• ベストアンサー

どう接したら?決めたら?

ayupiの回答

  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.2

>その後、「やっぱりこうしたい」とか「遠慮したのよ」「あなたがしたいと言っていたから・・・と言われたりします。 そういう事を言われたら、 あなたはそのとき私の意見でいいと意見を言ったじゃないか と、はっきり言ったらどうですか? 次に同じ状況になったら、 前は文句言ったけど今回は本当にあなたの意見は私の意見とおなじでいいんだね? と確認したらどうですか。 その人の“意見”が“他の人の意見に従うこと”であると確認するべきだと思います。 その人はturibitoさんの意見を尊重すると答えたのであれば、文句言われてもしったことじゃありません。

noname#5415
質問者

お礼

私も言うんです「あなたはあの時私の意見が良いといった」って。 でも、「うん、そうなんだけど・・・」とか何とか、 わけのわからない事を言ったり、 「じゃー、いいよ、そっちで」とか子供地味たことを言うので、 嫌なんです。 とくに、「遠慮した」と言い返してくるときは、 「じゃー、いいよ、そっちで」と言ったあとにでてくるんですよね。 何度も「二人で話し合って決めるというのは、 お互い意見を出し合ってこそできるもの」と せつめいすると、 「だってその時はそれでいいと思ったんだもん!」と言ってきます。 それを聞いた後「じゃーそれで決まった事はよほどの事&問題がないかぎり、 ちゃんとやらなきゃ!」というと、 すねてしまいます・・・。 やっぱり、仕事からはずすべきですかね・・・。 お客様の前でこういったことがあると、信用を失ってしまうんですよね。

関連するQ&A

  • もう少し図々しくなりたいです

    自分は人の顔色とかを伺って言いたいこと言えないときがあります。 遠慮するのも大切ですが、自分の意見とかも言わないと相手優位に物事を進められてしまうのかなって思いました。 相手の気持ちなんて考えてもわからないと思うようになってからは少しだけ言えるようになりましたトラック 何かアドバイスください よろしくお願いします

  • 意志力を鍛える方法

    自分は意志力があまり強くないようで、 「3時までにこうしよう」と思ったのに、 しばらく時間がたつと「こういう理由が新たに分かったから、4時までに終わればいいことにしよう」 またしばらく時間がたつと「どうもやる気が起きない、5時までに終わればいいことにしよう」 ・・・ などと、物事をつい先延ばししてしまいます。 この悪い癖をなおすために、意志力を鍛えたいと思うのですが、何か良い方法はありますか? 自己流のやり方でもよいので、ご教授ください。

  • どう対策をすればいいでしょうか?

    観覧ありがとうございます。僕は、小さい頃から何か物事に集中すると手汗が半端じゃないくらい出ます。 仕事をするにしても、プライベートで例えばTVゲームでコントローラーに触り他の人に次渡す時・カラオケをしてマイクを次の人に渡す時にはそのマイクは既に自分の手汗でベットリ。 ドライブだとハンドルは自分の手汗でベットリと…。 相手の人に迷惑をかけてしまいます。必ず困惑そうな顔を相手はします。自分は、もちろん悪意はありません。「俺物事に集中すると自然と手汗かいちゃうんだよね。ごめん。」とは言い訳発言でかわしていますが…。 内心、「こりゃマズいな…。」と思っており今の所対策をしているのはドライブだったら軍手をしている。ってぐらいです。 その他は、なんだか不自然なような気がして素手であくまでも自分は【自然】にやっていますが…。カラオケをしている時に軍手とかしている人今までに見た事ないです。 「こんなんじゃ、彼女出来て町中を歩く時俺は手繋ぎたくても、繋げられない。迷惑がられて嫌われちゃう。」と1つのコンプレックスになってしまっています。 どう対策をすればいいでしょうか?

  • いい人過ぎる自分が嫌です

    いい人過ぎる自分が嫌です。 ※ここで言ういい人とは、いわゆる便利グッズみたいな感じです 24歳の男です 長文失礼します 自分は昔から、人からの頼まれごとに断れない&自分の意志を表現 できないタイプです。もし断ったり、自分の意見を言ったりすると、相手がとんでもない暴言を吐いたり、態度が悪くなったり、最悪の場合は関係を断ち切られたりします。なので、たとえ自分が仕事で忙しかろうが、プライベートでの頼まれごと引き受けて自滅することが何度も… また、自分の意志を伝えた結果、友達が終わったり、恋人に別れられたこともなんどもあります。 好きな人ができて、デートに誘おうとしたら、その人と連絡取れなくなることばかりです。 便利グッズのまま、独りで人生が終わるんじゃなかろうか、と日々考えてしまいます。 僕は、自分の意志を持っちゃいけないのでしょうか。 わがままに生きたら迷惑なのでしょうか。 はっきり言って、頼まれごとをホイホイ聞きすぎて(しかも見返りなし)何が本当の自分なのかもわからなくなってます。 下手な文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 誰かの言いなりになる人について

    ケースバイケースかもしれませんが、他人の言いなりになりやすい人というのは自分「意思表示、芯、自己表現など」がない人や何でもかんでも遠慮して相手に合わせてしまう人を言うのでしょうか? 主なケース→法を犯したり迷惑をかけていないにも関わらず、他人や身内から今の趣味が気にくわないから辞めろと言われて辞める、身内が提案する趣味を大人しくやる、趣味等の事で理不尽に文句を言われた事を理由に文句を言う立場に変節する(文句を言う方が正しいと思い込む)等です。今の私がそんな感じです

  • 人に迷惑かけられません

    私は人に迷惑をかけるのが大嫌いで、自分を優先になかなか出来ません。 自分の事を大切にしないととか、物事を自分を第一に決めないとと頭では考えるのですが、人に迷惑をかけるのが嫌で我慢し、身体を壊してしまったりします。 性格はなかなか変われないとは思いますが、自分優先にしてもストレスを感じなくなりたいです。 良いアドバイスやご意見ありましたらお願いします。

  • どう思います?

    いつも自分中心で物事を捉え、気に食わぬ奴をこれでもかとはかりに罵倒する。 自分の意見に逆らったら、人を人とは思わないのではないかと思ってしまうくらい人のする事を否定する。 いつでも自分が優位に立っていたすい性分らしいが、かなり周りは迷惑している。 人が、こうした方が良いのでは? って親切に言ったとしても、煩いと耳をかかそうとしない。 そのくせ…人に何かをして貰っても、当然の事だと思っていて感謝する事もしない。 それなのに、自分が相手にした事は誉めて欲しいのか…自己申告して誉めて貰おうとする。 実際にこういう人をどう思いますか?

  • 惚れた弱みなのでしょうか?男性側が弱い

    恋愛依存症で、自分の恋愛の仕方に悩んでいます。 有難いことに、男性に好意を寄せられることが多いです。 私の性格を一言でいうと、素直です。 天真爛漫や無邪気なイメージというか。。。 特に、プライベートでは自分の感情をストレートに表現します。 感謝等も素直にしますが、嫌なこともはっきり言うので、 わがまま・気が強いと言うこともできると思います。 恋愛の最初は、お互いに遠慮や探りあい的なものがあると思うのですが、 関係が深くなると、男性側がやたらと弱気というか、私に歩み寄るのを感じます。 最初は強気だった相手も、多少卑屈な感じではないかと思うほど、 私側の気持ちを重んじるような気がします。 そのため、時々相手を追い詰めているような、いただけない気持ちになります。 精神的な問題で、カウンセリングを受けています。 カウンセラーは、相手が共依存に陥っている可能性もあると言います。 自身の性格を反省して、相手に合わせようとする時もあるのですが、 結局相手が遠慮して、私の好みの方に収まることが多いです。 そんな時は、お互いに遠慮して結論が出なくなるので、 「じゃあ、○○(私の意見)にしましょう。」になります。 私は、思いやりや譲り合いも大切だと思っていますが、 基本合わない人間同士は、決裂已む無しという考え方です。 このような私の性格は、相手に無理を強いるのでしょうか? 一般的に、こういうことが惚れた弱みと言われるもので、 特に、私の性格に欠陥があるということでもないのでしょうか? みなさんは、どのように思われますか? よろしくお願いします。

  • OLのみなさん、毎日の生活はどうですか??

    私は一般事務職6年目になります。 仕事はやりがいはなく、ただ毎日なんとなく働いている感じです。転職は何度も考えましたが、結局やりたい事がハッキリわからないので、今の会社にいます。 将来に対して不安はあります。 プライベートも充実していません。 そこで、OLさんに聞いてみたい事があります。 ・仕事は楽しいですか? ・転職は考えていますか?又は、転職経験がありますか? ・将来の夢ややってみたい事は何ですか? ・プライベートはどう過ごしていますか?  今おすすめのマイブームなどあったら教えて下さい ・今の自分自身は満足ですか?輝いていますか? 変な質問ですが、もしよろしければ教えて下さい! 世の中のOLさんて、どう物事を考えているのか知りたいです。その他に何か意見があれば聞いてみたいです。

  • 相談内容と相手

    転職して、二ヶ月近く経ちます。 正直、特殊かつ未経験で入ったので長いスパンで物事を見ていただいているのですが、特に引き継ぐ事がある。。でもなく、何か指示があるでもないので、本当に自分が何かアクションをおこさないと仕事が無い様な状態です。 私の課はAさんという上司のみです。その方に色々教わっているような状態です。そんな小さな部署が他1箇所集まって、全部で6人の部署になっています。その責任者の方がBさんなのですが、結論から言うと、そのAさんを通り越して、Bさんに具体的に何をしたらよいか?そして私自身はこういった仕事をしようと思っている。。っと言う事を相談したいと思っています。 仕事自体は自分で作って行こうと思いますが限界がでてきました。Aさんに色々相談させてもうものの、結論がいつも出ません。 こんな事をBさんに聞いてもよいのもでしょうか?またAさんの面子的にも悪いかな?っと思ってしまいます。 なぜ募集されてのかもちょっと不明ですが、出来ないなりに、どうやったら仕事ができるのか?っという具体的な内容を聞きたいと思っています。どの上司の方も悪い方でなく、よい方なのですが。。。いろんな判断からBさんに聞いたほうが結論がでるのではないかと思っています。 長文になりましたが、皆さんのアドバイスをお願いいたします。 (すいませんが今回は、仕事は自分で見つけるものだ・・・というような意見は遠慮いただきたいと思いますので宜しくお願いします。)

専門家に質問してみよう