• ベストアンサー

計算問題

複雑な計算問題が苦手で困っています・・・。aの求め方を教えて下さい!   20 6+- ×a/100+a=12   100 100+aが分母、6+100分の20×aが分子です。aの値の求め方を教えていただけないでしょうか?

noname#4588
noname#4588

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zipsy
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.7

両辺に100+aを掛ける:   6 + 20/100 x a = 12(100 + a) 左辺の20/100を約分する:   6 + a/5 = 12(100 + a) 右辺の括弧を外す:   6 + a/5  = 1200 + 12a 両辺に5を掛ける:   30 + a = 6000 + 60a 左辺の30を右辺に、右辺の60aを左辺に移項する:   a - 60a = 6000 - 30 両辺をそれぞれ整理する:   -59a = 5970 両辺を -59で割る:    a = - 5970/59 aの値: マイナス59分の5970 問題の与式を私が書き間違えていなければ、 変な数字になりましたが、上のようになると 思います。 お役に立てば幸です。 

noname#4588
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。感謝しております。

その他の回答 (6)

  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.6

何度もすみません。 59a=-5,997→59a=-5,970 です。

  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.5

NO2です。 計算途中12,000、60,000、-59,970というのは1桁づつ書き間違いです。 下記が正しいです。 6+0.2a=1,200+12a 両辺5倍すると 30+a=6,000+60a ゆえに 59a=-5,997

  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.4

NO1,3さんへ。 なんとなくもっともらしい数字なので問題がまちがっている可能性がありますが、この問題では、100+a が分母ですよ。両辺に6+20a/100をかけますって、分子の数を自助してることになるんじゃないでしょうか?

回答No.3

No1のものです。 100a=12(6+20a/100) ではなく、 100+a=12(6+20a/100) です。 すみませんでした。

  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.2

まず両辺に、100+aをかけると 6+0.2a=12,000+12a 両辺5倍すると 30+a=60,000+60a ゆえに 59a=-59,970 a=-5,970/59   (マイナス59分の5970) じゃないでしょうか。

noname#4588
質問者

お礼

計算問題がすらすら解けるなんて感心しちゃいます!ありがとうございました。

回答No.1

答えは20です。 まず、両辺に6+20a/100をかけます。 すると、 100a=12(6+20a/100)なり、 これを展開すると、 100+a=72+12a/5 となります。 この1次方程式を解きましょう。

noname#4588
質問者

お礼

お答えいただいたお気持ちがとても嬉しいです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 極限値を求める問題です。

    極限値を求める問題です。 画像のような計算の解き方がわかりません。 いうまでもなく極限値を求めろというものです。 分子か分母を有理化して答えを出すのかと試してみましたが どちらにせよ分母か分子が0となって答えが違い 計算が行き詰まってしまいます どのような解き方がありますでしょうか 一番簡単な解答をお願いします ちなみにこの極限値は有限な値(3)となり収束するそうです。

  • 繁分数の計算について

    添付画像の上の繁分数について解き方を図で説明してもらえないでしょうか。 (1)分子と分母に(3+5S)Sをかけるようなのですが計算はどうなりますか?3+5SとSは別れてるのに一緒にかけていいものなのでしょうか。どういうルールですか? (2)分母の3+にも同様に(3+5S)Sをかけるようですが計算はどうなりますか? 下の繁分数について分子と分母のEの部分が消せるみたいなのですがどうしてでしょうか?分子の分母、分母の分子はけせないのでしょうか?分子と分母の文字を消すルールを教えて下さい。 計算が苦手で調べたのですが理解できず同じ系統の質問としてまとめてしまいました。 ベストアンサーにはチップ3枚でお願いいたします。

  • 計算の問題ですが

    複素数の計算問題ですが 複素数z=p+qi(iは虚数)において、qをzの虚部として Imzで表す。a、b、c、dをad-bc=1を満たす実数とするとき、Imz>0ならば Im(az+b/cz+d)>0となることを証明せよ と言う問題で 素直にz=p+qiを代入すると Im(az+b/cz+d)=(ap+aqi+b)/(cp+cqi+d) になって分子、分母に(cp-cqi+d)を掛けると 分母が(cp+d)^2+(cp)^2となるのはわかるのですが 分子がどうしても計算できません 別な解法から答えが(ad-bc)qとなるのはわかるのですが この解法での計算がわかりません どなたか教えて頂けないでしょうか   

  • 単純な計算問題ですが

    a,b,cは0で無い数とする。a+b+c=0のとき (a+b)/3c + (a+c)/2b + (b+c)/a の値を求めよ。 という問題があります。単純に分母を”6abc”でくくって計算しても何か文字が綺麗になりません。予想としては(a+b+c)でくくれて最終的に”0”にでもなるのかなと思っていますが、アドバイスお願いします。

  • 正弦定理、余弦定理の問題

    正弦、余弦定理の問題でよく分からないものがあり質問しました。 問題なのですが、 △ABCにおいて、a:b=1:2、B=45°である時、次のものを求めよ。 (1)sinAの値 (2)c=ルート2 です。 (1)は計算してsinA=ルート2/4となりました。 (分母が4 分子がルート2) (2)番なのですが、余弦定理を使いaの2次方程式が出来ました。 たすきがけが出来ないのでx=マイナスb±ルートb二乗マイナス4ac/2aを使い答えを出しました。 その答えがa=ルート7±1/3なのですが (分母が3 分子がルート7±1) 答えにはa=ルート7-1/3と書いてありました。 (分母が3 分子がルート7-1) そこで、なぜ±と答えが2つになるのに解答は-しかないのでしょうか? ルート7に1を足してもひいても負の数にはならないと思うので、長さとしては問題ないように思えるのですが。 もし分かる方がいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • √の計算です

    2√24-√54-√8/3=√96-√54-√8/3 =√288/3ー√162/3ー√8/3 =√118/3 √の計算ですが、一つが分数になってます。 分数の計算は分母をそろえて計算するので、分子、分母共に√3をかけました。 分数が入っているとこんがらがってしまって、これでよいのか分からなくなりました。 解き方等、よろしくお願いいたします。

  • 大学入試の化学の計算問題における有効数字について

    有効数字2桁での回答を求められています 分子 4.052*0.239^2*10^5 分母 1-0.239^2 電卓では0.245… → 0.25 実際の試験中には小数点以下5桁6桁の途中計算を繰り返すのは厳しいので、 自分は積と商においては有効数字+1桁の数を途中計算に用いています。 それに基づくと 分子は 0.239^2=0.057121 → 0.0571 4.052 → 4.05 0.0571*4.05=0.231255 → 0.231 分母は 0.239^2=0.057121 → 0.0571 1-0.0571=0.9429(これは差なので3桁とはしませんが、0.943としても結果は同じです) 最後に 分子/分母 0.231/0.9429=0.2449… → 0.24 筆算でも0.25に至るには全ての途中計算を4桁(有効数字+2)で処理しなければなりません。 有効数字3桁での回答を求められる場合には5桁で計算することとなりますが現実には難しそうです。 問題集の回答では0.25となっていましたが、このケースでは0.24でも許容されると考えるべきでしょうか。 ちなみに神戸薬科大の問題のようです。

  • 複雑な積分の計算方法を教えてください。

    複雑な積分の計算方法を教えてください。 電磁気の参考書にある積分の計算方法が分からず困っています。 いろいろ考えたのですがどのように積分するといいのかが分かりません。 分子:aq 分母:4πε(a^2 + l^2)^(3/2) -∞から∞までのlについての積分です。 a、qは定数です。 見づらくて申し訳ありません。 この積分結果が aq/4πε[l/(a^2 (a^2 + l^2)^(1/2))] ([]内は-∞から∞までを取る) となり、最終的な結果としては q/(2πεa) となるようです。 文字に置き換えたり三角関数を使ってみたり 様々な工夫をしてみたつもりなのですが 昔からこのような分数の積分が非常に苦手なため、 回答に辿り着けませんでした。 詳しい解説を教えていただきたいです。 あと、これはもしよければなのですが、 このような分数の積分や分母が累乗の場合には どういうアプローチが有効なのかも教えていただけると 大変ありがたいです。 お願いします。

  • 分母の有理化の問題

    a=√7+√3/√7-√3のとき、a^2-1/a^2の値を答えよ。という問題がわかりません…。有理化をして分子と分母に√7+√3をかけて2乗しても、5+√21/2と分数になってしまい、後半の1/a^2のaのところにあてはめられないです。 説明が下手で、上手く伝えられずに申し訳ありませんが、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに、解答は5√21とあるんですがそこまでの導き方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • √の分数計算

    分母にと分子に√がついている場合、有利化してから計算しますか? それとも、計算してから有利化しますか?