• 締切済み

教えてください。

naganumajyunの回答

回答No.1

40代既婚男性です。 素人ですが、離婚の際に母親が親権を勝ち取ることが多いのは、母親の方が育児に携わっていることが多く、子どもにとっては、その方が環境が変わらないから…というものだったと思います。だから、あなたの場合には、親権が移動しないのではないでしょうか。 そのあたりを弁護士に確認、相談されたらよいと思います。 そのためには、離婚に至る過程をできるだけ詳細に、時系列に沿ってまとめておくことも大切だと思います。客観的な証拠があればなお良いと思いますが、当時の日記のようなもの、メールなど、何でも傍証として使えると思います。 それから、この際だから、今までの子どもの養育費も一括で請求されたらいかがでしょうか。彼女の収入がわからないのできちんと計算はできないでしょうが、月額2万円として5年間で120万円は最低額かと思います。(この話をしたら、接触してこなくなったりして?(笑))このことも弁護士に確認されたらよいと思いますが、養育費は子どもの権利ですから、協議書や公正証書がなくても請求できると思います。協議書にするのは、金額や支払い方法などを定め、少しでも縛りを増やすためのものだと思います。 無料の市民相談でも法テラスでも、弁護士に相談しましょう。その際には、時系列に沿って書いた過去の事情を簡単にまとめ、相談内容を箇条書きにしておき、関係者の住所氏名など、情報を添えた文書を作成しておけばよいと思います。 例えば、 (1)相談内容 ・5年前に育児放棄のうえ離婚して家を出た元妻が、最近連絡してきて、親権を要求しようとしているようだが、親権を譲りたくないので、その対策を知りたい。 ・この5年間、養育費をもらっていないが、その5年間分をもらえるのか知りたい。 ・これから養育費をもらえるのか知りたい。 (2)関係者 私 …住所氏名電話番号 元妻…住所氏名電話番号 (3)経緯 ・離婚に至るまでの過程 ・離婚後の状況 ・突然あった、元妻からの連絡内容など といった感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 離婚のこと教えてください。

    話し合いののち、協議離婚することになりました。 公正証書を作成しようと思っているのですが作成する際は 協議離婚で親権者、養育費など決める→夫婦で公正役場に行き作成→離婚届けを提出 でよろしいのでしょうか? 話し合いをし養育費と親権者など決まり離婚届けにも半を押してもらいました。 協議離婚書?とまた別に一筆かいてもらいましたが不安です。 もし連絡がとれなくなったり公正役場に出向かないなどとなった場合、調停するしかないのでしょうか? また離婚届けをだして養育費の調停できますか? 回答の方よろしくお願い致します。

  • 父親が親権

    協議離婚の予定で話し合いが進み、養育費5万(本を見て平均にしました)と書いてある離婚協議書にもサインをもらって、 後は公正証書にしてから届けを出そうと思っていました。主人も「子供を宜しく」と言っていたのですが・・・ 急に主人が「どうしても養育費払えと言うのなら親権をよこせ」と言って来ました。 全然とは言いませんが、私にはほとんど非はないと思います。 子供はもうすぐ1歳です。 やはり、親権を取れるかどうか心配です。 【お金を払うなら親権くれ】と言う主人に勝つ確立はどのくらいなのでしょうか????

  • 訴えられてしまうのでしょうか?

    7年前に妻の家事・育児放棄、及び不貞により協議離婚、子供一人(元妻が引き取ってます)、現在は再婚中です。最近、元妻から「訴える!」と言われ、困惑しております。どうかお知恵をお願い致します。元妻とは離婚で親権を争った際「別れてからはきちんと家事もし、育児もする。養育費もいらないので親権だけは欲しい!」という言葉を信じ、不安ながらも親権を譲りました。養育費を受け取らない代わりに、一切子供に会わないで欲しいという条件も飲みました。 ところが離婚後数日たって、私の実家に「養育費を払え!」と詰め掛けてきたので、子供のためだと思い、一括でまとまった金額を払うので今後一切請求しない旨の約束をかわし、養育費を渡し、私はそれで終わったと思っていました。 ところが、実はその後も私の実家を訪れ度々お金を無心していたらしいのです。そして両親は私の今の妻に迷惑をかけては…と要求されるままにお金を支払い続けていた事を最近知らされました。両親も年金暮らしでしたが、なんとか工面して払ってきたらしいのです。それを知った私は怒り、元妻にもう一切支払わないと伝えると「養育費は誰からもらってもいいのだ!払わないなら訴える!」と言ってきました。 今まで支払った額は私の今の年収から考えるととても大きな額です。 (元妻といた時は高収入でしたが、離婚を機に転職し現在は過去の半分以下の年収です)養育費の計算書を見て、今の私の月収から養育費を算出すると2~3万円となります。ただ、月々3万円で子供が成人するまで支払うだろう金額以上の金額は、すでに元妻に渡しております。これだけ渡していても、私は訴えられるのでしょうか? 今は妻と二人で生活していくのがやっとで(妻は体が弱く働けません)これから両親が支払っていた分も少しずつ返済する事を考えると、借金でもしない限りとてもではないですが支払えません。どうしたらよいでしょうか?

  • 養子.養女の親権

    妻が親権を持った連れ子二人と養子縁組しました。 現状、僕と妻の共同親権です。 しかし、妻の不貞行為→育児放棄により離婚します。 協議離婚です。僕が養子縁組した二人の子の親権と監護権を僕に定めた内容で公正証書も作っていますが、養父である僕が親権と監護権を持つことが戸籍上問題ないのか皆様にお尋ねします。

  • 子の監護に関する処分 調停申し立て

    皆さんこんばんわ。 上の表題に対する件なのですが・・ 少し前にお聞きしてどんなものなのかはわかってきましたがどうしていいかわかりません。 別れた妻からの養育費の請求の調停申し立てなのですが、妻と別れたのは去年の3月くらいで、協議離婚でした。 その時には30万を払う事で今後一切の養育費、慰謝料なのどの請求をしないとの約束での離婚でした。 公証役場では作っていないのですが協議離婚書も一応作成してお互いに一部ずつもってありその辺の事も記載しております。 何よりももともと子供の親権も自分が欲しかったのですが母親に勝てる見込みがないというので、あきらめるしかなく、親権をもらわないかわりに養育費を払わない方向で話は決まり離婚したので、この請求には納得がいきません。 養育費は子供の権利ということでいつでも請求できるのは知っていますがどうにかならないかと思っています。 もし方法があるのなら、どうやって話をすすめればよいのでしょうか? 弁護士に相談とかした方がよいのでしょうか? それにあたってどんな方法があるか教えていただけると助かります。

  • 離婚と子供を育てる親権・義務について

    妻との離婚を協議しています。 子供が3人おり(小学4年、2年、1年)、妻の離婚条件は、子供の親権含め全て放棄し一人出ていくというものです。 - その放棄する理由とは、「自分一人では、育てられないから」。子供だけの生活は、できない。 - 子供がもっと小さい時に、育児ノイローゼに近い状態になったことがある。それ以来、子供との距離を自分で作って保ちながら、接している。 - 現実は、毎日妻の母親が子供の面倒・家事の手伝いにきてくれている。 - 妻の母親の支援で、妻は、午前中パートに出ている。 - 私の仕事は、毎日遅いが土日・祝祭日は、殆ど休日となり、子供世話・家事の殆どを行っている。(妻は、ゴルフや飲み会などほぼ毎週末外出している) - 家は、一戸建て持ち家であり、また私の年収は、1000万ほどで、贅沢をしなければ経済的な負担をかけことはありません。 離婚に至った原因他、諸所の事情は、割愛し単純お聞きします。 Q1:子供の年齢から見て、通例であれば妻側が、親権を得ると思いますが、調停・裁判となった場合、単純に面倒を見たくない、見れらないという理由(実家の手伝いがあり、住居や経済的な問題はありません)から、放棄することができるものでしょうか? Q2:放棄できない場合、何らかの法的な強制力のようなものがあってのことでしょうか? Q3:私が親権を得て、妻だけが出ることになった場合、養育費の請求は、可能と考えて良いでしょうか?

  • 最近離婚してしまいました・・・

    家同士のもめごとで嫌になり離婚を決意しました。 まだ幼稚園に行く前の子どももいてかなり悩みましたが、嫁は子どもをつれて実家に帰ってしまい、勢いで離婚届を渡しました。 そこには子どもの親権を空白にしておきましたが向こうの一方的な理由で勝手に妻が親権を取り子どもの苗字まで変わってしまったのです。 もう仕方ないかと思っていましたが、妻側が毎月3万円の養育費を要求してきました。まだ離婚の協議書を作成する前に親権も勝手に書かれ届けを出されてしまい子どもの苗字まで代わってしまい・・・ 最低2ヶ月の1回程度面接交渉権も妻だけの一方的な考えだけで未だに会えずです。まだ会えていないので養育費も渡していません。 親権は一歩的に解決され、私が必要ないとの判断で届けを向こうが出し、今後会えないのなら私も生活がありますので養育費を払って行く事に対し疑問があるのです。 恐らく物心がはっきり付くころには妻は私のことをどういうかわかりませんが、会わないように仕向けるのははっきりした事実だと思います。 その中で妻が養育費だけは要求して来るのですがどうすればいいのでしょうか・・・ 子どものことを考えると払うのは当たり前かもしれませんが、今後会えないのにつながりをもっていくのも辛すぎるのです・・・

  • 養育実績または調停について

    私20代、妻20代、子2歳別居中です。 原因は妻の不倫とその後の態度です。別居時には不倫相手との飲みにいくか家に残るのかの言い合いから子供を置いて家を出ていきました。 その際嫁の母より殺すなど中傷発言あり。親権もその場の勢いもありいらないと妻、義母と言ってます(録音なしです)。メールには子供は私で見ることに納得してます。 後日、親権はやらないのと離婚の要求がきました。別居も一方的に追い出されたと… 協議しましたがどちらも譲らず。来月、調停に来るよう裁判所から通知がきました。協議離婚時私も怒りから離婚の承諾はしています。 子供は現在私の実家で生活し、新しい幼稚園に通っています。職場も残業等なくしてもらい、子供の急変時には直ぐに駆け付けれるよう職場から了承得てます。家庭でも実母の協力もあり特に大きな問題はないと思います。養育実績はまだ2ヵ月です。現状では親権の獲得は母性優先の原理等で勝ち目はないのはわかっています。私が親権を得るには現状維持しかないと思います。 しかし具体な実績期間は示されていません(考えでは1年~1年6ヵ月程度は最低限?) 親権を得るためには調停でとりあえず離婚拒否を示し離婚せず養育実績を積んだ方がいいですか!? その他アイデアあればよろしくお願いします。 嫁は別居前は目立って育児放棄や虐待はありません。 子供は宝ですが親権の取り合いで子供を傷つけているのはものすごい感じてます…

  • こどもと一緒に暮らしたいです。

    自分の不貞が原因で結婚20年で離婚しました。 先妻から慰謝料と養育費を請求する調停を起こされましたが、養育費が子供3人で21万、慰謝料が500万と高額で、調停が不調に終わってこれから審判です。 調停の途中で協議離婚になり、先妻の性格から考えて子供は絶対に手放すはずがないと思い、自分は親権を放棄しました。 その後、先妻が再婚したので自分も先月入籍しました。 先妻の結婚相手と一番下の子供が合わないらしく子供から泣きながら電話がありました。 理由を聞くと先妻が仕事が忙しいので風呂洗いをさせられたり、ゴミ捨てや掃除までさせられているそうです。 好きなおかずを多めに食べただけで好きなものばかり食べるなとか、食べるのが遅いから食事の時にはテレビを消せとか、子供にしたら本当の父親じゃないくせに何でそんなことまで言われなければならないのかと言っています。 子供がゴミ箱にペットボトルを投げ入れたら、物は投げるんじゃない!物を投げるとこうなるんだと言って目の前で皿を割って見せたそうです。 子供はすっかり怯えているのに、先妻はそれを見ても何も言わなかったそうです。 先日、子供が自分の方に来たいと言うので、先妻に無断で自分のところに引き取りました。 決してムリヤリ連出したわけではありません。 先妻は警察に捜索願を出したり親権をたてにとって子の引渡しを申立てると騒いでいます。毎日子供の様子を見に学校にも行っているようです。 自分は子供を手放したくありません。子供も自分のところにいたいと言っています。 先妻は子供の姓が変る時も自分には何の相談もなかったので憤慨しています。 これから子供と一緒に暮らして、子供の籍を自分の方に戻す方法はないものでしょうか。先妻に毎日学校に見に行くのを辞めさせるにはどうしたらいいですか。 子の引渡しが認められたら子供が何と言っても先妻にかえさなければならないのでしょうか。

  • 親権についてなのですが離婚時双方が親権を持ちたいと主張したのですが、話

    親権についてなのですが離婚時双方が親権を持ちたいと主張したのですが、話し合いで妻に親権を渡しました。子供は三歳です。 ですが今になって再婚時にその人を父親と思わせたいから会ってほしくないと言うのです。 僕は子供に会いたいし子供も僕に会いたいかもしれません。 養育費もいらないから連絡とれない様にすると言われました。 子供に会いたいです。どうしたらいいか教えて下さい。