• ベストアンサー

百貨店のアナウンスはなぜ語尾を下げるような独特な話し方するのですか?

e-toshi54の回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

デパートのアナウンスと葬儀屋のアナウンスと似ているという回答は面白いですね。(それで書き込む気になりました。)思い返してみると、確かにその通りですね。^^; ただ、アナウンスの口調は個人的な好き嫌いの範囲のことで、嫌いを言ったら、車の右側通行を嫌いだったり、お日様が東から出るのが気に入らないということもありますよね。(もっと寝ていたいのにい!) 小生の超個人的な好みを言えば、ラジオの交通情報のアナウンスの口調が気に入りません。「そんな些細なことを」とあきれると思いますが、デパートのアナウンスの口調も大同小異の事例と思います。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車のアナウンス、百貨店のアナウンス

    電車のアナウンスって、独特ですよね?なぜあのような話し方をするのですか? 後、百貨店でのアナウンスも独特ですよね。語尾を下げるような。 直接話す時に、ああいう言い方されたら腹が立つと思います。あの独特の話し方は技法か何かなのでしょうか? 気になったので、知っている方教えてください。

  • 飛行機、バス、電車、船などの案内アナウンス

    カテゴリがなにか違う気がしますが、他に適当なところもなかったのでこちらに書かせていただきます。 ただいま、飛行機、バス、電車、船などの案内アナウンスのセリフを探しております。 アナウンス音ではなくセリフであることをご理解ください。 音でも構いませんが、できるだけセリフでお願いします。 旅行カテゴリのため旅行者の方が見てるのではないかと思いますが、上記乗り物のアナウンスを覚えていらっしゃる方は教えていただけますでしょうか。 詳しいほうがいいですが、正確にではなく大体で結構です。目的地や出発地の名前も○などで表現していただいて結構です。 ですが、風景案内などは不要です。出発時のアナウンス、到着(前)のアナウンスをお願いします。 例)○ 次は○○です。お忘れ物のないようにお願いします。   × 横に見えるのは富士山です。 不足な情報はできる限りお答えします。 よろしくお願いします。

  • 自分の臭いで困っています。

    自分の臭いで困っています。 よく、私は電車とかでまわりの人が頻繁に鼻をすすったり、席を移動される、といったことがあります。 他にも、知らない人とかに臭いと言われたこともありますが私自身は自分のその臭いがわからないため体臭なのか口臭なのか鼻臭なのかわからない状態です。 母から何か臭うかと聞いても臭わないと言われました、が周囲の反応がいまだにそうゆうことからあまり信用出来ません。(実際、他人ですが言われてるわけですし・・・) 友人に聞いてみたらいいのでしょうが勇気が出ません。 お願いします。こういったことでは病院などはいったいどこへいけばいいですか?? もう正直、私自身いろいろあってもう辛いです。あれが解決してもいないのにこれもでてきてと消化不良状態だし外へ出れば、他人の目や会話を気にして・・・。 すいません話が少々、脱線してしまいましたが回答のほど宜しくお願いします。

  • 5.1chスピーカーの意味

    最近では5.1chのスピーカーの名称もだいぶ定着していますが、”.1ch”の正確な意味ってどういうことなんでしょう? フロント×2、リア×2、センタースピーカー×1で5chまでは分かります。 普通にアンプの1chで1つのスピーカーを鳴らすのは1chでありアンプとスピーカーの定義だと思うんですが・・・ サブウーハーの”.1ch”の意味を以前量販店で聞いたことがあり、その時の回答は音に方向性がないからと教えられました。 方向性が無いから".1"と数えるのは20年前からAV機器に携わってきた私としては納得できませんでした。 その時の私は6chアンプで5.1chスピーカーを鳴らすという風に、スピーカーが5.1chと理解しましたが合っていますか?

  • 電車内での会話

    電車内で会話をしているとき、どれほど声というものは届いているのでしょうか? 普段声が小さめなのですが(聞き返されることがたまにある)、それよりも少し大きめの声で話したとして、電車内でどれほど声は響くものなのでしょうか? (立っている状態で車両の端から) 自分自身他人の会話や通話や音漏れで、イライラした経験がないので、さほど他人が通話を車内でしていても気になりません。実際、音に関することで車内でイライラしたことがありますか? どのようなことでどの程度の大きさだったのでしょうか?

  • 慣性?

     物理学とは言えないかもしれませんが、未だに納得できないことがあります。  例えば、電車の中でハエが飛んでいるとします。この時車両の外から見ると、ハエは電車と同じ速度(?)で飛びます。ですが私は、ハエは電車とは別個に運動しているので、外から見るとハエは電車についていかずにその場に残るのではないかと思うのですが何故でしょうか?   他人に聞いても納得のいく答えが得られず質問しました。慣性の意味をよく理解していないのも確かですが、どうか御回答よろしくお願いします。

  • MP3プレーヤーの内臓スピーカーを消す方法

    MP3プレーヤーの内臓スピーカーを消す方法 MP3プレーヤーを友達から買ったのですがイヤホンを挿さなくてもそのまま聞ける内臓スピーカー付でした。 通学中など電車で聞いているのですがもしイヤホンが外れて音が漏れてしまうと迷惑になると思います。 イヤホンが外れても音がでないようにするツールなど方法はありますか? 是非回答よろしくお願いします。

  • 遮音シートの遮音性

    スピーカーからの音を遮音したくて遮音シートを買おうと思っています。 木造住宅で遮音する場所は壁の一部だけです。(ドアの周り) http://www.pialiving.com/material/cz-12-daibiki.html#shopping URLの商品で遮音できるでしょうか? 音は完全にふせがなくてもよいです。 スピーカーから出す音は、会話のような人の声などなので低温でもありません。 何の音が流れているかわからなくなればいいと思っています。 また、もっとよい防音方法などがあれば教えてください。費用も抑えたいです。

  • ONKYOのFR-S7GX

    こんばんは。普段は、ランキングに出てくるような、JPOPを主に聞いています。それでONKYOのFR-S7GXを買おうと思っているのですが、このFR-S7GXにスピーカーを付けてもっと音をよくしたいと思っているのですが(スピーカー予算は高校生なので、ほどほどでお願いします。)、オススメのスピーカーの型番や商品名を教えてください。また音を良くするための一工夫などもあればご回答よろしくお願いします。

  • ただポンッと置くだけの会話用集音機はありますか?

    私の妹は、難聴気味です。 でもまだ若いので、イヤホン式集音機やワイヤレス補聴器には抵抗があるようです。 また補聴器をお店に見にいったときは、高額で手が出ないと言ってました。メンテナンスも必要みたいですし。 そこで、テーブルの上にポンと置くだけで音を集め聞こえる、スピーカーみたいなものはないでしょうか? テレビの時は使わずに、会話するときだけ使いたいらしいんです。 それらしき商品などがありましたら、ご回答を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう