• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏?生活から抜け出すには?とても虚しいです。)

貧乏からの抜け出しとは?虚しさを感じる理由と将来への希望

jelfeの回答

  • jelfe
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.2

>そんな主人と結婚した私がいけないのですが。 いやいやいやw 実際貯金できてるので貧乏ではないですよw。 普通の感覚から言えば「頼れる旦那様」じゃないでしょうか。 ようは、あなたはお金を使うコトで満足感を得るんですよね? でも、満足感も得られない変わりにばっちりと安心した生活を得られてるじゃないですか。 悪い事もあれば良い事もあるってことです。 それと、違ったらすみませんがあなたに浪費癖の兆項みたいのがあるんだとしたら、 それを抑止してもらえてるって考えかたもありますよー。 なにも悪いコトばかりじゃないと思います。 それ以前に、子供がいるならなおのこと貯金があったほうが良いと思いますけど。 あと、あなたが働いた分もほとんど貯金に回るから働きたくない とのことですが、その辺も相談してみてはいかがでしょうか? あなたが働いた分、確実に家の収入は増えるわけですから 貯金を収入に比例して増やさなくても良いと言う説得です。 もし、どーーーーーしても金銭間隔の折り合いが付かなくて、 あなたが満足できなければ離婚と言う手も…。 ちなみに、私は生活費を安く出来たら出来ただけ満足感って言うか、 達成感みたいのがあって嬉しいですけどねー。

tofuokara
質問者

お礼

私が得ている「安心」は、飢え死にしない、ホームレスにはならない、というレベルの安心です。 その代わりにずっとカツカツ生活を送り続けなくてはいけないんです。 借金ならばいつかは返し終わるでしょうが。 私の場合は何をしても貯金というブラックホールに吸い込まれてしまうんです。 すみません、愚痴になってしまいました。 どのレベルが浪費癖なのかはわかりませんが 主人にしてみれば 外でペットボトルのジュースを買うのも、スーパーでマヨネーズを買うのも浪費です。 (全部家で作れとのこと) そういう意味では私は浪費癖があるかもしれません。 きっと回答者様のような方と 主人も結婚すればよかったのになぁと思います。

関連するQ&A

  • 貧乏だったけど子供を産んだという方

    私はただ今妊娠11週目の働く主婦です 夫婦で子供が欲しいと考えていたし、歳も歳なので、今回の妊娠は喜ばしい事です しかし、我が家は私の収入なしでは生活できません。私は臨時職員のため産休制度がないので少なくとも産前6週前には無職となります 出産そのものにはさほど不安はありませんが、経済的な面で不安でたまりません 主人は、真面目に働いてくれていますが、住宅ローンが重くのしかかっている為です(給料の半分近くがローン) 主人の母親も一人では生活できない状況ですし、私が働いてやっと人並みの生活を送っています 主人の家庭の事情により我が家に貯金は無いです 産後は、出来るだけ早く働きに出るつもりですが、すぐに職が見つかるとも限りませんので、先の事を考えると不安でたまりません こんなに貧乏だったのに子供を育てたよ!という勇気の出る話をお聞かせ下さい ちなみに、私達夫婦は30半ばにさしかかろうとしていますので、若さ故に・・・というのは無いです

  • 貧乏な生活から余裕のある生活になったのですが。

    小さい頃から欲しいものが買えずいつも我慢してきました。 最低限の生活だったと思います。ですが家族仲が良かったのでそんなことは気にせず育ってきました。 そして結婚した人が医者だったので、初めて生活にゆとりのある日々を体験できました。 欲しいものは何でも買える生活に戸惑いつつもありがたく思っていました。 しかし、結婚後10年がたっても慣れないのです、生活に。 出掛ける場所は高級なお店が多いのですが、私はブランドには全く興味がわかず、しかも心の中で自分はお金持ちじゃないのにこんな場所はいるべきではないと感じてしまいます。 もっと気楽に生活したいのですが貧乏な生活が長かったせいでどこか感覚がおかしいのだと思います。 高級フレンチではなくカウンターで焼き鳥が食べたいなんて思ってしまいます。 主人は小さい頃からも不自由ない生活だったので私の気持ちはよく分からないと言います。 こんな私でも気楽に生活できる日が来るのか不安です。 私のような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • そんなに貧乏な生活?

    中学の時の先輩で友達だった女の子から久しぶりに電話がありました。(部活の同窓会の用事で) その子はもう結婚してて子供もいるんだけど、その会話の中でやたら貧乏貧乏という言葉を連呼するんです。 「うちは貧乏だから電話代が辛いのよー」 「貧乏だからクリスマスはどこも行かず家で過ごしたし」 こっちが大学の子らと旅行に行ったと言うと、 「いいなー、うち貧乏だから最近焼肉すら食べてない。豚や鳥ばかり」 「早く給料日来てくれー」  などと、とにかく自慢のように笑いながら明るく貧乏話を言ってきます。 その後何度か向こうから電話かかってきても常に電話代を気にしてるので、気をつかってこちらからかけ直してます。なんでも友達との電話代も惜しんでいるようで月2500円を越えたことがないようです。 いいとこのお嬢だったのに、そんな生活してるのが信じられず驚いてます。 電話代くらい惜しむなんて彼女はそんなに相当な貧乏な生活を暮らしているのでしょうか? そんなに他人に貧乏生活を話してくるのってどういう心理なのでしょうか?

  • この収入で新生活が始められるでしょうか?

    この度結婚することになりました。私は出来れば専業主婦で家庭をしっかり守るということが昔からの夢だったのですが、果たして彼の収入だけでやっていけるのかとても不安です。子供が出来るまでの間はパートぐらいはと考えていますが、年齢的なこともあり、すぐにでも子供が欲しいと考えています。彼の収入は年収370万ほど、月々のお給料は手取りで20万ほどです。貯金はお祝い金や自分たちの貯金も合わせて約400万ほどになると思います。このお金から式や新生活に必要なものをまかなっていく予定です。家賃は7万ほどの特優賃のマンションで住む予定です。このお給料で人並みの生活はしていけるのでしょうか。いつかは家も買いたいし、やっばりしばらくの間は子供は作らずに私も働いたほうがよいのかとも考えています。私も彼も自宅暮らしで、一人暮らしの経験がまったくないので、生活するのにどれくらいのお金がかかるのかまったく分かりません。

  • 貧乏で、嫌になります

    30才です。 まだ学生時代に今の主人と結婚して、子供も2人。 2人とも小学生で、元気盛り、食べ盛りです。 でも、うちはすごい貧乏。 主人の給料は何年たっても手取り20数万円の前後を行ったりきたりで 25万円という振込みを見たことがありません。 東京に住んでいますから、物価は高いわ親子4人狭いアパート暮らしなのに家賃も高いわで ようやく子供が手を離れてきたこのごろ、私もパート務めに出たりしています。それでもギリギリの生活… 一度でいいから子供たちに、好物の回転寿司を思いっきり食べさせてあげたい。今は月に1度の贅沢の回転寿司でさえ、180円以上のお皿は食べさせてやることができません。 こんな生活、いつまで続くんでしょうか… うちはどうして、こんなに貧乏なんでしょうか…

  • 生活費で悩んでいます

    こんにちは。20代後半既婚 子供0歳の主婦です。うちの生活費と主人について悩んでいます。状況は 家賃11万(賃貸)・食費(4-5万程度)・光熱費2万・その他2-4万です。 主人は年間契約で月40万収入(ボーナス無)です。 私は月10万収入で内自分の年金や生命保険代は自分で払ってます(4万円程)。その他は家のために使ってます。 主人は月々15万円を私に渡しますが、その他のお金は自分で管理しています。その他のお金は自分の仕事の経費や、好きなことに使っているようです。子供が産まれる前は私ももう少し収入があったので問題にはならなかったのですが、今は貯金も出来ないです。もう少し生活費が欲しいと言ったところ取り合ってもらえませんでした。お金持ちと結婚すればよかったじゃん。と言われました。家事も育児も私がこなし、私自身昼間は仕事をしている為家事が手抜きになってしまっていると、ものすごく怒ります。もっときれいに出来ないのなら生活費を減らすと言われてしまいました。 主人は年金も払ってないですし貯金もしていないようですし、将来にとても不安を感じます。 貯金はしてたとしても多分自分の物意識だと思います。将来設計などとてもしているようには感じられません。 減らすなど脅される位なら離婚して一人で子供を育てたいなんて思ってしまいます。友達の家庭を見るととてもうらやましく思えて仕方ありません。 愚痴のようになってしまいましたがこの状況を変えたくて投稿させてもらいました。 一度離婚をしたいと話した所、子供は置いて行けと言われてしまったので・・・。子供は私が育てたいと思っています。 一人で働くとしたら25万位は稼げます。実家も側で母も手伝ってくれると思います。 こんな思いで離婚するなんて変でしょうか?友達には相談出来ません。

  • 貧乏の子はやっぱり不幸?迷ってます。

    29歳女です。 gooのトップページに「貧乏は子供つくらない方がいいのか?」(多分こんなニュアンスの記事) という質問の件のコラムを読みました。 以前教えてgooに投稿された方の話でしたが、 改めて考えてしまいましたので、皆様の意見をお聞かせください。 去年結婚したばかりですが、年齢のことも考えて、今年には子供を、、と思っていました。 でも、正直私たちは収入が少ないので、ずっとそれが気になっていました。 二人で暮らす分には贅沢をしなければ、問題なく生活できます。 (貯金が全然出来ないのが問題ですが…) 旦那は正社員ですが、給料が少なく、年収220万 私も正社員で、年収250万ほどです。 正直とっても少ないのは自覚しています。 貯金も少ないです。(結婚式の費用をお互い自己負担した為) このような状態で子供を作るのは本当に良くないでしょうか? 教えてgoo内での色々な意見を聞いていると 今の時代貧乏はいじめに合ったり、塾に通えなかったり 明らかに貧乏臭く、友達が出来なかったり… なんて聞くと、不幸にするくらいなら産まないほうがいいのかな、 という気持ちになってきてしまっています。

  • どうしたら貧乏脱却できますか?

    私の生まれは北国の人が少ない小さな町です。仕事を探しに本州の地方都市へ出てきました。 18歳のときに一度就職したのですが一身上の都合で退職し、もともと実家が貧乏だったので実家に帰ることを許されず、その地域で派遣やアルバイトをして生活していました。 正社員のときもそうだったのですが賃金が安くて生活を切り詰めて生活していました。同期の同僚は実家暮らしで自動車を購入したり女性と遊びに行ったりしていましたが、私は一人暮らしで常に生活費で消えていくのでとても自動車なんか買えないしボーナスも貯金と実家へ仕送りしていたのでほとんど手元に残りませんでした。なので遊びに行くことも飲みに誘われても行くことができずに女性とも出会う機会を逃していました。今年で28歳になったのですがまだ女性と付き合ったこともなく、「女を誘え」、「もっと遊べ」と言われたりするのですが、世の中何をするのにもお金が必要で、働いても働いても本当に貧乏な私はいつも財布を心配して生きているので遊んだり、誘ったりすることができずにいます。努力してもお金がないがために全てがうまくいかない状態です。本州のどこかの地方都市に実家があって実家暮らしで生活できていれば、私の働きぶりなら今頃いい自動車が買えて彼女もできて結婚資金も余裕で貯まっていたのになあといつも思っています。 まじめに働いている人だけど実家が貧乏で過疎地にあって一人暮らししていて自動車もなくて結婚資金もない男は結婚できませんか? この貧乏を根本から断ち切る方法はありませんか?

  • 東京生活

    主人の仕事の都合で、東京に移ろうと思っています。 主人の手取り収入は、約35万位(35歳)ボーナスはありません。これって、少ない?普通?多い? 主人の仕事は飲食業で、渋谷です。その為、夜が遅く、 主人の希望では、渋谷周辺がいいとのこと。遠くても、タクシーで2メータくらいまでのとこ。 でも、そうすると、当然家賃が高いですよね・・・ 今は、私たち二人だけですが、子供のことを考えると、 田舎育ちの私には、都心はちょっと不安です。 二人だけの生活なら、私も働き、収入があるので、渋谷周辺に住むことは、可能だと思いますが、やはり将来のことを考えると、主人だけの収入で生活していけれる、場所を選びたいと思っています。 手取り収入35万位。家賃・生活費・貯金のことを 考えると、どういう生活設計を立てるのが、ベストなのでしょうか?

  • 貧乏人ほど勉強をしないからいつまでも貧乏のまま?

    低学歴の親は多くの場合貧乏人で、低学歴の親の子どもはまた低学歴になって貧乏になる 高学歴の親は多くの場合平均より収入があり、高学歴の親の子どもは高学歴になってまた平均よりいい暮らしをする。 やはり低学歴は一定程度の収入がないと子ども作ったらダメじゃないですか? 子どもに貧乏暮らしさせずに教育に金をかけられるような家庭でないと、親の貧乏の割りを食うのは子どもですから。 「低学歴で貧乏人の親でも子どもが自分が努力すれば何とかなる。結局本人次第。」 って考えを多くの人が持ってる状況だとずっとこのままですね。 公立の中学校で塾にも行かず有名進学校に合格することの難しさ 非進学校で周りは進学をほとんど考えていない高校で受験勉強して難関大に合格する難しさ 何より親が低学歴では子どもの勉強に対しての理解度や協力も期待出来ない。 そんな環境で自分の力だけで難関大学に行くことはかなり困難だし、有名大学を出ていないと就職には不利。 いくら国立大学を無償化にし、私立大学の学費を大幅に下げても、親を含めた家庭環境が勉強をさせるものではなかったら無意味。 やはり低学歴の貧乏人が子どもを持つことは子どもにとって不幸なことですよね? 貧乏から抜け出すには教育を受けて良い大学に行き、就職するのが一番可能性が高い方法です。 それが出来ない環境の低学歴で貧乏人の家庭はゴミですね