• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ「分業化=間接的助け合い」を認識できないのか?)

なぜ「分業化=間接的助け合い」を認識できないのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ「分業化=間接的助け合い」を認識できないのか?
  • 「根源的な生命的な衝動」て、一体なんでしょう?おそらく「助け合う気持ち」だと推測いたします。
  • なぜ「分業化=間接的助け合い」を認識できないのか?(なぜ自己チュー化するのか?)そういう安易な社会性を保つシステムを選んできたからなのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.1

>「根源的な生命的な衝動 おそらく身もふたもない「おれが、おれが」という自己中的なものでしょう。だって、 自分が生きることがなければ何も始まらないのですから。 いのちあってのものだね、ですよね。 残念ですが「助け合う気持ち」は人間という生物にとってはずいぶん格下の衝動だと思います。 そもそもそんな衝動が基本的にDNAに備わっているのか疑問です。 まず生き残る、これが最優先であるべきなのです。 日本人は謙譲精神「おさきにどうぞ」の人種だといわれますが、グローバリズムでは中国的な 「弱みを見せるな、押して押して押し捲れ」が一般的だといわれます。 日本はいずれ滅び行くべき民族なのかも知れません(涙;)。 進化論でも「犠牲的精神」がどうやってDNA に残っているのか(確かにないとはいえないのですが)なぞだといわれています。原初にはあっても、それが残ってくるという理由がないのですね。 闘いの先頭に立つ者は死ぬ確率が高いわけで、個としてはなーんにもいいことがない(涙)。 ただ、社会集団として必要なことは確かです。 何らかの集団的意思がそのDNA 集団に痕跡として人為的に残してきたということはありえるのかもしれません。 たとえば、こんな例があります。 40歳を過ぎたら集団としては無駄飯、死んでもらったほうがいい(原始的社会の姥捨てルール)。 でも、ながーく生きた人間は貴重な稀に起こる天変地異に対処する知恵を持っている可能性が高い。 これは使える。 お年寄りを大事にするのはメリットがあるかも。 こういったことが人間の長寿のDNA を保存してきた理由なのかもしれないのです。 本論に戻って キリストの愛の精神は「助け合いの一般化」に貢献したかもしれません。 いずれ、私は人間のじこちゅう傾向を正すには人為的な教育が必須だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>こうした「直接的」なものの拡大として「間接的」なもの >も該当すると思います。 「直接的」を拡大しても「間接的」にはなりません。 論拠の飛躍です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3千年かけて腐朽した人の心の自律的社会性

    >原始共産制から3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」を、一代で何とかしようというのがどだい無理で(^^;) と知人から言われましたが、マトモに考えれば異論なしです。 しかし『3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」』が、日本の一般の人々に見えるでしょうか?世界中の貨幣制度もない地域にでも行かない限り無理です。「腐朽した」という認識さえ見えぬ状態では、どうしたものやら。 「腐朽した」と言われたが、それも「他律的社会化(アリ型進化)」であり、それが優秀でないこともない。事実、私の兄弟は「上位意識が出現すれば、それはそれでいい」とさえ豪語しています。 皆さんには見えないでしょうが、現代は社会進化における移行期であり、「ヒト型進化」から「アリ型進化」へと進行しています。「アリ型進化」に近いのがスタートレックの「ヴォーグ」です。女王アリのようなホストコンピュータを中央集権的に持つシステムです。個体に意識(宇宙)がないのが特徴。 さて、この進化の移行を、知人は論文などで発表していないように思いますが、これを物語として映画にでもすれば、おそらく『3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」』も少しは見えるのではないだろうか?

  • 4000年をひっくり返すには?

    貨幣制度は、4000年の歴史を持つと言われています。 貨幣とは、お金という物質に価値を転嫁したモノです。 よって、他人に尽くして得た金も、他人を騙して得た金も使うときは同じになり、また一方でお金のある所にさらにお金があつまる特性により、社会の血流として意味のあるモノがうっ血して、不況を招く、という弊害があります。(恩恵があるのは当たり前) 本来の物々交換から分業化が進む中で、自らの社会性の発達から導かれる「自律的社会化」を人類は選ばず、安易にお金で使役できる「他律的社会化」の道を選びました。そして4000年が経ちました。 さて、短期間に「自律的社会化」に戻す「技」は無いものでしょうか? (ていうか、上記を認識できないレベルまで認識力は落ちていますが。。。)

  • なぜ我々は流されている事に気付かないのか?

    なぜ我々は流されている事に気付かないのか? 「流される」の意味:社会進化の移行。 自律的社会行動が減り他律的社会行動が増えていること。 他律的=歯車的・非自覚的・反射的・滅私奉公・仕方なく働く ビジネスと称す金の奪い合い=意識の上では争いながら結果として助け合う=精神的充足の低下に帰する 会社も政治も中央集権型で、まるで蟻や蜂の世界に似ている。

  • 助け合い

    こんばんは。 「助け合い」の究極が、納税 では、ありませんか? (「公務員」は、何をしているのか?・・・もっと働けよ?)

  • 社会常識・認識のズレを直すには

    ・お客様に不法行為や危険行為をされたら暴言吐いたり怒鳴るのが普通 ・会社というのは暴言や怒号、場所によっては殴り合いがおきるのが普通 ・パソコン教室等の講師や自動車教習所の教官というのは接客業ではないから強い口調や暴言や怒号が出るのが普通 ・鉄道やアニメ・特撮が好きなオタク等自分と違う人や異端者は障害者も同然であり滅ぼすのが正義。普通の人や聖人だけの世界こそが社会の本来のあるべき姿である 以前の質問にものせた私の思想ですが、社会常識・認識のズレを訂正する方法なんてあるのでしょうか? 正常な社会感覚・環境とは何なのでしょうか?

  • 間接部門配属は駄目か

    「同期のサクラ」というドラマを見ています。 主人公は建設会社に、「離島と本州を結ぶ橋をかける」という明確な目標があり入社しましたが、新人研修で社長に反抗し、希望の部署に入れず人事部配属となりました。 人事部では社員のメンタルヘルスのためのアンケート実施や、残業削減を各部署に依頼、災害時の対応などを担当したようです。 こういった仕事、結構楽しそうだなと思って見ています。 主人公も、ここで頑張れば希望の部署に配属してもらうチャンスがあると思って頑張っているようです。 しかし、一般的に人事部や総務配属というのは良くないことなのでしょうか。 私で言えば、IT企業に入って10年目なのにプログラミングやシステム関連の業務は嫌で、労務部などの業務の方が性に合っている気がしているのですが、という人は駄目なのでしょうか。 「メンタルヘルスマネジメント2種」検定も取得して会社に報告もしています。 大企業であれば、人事配属など普通にあることなのではないでしょうか。 私のバイトの先輩ですが、今は知りませんけど入社した最初の部署は人事部でしたよ。大手繊維メーカーですが。 「繊維の営業がしたかったのに、人事部配属になった。自分は駄目か」という雰囲気がありませんでした。東大出身で、バイトでも優秀な方でしたし。 就活のとき、大手損保会社にも行きましたが「損保会社入って、さあ保険の営業するのかと思ってたのに、蓋を開けてみたらまさかの人事」とかいっている先輩社員もいました。 「望んで人事部など、間接部門に行きたい」というのは普通いなく、そんな人は駄目なのでしょうか。 私であれば、上記のようにメンタルヘルス検定も取得しましたが、国家資格である「第1種衛生管理者」などもできれば取得したいのですが。 こういう考えは駄目なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得

    学生です。友達のフリーターが派遣で働いている みたいなのですが、余分な税金を払いたくないとかなんとかで、 所得の申告をしないほうがいいと豪語しています。 それは所得隠しになり、その人が実際働いてないように なると思います。(社会保険などない会社) ですが、自己で申告しなくても、年に何回?か会社から国などに 従業員の所得を申告すると聞いたことがありますが、 どうなんでしょうか? そこで隠しててもわかると思うのですが・・・

  • 劣等感への対応方法の違いを分ける心理

    たとえば容姿にコンプレックスを持っているとします。ある人はファッションや髪型などを工夫し直接劣等感を克服しようとします。別の人はお金や社会的地位を手に入れて容姿の事はオブラートして間接的に劣等感を覆い隠そうとします。この二者の違いを教えてください。

  • 分業について

    「カール・マルクスは、分業を社会経済が発展してゆく過程としてとらえた・・と、たしか、マルクスは書いていたはずだと思うのですが、どうなのでしょうか。まちがっているでしょうか。

  • 人に恵まれるには

    人に恵まれるにはどうしたらいいと思いますか? 何をするにも、人との関係は断ち切れませんよね。 友情、恋人、会社でも、自分にとってプラスになり、かつお互いに高めあっていけるような関係って理想的だと思います。 そんな人に出会ったり関係を築くには、 人を選ばず分け隔てなく思いやりをもって接することから始まると思うんです。 しかし、今まで会社や学校、ネットなどで色んな人を見てきて 陰口をいってたりするひとが人に恵まれていると豪語していたり 思いやりをもっているわけではないけど、お金や見た目などに惹かれ人が集まっていたり。 本当の意味で人に恵まれるってなんなんでしょうか? そしてわたしが望んでるような、お互いに会って良かったと思えるような人に恵まれるには、 どんなことを心掛けたらいいと思いますか? 色んな方の意見を聞きたく思います!よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 出産後、義父が勝手に部下を連れてきたり、予定を変えて遊びに来なかったりと、私は常に振り回されています。
  • さらに、お米の注文を間違えられたり、無断で保険の契約をさせられたりと、ストレスがたまっています。
  • 義母や旦那も何も言ってくれず、私は疲れ果てています。関係を改善する方法やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る