします。 遊び場や仕事場として借りた家があります。 もちろん住民票は今住んでいる家のままで遊び場や仕事場の家では登録していません。 この場合、国勢調査を書かなければいけませんか? どうすれば良いのでしょうか? 国勢調査の紙は受け取っているので手元にあります。

  • 国勢調査についてです。

    国勢調査についてです。 国勢調査は、日本の全国民が回答するものなのでしょうか? それとも、任意に選ばれた一部の人が国民を代表して回答するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国勢調査抽出速報での誤差について

    国勢調査抽出速報を年齢別に見てみると、住基・推計人口に比べて 20代、30代で人口が少なく、65歳以上で多くなりました。 20-34歳の国勢調査日本人人口が23,820,700人で、推計人口25,225,000 人より5.6%も少なく、65歳以上の国勢調査日本人人口が26,725,900人で、推計人口25,509,000人より4.8%も多いのです。 1%抽出速報の誤差ってこれほど多く出るのでしょうか? 標本誤差だとしても、年齢層などの偏った誤差が出ることはあるのでしょうか? 国勢調査の抽出速報で計算すると、合計特殊出生率が1.32になりました。 「1.25」と推計人口で計算された数値が新聞にでていましたが、あまりに大きく違うような気がします。

  • 国勢調査員の命令について

    国勢調査のことですが・・・ 国勢調査員の仕事はいやでも引き受けないと駄目なのでしょうか? 私はしたくありません、町会長から無理矢理命令されても断っても いいのでしょうか?断ると仲間はずれにされるのかと思うと心配です 次回の国勢調査には私の番が回ってくるようなきがします でもはっきりとは決まってないので市に聞くのもへんだし かといって心配で心配でノイローゼ気味です そもそも国勢調査の調査員は誰の命令でさせられるのか、どうしても嫌な場合は どこへ訴えればいいのか? 次回の国勢調査が心配ですので、教えてください、よろしくお願いいたします

  • 国勢調査の結果

    国勢調査の結果はいつ発表されるのでしょうか? 都道府県別の人口数や伸び率等の調査結果は ネット等で公開されるのでしょうか?