• ベストアンサー

試用販売 その都度法 試用品売上 売上

試用販売 その都度法 試用品売上 売上 同一問題集(とおるテキスト)の同じ試用販売・その都度法の仕分け問題で回答に 「試用品売上」と「売上」が使われているのですが 多分どちらでも良いということなのかなと思っているのですが、急に数箇所で答えが変わるので このキーワードが出てきたらこれ!というような私が読み取れないキーワードがあるのかも・・ と思いお尋ねしたく存じます。どうぞよろしくお願いします。

noname#122076
noname#122076
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

日簿2級所持者です。1級は何度も挫折しております(笑 私が高校(商業課)で勉強していた頃は、特殊売買における諸々の処理方法は3年生(日商2級~全商1級)の勉強範囲でしたね。 > 試用販売 その都度法 「その都度法」とは、『手許商品区分法』における「売上原価」の計上タイミング(2種類ある)の1つであり、試送品した商品に対して、相手が購入の意思を示した『都度』、売上原価に計上すると言う方法。 因みに、もう一つは「期末一括法」 > 「試用品売上」と「売上」が使われているのですが > 多分どちらでも良いということなのかなと思っているのですが テキストを見ていないので如何とも言えませんが・・・確かに、絶対に区別すべき物ではありません。 受験時には、決算整理の前T/Bで判断した上で、科目を使い分けてください。 又、通常の販売は「売上」、試用販売に対するそれは「試用(品)売上」で区別した方が、夫々による売上高は判りやすいですよね。 参考先 http://bokiron.blog36.fc2.com/blog-category-14.html#entry85

noname#122076
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう本筋と違うようなところで結構膠着します。 またよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 簿記2級 試用販売について

    現在、簿記2級を勉強中です。 試用販売について是非教えてください。    1、試用販売契約と試用販売売掛金の使い方の違い 2、使用仮売上と試用販売の使い方の違い この2点がわかりません。 テキストには、試用販売売掛金と試用販売での仕訳が中心なんですが問題集は試用販売契約と使用仮売上での仕訳になっています。 問題文の違いと言えば、買い取り値段が記載されていなかったり、返品した値段が書いてなかったりでしたのでこのようなときは、試用販売契約と使用仮売上を使うのかな?と思っているのですが・・・ 申し訳ありませんが、是非ともご教示お願いします。

  • 試用販売(手許商品区分法)

    120回の一問目について教えてください。 同じような問題が書かれているHPを見つけたのでリンクさせていただきますが http://www.boki-navi.com/journalizing/120-2-1.html 試用販売(手許商品区分法)で 試送していた商品が売れたとき 売掛金/売上 となるみたいですが 問題文に「掛で売り上げた」とはいっていないのに なぜ借方が「売掛金」になるのですか? 現金/売上 or 受取手形/売上 としても正解になるのでしょうか? もしくは試用販売の売上時は必ず 「売掛金/売上」 となるものだと割り切るべきですか? よろしくお願いします。

  • 試用品販売について

    試用品販売に関しては 試送品勘定を使う方法と、対照勘定を使う方式があることは知っているのですが この二つが合わさっている場合はどーすればよいのでしょうか?? つまり”試送品勘定”と”試送品販売契約””試用仮売上”が同時に残高試算表に表示されているのです。 この場合の”試送品勘定”は何を表わしているのでしょうか? わかる人がいましたら、教えてください(>_<)

  • 試送品と試用品 試用販売と試送販売

    商業簿記の特殊商品売買にでてくるのは「試用販売」ですよね? その試用販売の仕訳で勘定科目の指定がない場合、 試送時 試送販売契約/試送仮売上 とすることはありますか? そもそも「試送」と「試用」は同じ意味なのでしょうか?

  • 委託販売 その都度法について

    (資料1)                   決算残高             繰越商品60,000             積送品 10,000 (資料2)期中取引 1.商品510,000円を掛で仕入れた。 2.原価130,000円の商品を受託者に積送した。 3.積送品のうち原価126,000円(指し値180,000円)が販売された旨の仕切精算書が到達した。 4.原価360,000円の商品を得意先に450,000円で販売した。 (資料3) 1.期末手許商品原価80,000円 2.期末積送品原価14,000円 その都度法 (仕訳) 1.仕入 510,000    買掛金510,000 2.積送品130,000    仕入130,000 3.積送未収金180,000 積送品売上180,000   仕入 126,000    積送品126,000 4.売掛金 450,000  一般売上450,000  原価ボックス(委託販売) 期首       売上原価 10,000    126,000 当期仕入    期末 130,000   14,000  原価ボックス(一般販売) 期首      売上原価 60,000   360,000 当期仕入   期末 380,000  80,000 決算整理 (1)手許商品 仕入60,000   繰越商品60,000 繰越商品80,000 仕入80,000 (2)積送品 仕入 14,000  積送品14,000 積送品14,000 仕入14,000 と、なるのですが、どうして決算整理の積送品の金額がすべて期末積送品原価14,000円になるのかわかりません。教えて下さい。

  • 割賦販売の未実現利益整理法について

    上記について質問します。 問題集を買ってから少々年数が経ってしまったようでテキストと問題集の回答が一致しません。 問題 下記取引について未実現利益整理法を用いて仕訳せよ。 1.A商店は商品(原価80,000円、売価120,000円)を8ヶ月の月賦で販売した  答え 割賦売掛金120,000 / 割賦売上げ 120,000 2.第一回目、2回目の月賦金合計30000円が当座預金に振り込まれた。  答え 当座預金 30,000 / 割賦売掛金  30,000 ここまでは良いのですが以下に相違があります。 3.決算となった      テキストの場合   割賦売上利益控除 30,000 / 繰延売上利益30,000 ですが  問題集の答え  繰延売上利益戻出 30,000 / 繰延割賦売上利益 30,000 となっています。 問題の3番はどちらが正しいのでしょうか? また現在テキスト簿記2級TACVer3 で問題集がVer2でした Ver3から現在の4.1まではそれほど違う点はないと聞いたのですが、問題集は買いなおした方がよさそうですよね? Ver3から4までの主な改正点などもご存知でしたらお願いします。

  • 試用販売

    試用販売のために、試送していた商品100個(原価@\1,200、売価@\2,000)のうち、60個を買取る旨の連絡を受け、残りは、返品されてきた。なお、当社は試用販売の記録について試用売掛金、試用販売の対照勘定による備忘記録を行っている。 この問題の答えはこのようになっていました。 (売 掛 金)  120,000 (売     上) 120,000 (試 用 販 売) 120,000 (試 用 売 掛 金) 120,000 この答えは買取る旨の連絡を受けた時の仕訳しか書かれておらず、 返品時の仕訳がありません。なぜでしょうか? 下記の(2)と(3)をまとめた仕訳が正しいと思うのですが どうでしょうか? (売 掛 金)  120,000 (売     上) 120,000 (試 用 販 売) 200,000 (試 用 売 掛 金) 200,000 (1)商品発送時の仕訳 (試 用 売 掛 金) 200,000 (試 用 販 売) 200,000 (2)買取る意思表示があったときの仕訳 (売 掛 金)  120,000 (売     上) 120,000 (試 用 販 売) 120,000 (試 用 売 掛 金) 120,000 (3)返品されたときの仕訳 (試 用 販 売) 80,000 (試 用 売 掛 金) 80,000

  • 「試用品」について

    試用品販売「対照勘定法」 「試用品」は、どのようにして決算時に繰越されるのですか? 「試用品」は、期首にどのようにするのですか?

  • 委託販売は手元商品区分法以外にありますか?

    委託販売は 受託者へ積送時に 積送品/仕入 とするのは 手元商品区分法だと思うんです。 そして 試用販売と割賦販売では 手元商品区分法もあるけど 対照勘定法を使って ○○販売契約/○○仮売上 とする場合もありますが、 委託販売においては 手元商品区分法しかないですか? そして 115回の第一問は何法ですか? 受託販売のように委託販売勘定を使用しています。 よろしくお願いします。

  • 仕訳が分かりません。助けてください。

    仕訳が市販のテキストと習ったこととが違うので、難しいです。 委託販売の仕訳 (当座預金処理として)当座預金/売上と習いましたが、 テキストでは(売掛金処理として)積送売掛金/積送品売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 試用品の仕訳 試用販売契約ってなんですか? 試用品/試用仮売上と習いましたが、 テキストでは試用販売契約/試用仮売上となっています。さっぱり分かりません。 割賦販売の仕訳 割賦売掛金/売上と習いましたが、 テキストでは割賦売掛金/割賦売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 未着品売買の仕訳 当座預金/売上と習いましたが、 テキストでは売掛金/未着品売上となっています。売上の科目が違うのでよく分かりません。 どちらで仕訳するのが正解ですか? まったく違う仕訳をしているようでよく分かりません。教えてください。

専門家に質問してみよう