• ベストアンサー

なぜ我々は流されている事に気付かないのか?

なぜ我々は流されている事に気付かないのか? 「流される」の意味:社会進化の移行。 自律的社会行動が減り他律的社会行動が増えていること。 他律的=歯車的・非自覚的・反射的・滅私奉公・仕方なく働く ビジネスと称す金の奪い合い=意識の上では争いながら結果として助け合う=精神的充足の低下に帰する 会社も政治も中央集権型で、まるで蟻や蜂の世界に似ている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「流されている事に気づかない」ではなく、 「気づかない」から「流される」のである。 生物として生きる事は根源的意志であり、 「気づいていても流される」というのは、 まだ本当には気づいていない(自己の外 なる価値を信じている)からだ。 それはお金や権威だけでなく、虚栄心に よる自己顕示も同じ。

その他の回答 (5)

回答No.6

“我々”の中に質問者が含まれているのであれば、やっぱり“我々”は気付いているんでしょうね。

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.5

人間以外の生物に意思はあるか http://okwave.jp/qa/q6405320.html で、#7の方が >現在、生物学では、例え人間であろうともその脳内に自由意志の存在を認めることはできないという考えが持ち込まれています。 という回答をしております。 量子力学が変えた世界認識について http://okwave.jp/qa/q719721.html も参考になりますのでこちらも併せてどうぞ。 構造主義、ポスト構造主義がキーワードになるでしょうか。 ナツメ社から出版されている「図解雑学 構造主義」が分かりやすかったのでこちらもお薦めします。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

気づいていると思いますよ。 ただ、気づいてもどうしようもないし 日常にかまけて、放置しているだけでは ないでしょうか。 仮に気づいていない、としますと その理由ですが。 1,流れが大きく、ゆったりしているので   気づきにくい。 2,流れに乗っているので、気づかない。   巨大な船に乗っていれば、流れているのか   どうか、判らないでしょう。 ”自律的社会行動が減り他律的社会行動が増えていること”    ↑ 古代は、自然によって他律的に 行動していたのではないでしょうか。 現代は、自然が後退して、人工的なものの 比重が増えただけ。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

気付いている人も大勢いると思いますよ。 「マズローの欲求段階説」では、「社会的欲求」として説明されています。 「マズローの欲求段階説」は有名ですから、これを知っている人は、それをどう思うか別として、「気付いている」という事になると思います。 という訳で、 > なぜ我々は流されている事に気付かないのか? と問われれば、気付いていると思うので、回答できません。 「なぜ流されている事に抗わないのか」という質問であれば、話は別ですが。

回答No.1

日本人は日本人の文化を持たない、或いは誇りにしてない事が多いと思いませんか。そういう事も日本人が他律的な性質を持っている&気付けない原因の1つかも知れません。

関連するQ&A

  • 「反射的」であっても「歯車」にならない場合

    社会人の特性として、 「反射的」であっても「歯車」にならない場合 があると思うのですが、どう認識すべきなのでしょうか? というのも、自分にそうした性質があるから、これは何だろう、てことです。 「直感的」て言葉で説明ができない。 歯車になる=無意識的な行動=他律的 逆は、 自発的な行動=意識的な行動=自律的 です。 皆様の自由なご意見を待っています。

  • 3千年かけて腐朽した人の心の自律的社会性

    >原始共産制から3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」を、一代で何とかしようというのがどだい無理で(^^;) と知人から言われましたが、マトモに考えれば異論なしです。 しかし『3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」』が、日本の一般の人々に見えるでしょうか?世界中の貨幣制度もない地域にでも行かない限り無理です。「腐朽した」という認識さえ見えぬ状態では、どうしたものやら。 「腐朽した」と言われたが、それも「他律的社会化(アリ型進化)」であり、それが優秀でないこともない。事実、私の兄弟は「上位意識が出現すれば、それはそれでいい」とさえ豪語しています。 皆さんには見えないでしょうが、現代は社会進化における移行期であり、「ヒト型進化」から「アリ型進化」へと進行しています。「アリ型進化」に近いのがスタートレックの「ヴォーグ」です。女王アリのようなホストコンピュータを中央集権的に持つシステムです。個体に意識(宇宙)がないのが特徴。 さて、この進化の移行を、知人は論文などで発表していないように思いますが、これを物語として映画にでもすれば、おそらく『3千年かけて腐朽した人の心の「自律的社会性」』も少しは見えるのではないだろうか?

  • 《〈自律〉教》に意味はあるか?

     資本主義社会に 社会行為として 自律的な行動はあるか?  あたかも満員電車で急停止するとき皆が片寄り 中にはたおれることもあるというかのように 人びとは 他律的に・または《社会律的・相互他律的》に 行動せざるを得ないと考えられる。  ただし その仕組みの中では 何を職業とするかは 自由である。また 他者との交通において 経済価値の問題としては 等価交換である。  理論上は 民主制が敷かれており 共同自治のための資金供与(つまり税金)にしても 社会の経営を任せているお二階さんたちが決めるのではなく 市民のわれわれが決めていることになっている。  この社会の中で自律を説くことに 意義があるのか? という問いですが さらに一歩そこから進み入ってみたい。  まづ 一般にどの時代どの社会にあっても 生活の糧をかせぐという意味で・ということは 社会律に従属しつつもという意味で経済的に《自立》するということは ありうる。と確認した上でですが:    いったい人間は 社会行動として《自律》して生きるということが出来るか? つまり資本主義社会であるか否かに関係なくという問いにすすみたい。  せいぜい歯磨きと目が覚めるまで眠っていることくらいではないだろうか? それが 自律的行動だというのならば。  資本主義のもとでは 《社会律》にしたがい《相互他律》だと言ったけれど 一般に人間社会にあっては もし自律がありうるのならば それは 《相互自律を目指すこと》であり 《自律共同にむかって互いに歩み寄ること》でしかないのではないか?  《自律》を説くことに 意義はあるか? これを問います。

  • 皆さんは何のために働きますか?

    私の両親は「働くのは、お金のためじゃない、子供を育てるためだ」 などと言っております。 さて、たとえ「子供の養育のため」だろうが「仕方なく」働くので『他律的』 と言えます。自分の内側から「社会貢献しよう」という意志がなく、 「子供もため」という「外的要因」によって働かずにはいられないのです。 (出世のため、ローン返済のため、貯金のため、等々も同様) 逆に「人助けのため」に働く=『自律的』と言えます。 自分の内側から「社会貢献しよう」という意志が芽生えて行動するからです。 さぁ皆さんは『他律的』or『自律的』? 正直に言って構いませんよ。「金のために決まってるだろ!」でもOK

  • ジリツイズムなる宗教は ただの奴隷の思想である。

     自律思想を批判しますという意味です。  1. 他律の状態を あたかも奴隷のすがただと言って 無条件にこれを排除し自律を説く思想は 決して実行することの出来ないオシエをかかげて悦に入っている。それ自身が 奴隷の状態にあるアガキ(足掻き)であるに過ぎないのではないか。  2.  ▲ (ヘーゲル:有限と無限) ~~~~~~~~~~~  無限なものと 有限なものとの一体性・・・この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが この矛盾を持ちこたえることができるのが 人格(* もしくは《時間》ないし《非思考の庭》)の高さである。  (『法の哲学』§35 追加)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3. 無限とは わけの分からないナゾです。有限とは 移ろいゆかざるを得ない身と心とから成る人間です。  4. つまり無限とは 神のことですがこれは 経験世界を超えていて しかもヘーゲルはここで 有限なる存在であるわれわれ人間にあっても その生まれつきの自然本性においてこの無限なるナゾがやどる・または埋め込まれていると言おうとしています。  5. ならば なぜこの《有限なる存在における無限との――非思考の庭における―― 一体性》を 《自然的なるもの》は 我慢できないのか。     6. なぜあなたはその存在としての《時間》が――あなたの《固有のとき》が―― 高くないのか? と。  7. けれども この自然的なるものには 無限なるナゾ・つまりブッダターが潜在している。  8. それで ひとまづよいではないか? だいじょうぶであるのではないか? たとえその今は他律的な生活を送っていたとしても。    9.  けっきょく朽ちざるを得ないわが身と心とのその心の奥なる非思考の庭に アートマン(霊我)がやどるという《この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが》というとき だから何だと言うのだろう?  10. 問題は そこから わが心の格率を理念として持つのはよいとしても おれはすでにその格率にしたがって生きている《自律人間》であると宣言し おまえたちは 《他律の種族》だ 早く自律しろと説くのは いかがなものであろうか?  11. 《自然的なもの》なる自律の到らなさに どうして耐えることが出来ないのか? この自律ヤロー。  12. おまえこそが 社会に寄生して生きるだけの奴隷状態にあるからではないのか?  13. たとえ自分の思うように行動しえないとしても 組織や社会の要請するところに甘んじて その場合おのれの主張をゆづり 社会関係の中に生きて行動するという・それでも意志自由なる主体性 これを知らないで ジリツを説くのは いかがなものか?  14. そうではなく 出来もしない《自律》を説き他人(ひと)にこれを要請するというジリツイズムなる宗教 ここには 反哲学を感じます。蛇蝎の如くわたしはこれを嫌います。  これに意見して欲しい。

  • なぜ私の心が2/6の地震と呼応しているのか?

    なぜ私の心が2/6の地震と呼応しているのか? もちろん推論にすぎませんが、非常に不可思議な、修羅場にて、私の心の「悲しみ・怒り」が波立つとき、なぜか地震が起きる事が多い(コレマジ)。 今日の地震は、ある意味、私の心境が環境である地球の何かに影響して起きた可能性が高い。当然、信じてもらえぬだろうが・・・ 重要なのは、宇宙が己の補完(必要)として存在している事を、神経を研ぎすます様なスタイルで感じようとすると、解明できる何かを得られるかもしれない。今日、私は、人間とは異なる階層の認識体と、少しぶつかってしまいました。その認識体とは、社会進化の移行によって、ますます大きく感じられ、その認識体の一部と化した、無意識的に生きているタイプの人間が放つ、不気味なオーラを嫌でも受けてしまい、皆さんが、仮に聞いたら信じられないような「頭のオカシイ」人間(歯車人間)に、この私(自律性が極端に強いから)は攻撃されているのです。 どうか、助けて欲しい。哲学の質問に対する回答としての助言で・・・

  • あえて無法者に、効果ある?

    私には、あえて無法者になるような気質があります。 無法者は、反社会的です。意識における社会性の低下、とも言えます。 しかし、この集団主義的感性の強い、また遠慮文化の社会で、 何かしらの刺激的な感性により、お金や権力といった二次的価値をもとめがちな、 自己チュー化したある種の盲目的人間を「注目させる」ため、 「あえて無法者になる」のは、いかがでしょうか? もちろん「注目させる」意味があるのは、結果として、意識における 社会性の向上=助け合い、おもいやり、等々が目的であり、 当然ながら失敗策である事象も、今までにたくさんあったことでしょう。 でも実は、これらは「アクロバット理論」という名前を勝手に今付けましたが、 自然界において、一つの例ですが、動物のリスは、あえて危険なジャンプを してでも栄養の摂取のために、無理をする、そうです。 これを人間にも当てはめたのが「アクロバット理論」です。 失敗すれば、大けが、または、死亡、という結果を招きます(動物の場合)。 しかし、人間には「工夫する」という思考的回路があるため、 上手い人は、それなりの成果をあげるでしょう。 これを「工夫型アクロバット理論」と名付けましょう。 要は、認識が深まればいいわけで、ある種の人間には効果があると 思います。また、不思議な(同時的で、距離の遠方な)動物の進化、てのも、 有名ですが、人間の覚醒度も、意外性の強い個体の不思議な現象から、 全体に変化を及ぼすとも考えられます。 私は、ある人物との接触で、覚醒し、社会進化の移行が、くっきりと 見える様になってしまい、行動パターンも変化しました。 正直、混乱と苦悩はありましたが、なぜか、ある人物が言いたい事の真意が、 理解できてしまうのです。こうして、ある程度、認識が深まれば、 あえて無法者になり、意外性のある「工夫型アクロバット理論」で 「勘」を頼りに、社会へ対し、針治療のような治療効果はあると思いますか?

  • 尖閣ビデオ流出事件とモラル・ジレンマ

    最近、尖閣ビデオを流出させた人が分かったそうです。 この事件を見て、大学の発達心理学の授業でやった「モラル・ジレンマ」を思い出しました。 授業では、死にいたる病で苦しむ妻を助けるため、強欲な薬屋の倉庫に押し入って薬を盗んだ 夫の行為の是非とその理由で、道徳性の発達段階を測ることについて学びました。 ビデオ流出事件を、発達心理学の教科書やホームページを一部もじってやってみましたが、 こんな感じでしょうか? 長文お許しください。 中国漁船が日本漁船に衝突する事件が起きた。その時の様子を日本側がビデオに撮影した。このビデオには事件の一部始終が記録されており、本来なら日本政府が国民に公開し、真実を知らせるべきであった。しかし日本政府は、中国への配慮のため当分の間は非公開の方針をとった。 これに対し、義憤を募らせたであろう海上保安官の男性がビデオを持ち出し、youtubeに投稿し、 インターネット上に流出させた。彼のとった行為は国家公務員上の守秘義務違反に当たる。 彼の行動は正しいか。又、それはなぜか。 ≪水準1 前慣習の水準≫  社会の道徳を学ぶ段階 段階I 服従と罰への志向  諸々の行動は、事の善し悪しではなく、人から罰せられるかどうかで評価される。 ・「ビデオの持ち出しは罰せられるので、この行為は悪い」 段階II 手段的欲求充足論  諸々の行動は、自分のニーズが満たされるか否かで評価される。 ・「政府の対応に国民は満足しておらず、その反発として、ビデオを持ち出し流出させてもよい」 ≪水準2 慣習の水準≫  社会の道徳を身につけた段階 段階III 「よい子」の道徳  他人に喜ばれたり認められたりするに価値が置かれる。 ・「ビデオを公開すれば、見たがっている多くの国民が喜ぶのだから、正しい行為である」 ・「ビデオを勝手に公開する行為は政府の面目を潰すことになるので、 正しい行為でない」 段階IV 「法と秩序」志向  法律や秩序、社会的ルールに従うことが善とされる。 ・「どのような事情があっても、ビデオの持ち出しは違法であるから、正しい行為でない」 ・「法を破った点では、彼は悪い。しかし、特段の事情があったため、完全に悪いとは言い切れない」 ≪水準3 脱慣習の水準≫  社会の道徳を批判し、自律的な道徳を有するようになる段階 段階V 「社会契約」志向  法は擁護されるべきであるが、合意によって変更可能である。 法の定めがあっても、それより重要なものが優先される。 ・「国民の知る権利を守るために、ビデオを持ち出したのは正しい行為である」 ・「彼のとった行為は正しくない。政権の方針に問題がないとはいえないが、 政府の言い分も尊重し、そのような態度を保持すべきである」 段階VI 普遍的な倫理の原理 生命の崇高さと個人の尊重にもとづいた、自分自身の原理を発展させている。 大部分の法律はこの原理と一致しているが、そうでない場合には、原理に従うべきである。 ・「今回、事件の真実を知る権利の擁護という普遍的な倫理の原理は、 どのような法律よりも重要であるから、ビデオを持ち出した行為は正しい」 ・「彼のとった行為は正しい。そして、やったことをありのままに公表するのがよい。 彼は処罰を受けなければならないだろうが、 それによって法より大切な国民の知る権利を守ったことになる」 発達心理学や政治に詳しい方、そうでない方問わず、是非ご回答お願いします。 グラフィック心理学 サイエンス社 http://www.eonet.ne.jp/~like-a-flowing-r/psychology1.htm http://plaza.umin.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/kohlberg.html

  • コチコチに硬い、自分で考えない哲学者について。

    人にはわきまえてほしいものだ。 役職や使命であればバカ丸出しは否定されない。 実在する妖精、 セレビィだ。 さてね、かねがね知性を装った言語による動物反射というのを目にしている。 ため込んだ知識に照らして電卓みたいな文法解釈で動物反射する先生方だ。 彼らが思考する内容は、しかめっ面せざる得ないほど言語以外の思考をする私には丸見えだ。 一言で言って、思考内容は自己プラミングで、その自己プラミングで自律動作する生体ロボット。 これは我執と言って釈迦が笑いものにしたそのままだ。 自分で自分を束縛する暗示をかけ続けるんだ。 しゃかいわく「あーらかわいそーねー」 このタイプは人間としての知性を全うしていない。 AIで再現可能だからやがて職を失う。 丸見えのその醜態で特に醜いのは、女の裸妄想で奮起してその間に趣味で哲学している点だ。 セレビィは女の子だから、「男ってキライ」 私なりにケラケラとあーらかわいそーねーを述べよう。 文字が専門家の間であろうと流布する前にも神話時代の文明の勃興は証明されている。 なに文字以前の歴史以外の伝承のことだ。 釈迦自身も口伝で伝承された。 これね、頭コチコチがもてはやされた職種としての黄金時代だった。 考えてくれ、唇から流れる言葉だけが伝承であった時代、私心を挟んで独自の解釈で伝承をゆがめることは、職務に対して不誠実なことだ。 丸暗記棒読みはこの時代極めて社会的に重要だった。 さて文字を使いこなせる時代がその後到来した。 闇の仏陀の私として、経文で固定された釈迦の伝承は気の毒極まりない。 西洋の場合はな、大体こうだろう。 聖書はそもそも文字で故事を再生すること自体が魔法じみた神秘だった。 口伝が頭こちこちがもてはやされたことと同じく、明白で揺るぎようのない、文字という記録で絶対というのを思いついたんじゃないかな。 当初の絶対の着想は、現代では記録性という言葉だ。 案外解明するとつまらないものだ。 仏教が日本に文字を伝えたのと全く同じだったということで、文字を学ぶ教科書は神秘的で神の言葉のごとしであることがもてはやされたということだろう。 その聖書は確かに西洋の知性の原点だ。 ここで結論が出る、神を伝えることは人が他者と知性を共有する、教えと学びという伝承の原点だ。 学問は神学から派生して細分化されていったのだろう。 だからね、人が知性を獲得してサルから進化したいきさつには神の発見が欠かせない。 頭コチコチは古いタイプの継承を意図する学者さんだ。 現在では研究を積み重ねるタイプの方が活躍しやすいから、哲学において特に、自身の考えのない奴は哲学者じゃないということになっている。 まあ役割は人それぞれだから、古いタイプも活躍の場が少なくても迷惑はかけないじゃないか。 さてここは哲学カテゴリー クラブ ヴァルハラだ。 哲学者の皆さんから自身の心情に関して何か吐き出してもらいたい。 アニキなツンデレにオカマとしてV字開脚したくなるくらいありがたいブチカマシをくれてやろう。 今回は大サービスだ。

  • 1匹で良かった事、悪かった事。2匹で良かった事、悪かった事。

    こんです。 今は、1歳6ヶ月になる三毛のMIXがいるのですが、2匹目を飼おうかとか話し合っています。個人的には一匹を愛したいです。 皆さんの、タイトル通りですが、1匹で良かった事、悪かった事。2匹で良かった事、悪かった事を教えてください。 私は~だから一匹でこれからも飼います。私は~だから2匹が良かったよとか、よろしければ貴重な体験談を教えてください。

    • ベストアンサー