• ベストアンサー

話の内容を すぐに変えて 自分に都合のように 変えてしまう。

bacaisaoの回答

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.6

「牽強付会」「我田引水」「こじつけ」「正当化」「ご都合主義」 かつて、ご自分の回答を「牽強付会」と指摘されて、 この熟語の意味を体験された方がいらっしゃいます(*^^*)。 「風見鶏」は、風の吹くままに方向が変わるわけですから、 「節操がない」、「信念の無い」のような意味です。 ただ、風見鶏的な人は、本当の信念がないですから、 牽強付会や我田引水になり易いです(*^^*)。

mh1211
質問者

お礼

bacaisaoさん 回答のほど ありがとうございます。 勉強になりました。大変わかりやすい説明をありがとうございました。 今回はありがとうございまた。

関連するQ&A

  • 自分の都合の良い解釈しかできない人

    もう、古い付き合いの男の友人の事なのですが いつも、自分の都合の良い解釈でしか話ができない人で とにかく、話の中での矛盾点が多すぎるの事が気になっています。 例えば、自分はモテるという話をしてくるのですが 自分からもアプローチしたという事を絶対に話してきません。 とても、素直な男性なので、話の内容から、ポロポロと話の 辻褄が合わない内容が出てくるので、それを指摘すると 渋々、認める感じです。 仕事に関しても、ある会社からオファーをもらっているという 話をしてきますが、その後の進展はなにもなく その後、詳しく話を聞いてみると、オファーどころか 自分が、そうしたい願望で話していました。 どうして、こんなに自分を大きく見せたいのか とても、不思議でなりません。 この、男性の深層心理はどうなっているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • ことわざで「人の話をよく聞く」・・・

    「人の話をよく聞く」との意味のある四字熟語がありましたら教えてください。 四字熟語ではなくても、ことわざでも良いです。

  • 「自分で自分の首を絞める」話

    自分で自分の首を絞めている行為の話を教えて下さい。 例えば、 脇道から出ようとして鼻先を出している車は、鼻先を出せば出すほど本流の車が止まってくれないので、出るのが遅くなる。 というものです。 この話は、大人で車の運転をする人にはわかってもらえるかもしれませんが、中学生や高校生ぐらいにわかる話をしたいのです。 「待てば海路の日和あり」や「急がば回れ」ということわざに対する、お話バージョンという感じです。 実話だけでなく、創作話でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 誰かができているのだから、自分にもできるはず

    "誰かができているのだから、自分にもできるはず" という意味のことわざ・四字熟語などはどんなものがありますか?

  • 自分には絶対に当てはまらないと思う、ことわざ、四字熟語と言えば?

    自分には絶対に当てはまらないと思う、ことわざ、四字熟語と言えば? 例えば、息子はチャラ男でだらしなくて、とても“老いては子に従え”とはならないな、とか、私はどう見ても“美人薄命”ではないわ、とか・・・ 皆さんが、自分には絶対に当てはまらない、あり得ないと思うことわざや四字熟語を教えてください。

  • 「鳥のように自由」

    みなさん こんにちは、 「鳥のように自由」のようなことわざか、4字熟語か、短くてきれいな言い方はありませんか? もともと、フランス語のことわざからの直訳で、意味は「私の人生は私の勝手だ」です。 よろしくおねがいします。

  • 私の母は都合の悪い話からすぐ逃げます。

    私の母は都合の悪い話からすぐ逃げます。特に私の身体の事の話になるとすぐ逃げます。すぐ黙ります。話をいきなりすり替えます。それは昔からでした。 私の事になると都合の悪い事からは逃げてましたが、私は傷ついてましたが諦めてました。父親が色々ある人で大変なの間近で見てたから頭が一杯一杯なんだって割りきってましたが辛かったです。母は何倍も辛かったんでしょうが…。 そのままこの年齢になりました。今まで母に相談したいことも自分で全て調べたり自分で解決したり我慢して生きてきました。 私は前から精神的なもので色々あり不眠症など自律神経を壊したりなどして色々あったんですが、母は私のことになると話をすぐすり替えるんです。 話をなかったかのようにするんです。先程もいきなり私の身体のことで話したらすぐ黙り混んで、スーパーへ買い物に行くとか言い出して、私は腹が立ち『なんで都合が悪くなると話をすぐすり替えるの?』と言いました。そしたら『雨降ってくるからスーパーへ買い物いかなきゃいけないんだよ!』と逆ギレされ『私はそうゆうのが苦手なんだ!』と発狂されました。 普通の話合いすら出来ません。都合が悪くなるとすぐだんまりになって用事を作り出すし疲れました。 今、ちょっと辛い状態で相談したいのに出来ません。私は辛いことは自分の中だけで解決しなきゃいけないんだと悲しくなりました…でも娘が苦しんでる姿をいつも見て見ぬふする母がわからなくなりました。 今まで我慢してきたのが崩れかけるというか…。 過去に私は自殺未遂してますが、その時も母は深入りしませんでした…命がかかってもこんな感じなのかと愕然としました。 家族の協力とかそうゆうのに私は甘えられないんだなと悲しくなりました。 私は母とどう向き合えばいいのでしょうか?

  • ことわざか四字熟語で、

    ことわざか四字熟語で、 「人の事をとやかく言えない人の事」を表すことわざかor四字熟語を探しているのですが、 こういうことを指す言葉ってありますか? 自分で探した所、 「紺屋の白袴」と言うことわざが、近いのですが、 これは紺屋は色を染める仕事なのに、白色の着物ばかり着ているという意味ですよね! 私が知りたいことわざor四字熟語とは、どうも意味が微妙に違うんですよね・・・。 人の事をとやかく言えないという意味を持つ、ことわざかor四字熟語はありませんでしょうか?

  • 自分の都合良く考えてしまいます

    はじめまして。わたしは21歳女今年職についたばかりの会社員です。 突然ですが、私は何でも自分に都合よく考えてしまいます。人に迷惑になるようなことでも、自分にとって都合が悪いと思うとあまり考えないようにし、行動に移さず結果迷惑をかけています。 変わりたいです。何かアドバイスを頂けませんでしょうか。

  • 骨身にしみることわざを

    ことわざって、よく出来ていると思いませんか。 有る意味、哲学的な物も感じてしまいます。 今現在の私達の、日本語力では、新しく後々、隅々までゆき渡るほどの 【諺ことわざ、四文字熟語】は、もう作れないと感じています。 出尽くしているのもあるかもしれませんが。(・・@) 皆さんの周りに溢れている諺を、教えて下さい。(四文字熟語や、格言でもいいです。) 1 ことわざが、骨身にしみたことはありますか?教訓になった事などあれば教えて下さい。  ちなみに私は【案ずるより生むが易し  二兎を追う者は一兎をも得ず 】です。 2 自分を戒める為に、掲げている諺や、四文字熟語などはありますか?  私は、【 石の上にも三年 人のふりみて、わがふりなおせ 】です。 3 自分にぴったりな、又は、トレードマークのような諺はありますか?  私は【 七転び八起き 短気は損気 正直は一生の宝 】です。←気に入りませんが、しっくりきます。 4 今年一年はどんな年でしたか?しっくりくる言葉がありますか? 私は 【千里の道も一歩から、 捨てる神あれば拾う神あり】です。 5 来年はどんな年にしたいですか? 出来る事なら、【口八丁手八丁 ではちくの勢いで飛ぶ鳥を落として、濡れ手に粟】になりたいです。妄想です。(苦笑 6 あなたの『ぼろは着てても心に錦』に掲げている事は、なんですか?  私は、お年寄りには優しくと、損して得をとる、位ですね。 7 最後に、ストレスが溜まって居る方、ここで諺、四文字熟語、川柳などにして 捨ててみませんか。    何だかくだらない質問ですが、あなたが大切にしている、諺(言葉、格言)を教えて下さい。