• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は今、大学への再受験を目指している女性です。年齢的にも結婚願望もあり)

大学受験を目指す女性が突然の音信不通に悩む

yhmrchの回答

  • yhmrch
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.3

> 今は勉強に専念しろ あなたの大学合格を願う彼の気持ちに嘘はないように思います。 今貴女が、大学受験に集中できる環境にある(費用面、勉強の 環境面、例えば予備校への通学)のならそうするのが、正解の ように思います。 彼の気持ちを尊重して今後どうするかは、大学に入ってからでも遅く ないように思います。彼への感謝に気持ちも一段と増すのではないで しょうか。 好きな相手が望むことをさせてあげたい とい気持ちが彼に出てくる のは人間として自然な感情でもあると思います。

noname#118654
質問者

お礼

>あなたの大学合格を願う彼の気持ちに嘘はないように思います。 彼の勧めで塾に通い、私が恋愛に傾くと、彼はいつも勉強の方法が書かれたサイトを教えてくれたり、力を貸してくれました。 >彼の気持ちを尊重して今後どうするかは、大学に入ってからでも遅く ないように思います。彼への感謝に気持ちも一段と増すのではないで しょうか。 彼、自分で言っていました。 「お前、私を導いてくれてありがとうございました。といつか俺に感謝すると思う」 と。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験をすべきかどうか悩んでいます

    自分は今年の受験に落ちて浪人して予備校に通って勉強しているのですが、最近は全く集中できません。 というのも、自分は高校の頃から作家を志望していて、大学で学ぶという事にイマイチ関心を持てずにいます。 それでも大学には行っておいた方がいいのだろうと漠然と考えていままで勉強してきたのですが、2度目の受験の半年前まで迫った事の時期にきて全く身が入らず、このままでは受かる事は夢のまた夢だと思いました。 親にはこれまで中学、高校から予備校まで面倒みてもらっているため作家を志望しているなんて言い出せずにいるのですが、大学はさらに費用がかさむのに本来そこまで本気で学びたいと思っていない事を学ぶためにこれ以上負担させるならいっそ言い出した方がいいのかと悩んでいます。 自分は何も考えず作家志望でもとりあえず大学には入っておくべきか、一度親に相談するべきかを皆さんにお聞きしたいです。

  • 主婦でも大学受験できますか?

    私は22歳の主婦です。私は進学高に通っていたのですが、大学受験をせずにフリーターになってしまい、結婚して今は一児の母です。フリーターを経験したことも結婚・出産を経験したことも後悔はしていないのですが、大学の薬学部に行きたいという夢を何の努力もせずに諦めてしまったことをとても後悔しています。今は子供も生まれたばかりでお金の余裕もないので30歳になるまでに大学受験をもう一度挑戦したいと思っています。今から薬学部の受験はやっぱり難しいのでしょうか?もし受験するならどんな勉強から始めればいいのでしょうか?大学受験に詳しいい方教えてください。お願いします。

  • 今、受験です。

    今、受験です。 いまいち、勉強に集中できません。 勉強に集中できる、部屋の中の配置ってどのようなものがありますか?

  • 今の大学受験の制度を教えてください

    自分は今30歳になったんですが、今から大学受験をしようと思っています。 高校卒業後アメリカに語学留学していたので今の日本の受験体制が全く分かりません。 英語が得意なので英文科を受けたいのですが、何を勉強したら良いでしょうか? 英語だけで受験するっていうのはないんですかね? 一応高校の時は文系だったんですが、もう10年以上も前なので今の受験の制度が全く分からないので何を勉強して、何を受験すれば良いのか全く分かりません。 あと、大学に入学する資格は高卒だったら年齢は関係ないですか? できれば今の受験の制度を詳しく教えてください。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高3の彼女が大学受験。

    いま自分は大学1で 彼女は高3で受験生です。 彼女からいま大学受験のことで頭がいっぱいで恋愛できないから今は1人で集中させてほしいと言われ、距離を置くことに なりました。 受験が終わったら また戻るから待ってて!と 言われたのですが また戻ってくるのでしょうか?

  • 大学受験…今からでも間に合うでしょうか?

    高3女子です。今まで推薦で大学に進学するつもりだったので、受験勉強らしいことは全くしてきませんでした。 しかし、ある事情により推薦をもらえないかも…ということになり受験しようということになりました。 今からでは国公立は科目的に無理だと自分でもわかるので、私立ならといろいろ大学を調べてみました。その結果早稲田の理工学部か同志社の理工学部に行きたい!と思うようになりました。 これは無謀なんでしょうか? 今通っている高校の偏差値を調べてみると68でした。しかし、内部進学だったので私にそんな学力があるかと言われれば、自信がないです。 また、ちゃんと最後まで頑張れるのか不安で仕方ないです。 今も悩んでいる暇があれば勉強しようと思うのですが、一歩踏み出すともうやめることができないかと思うと怖くて身が入りません。しかもどうやら勉強は嫌いみたいです。頭の隅では、行きたくはないけど推薦のもらえる大学に行けば…という誘惑まで出てききます。 長い上に乱文ですみません。 今からでも現役合格の希望はあるのでしょうか? そして、すぐ逃げようとする私に喝をお願いします。

  • 大学二年、休学して再受験

    今私は私大の2年生(20才)なのですが、今になってもう一度受験をして別の大学を目指そうかと思っています。というのは、今の大学は志望校ではなく滑り止め(一番希望の低い)で入ったんですが、その大学の雰囲気に馴染めずにいるからです。サークルにも入り損ね、寂しい大学生活を送っています。(大学は勉強をしにいくところであってそんな動機で大学を変えたいというのは不純だというのはわかっているのですが・・。)そして受験勉強を頑張れなかった自分に対して後悔しています。なので1年大学を休学してもう一度受験勉強をし直して国立大学を目指したいと思っているのですが、自分の年齢を考えるともう手遅れなんではないかと思ってしまいます。あと2年今の大学で奮闘していった方がよいのでしょうか?こんな甘ったれな自分ですが、アドバイスお願いします。

  • 大学受験生です。今から間に合いますか!?

    数日前、大学受験を決めました.. 志望は慶應義塾大学。 英語はセンターレベルなら9割は確実です。 でも、古文漢文世界史は全く勉強したことがないと言っても過言ではありません。 もう10月半ば.. 今からでも間に合うと思いますか!? また、今からの勉強法として何かアドバイスがありましたら是非教えて下さい! 賛否両論あると思いますが宜しくお願いしますm(__)m

  • 大学再受験を目指す彼と別れるべきか

    歯科大再受験を目指す彼と別れるべきか悩んでいます。 長文ですがお願いします。 高校時代より5年半付き合っている彼氏がいます。 私も彼氏も23歳です。 大学4年の時、彼のお父さんが亡くなったことを機に、彼は実家の歯科医院を継ごうと当時通っていた大学を辞め、歯科大の再受験を決めました。 彼の大学の偏差値は30台で、正直なところ歯科大入学は難しいと感じたことや、 歯科大に入学するとなると遠距離になる、結婚が30になってからになるといったことから、別れるべきか悩みました。私は彼との結婚を20代のうちにと夢見ていたこともあったからです。 けれど、その時には彼が好きという気持ちが大きく、彼を応援することに決めました。 私は彼の夢のため、地元で公務員になることを急遽決め、無事その年に合格しました。今年から働き始めています。 彼が夢に向かって頑張っていると思い、私もデート代をほぼ出したり、ストレス発散に付き合いました。 しかし、彼は学生の頃から怠け癖があり(怠け癖のため、1年留年が決まっていました)、9月時点で成績はほとんど上がっていませんでした。1年以上受験勉強をしたにも拘らずです。 その上、歯科大の中で国試合格率ワースト1位の大学でもいいと妥協し始めました。(私は前々から、その大学に行くなら別れるといっています) 一度は彼の夢を応援すると決め、あらゆることを我慢し、私の夢も諦めました。 が、当の本人は努力しておらず、かなり幻滅しています。 6年間、大学に通って本当に歯科医になれるのかも不安で仕方ありません。 歯科医を取り巻く情勢は厳しく、今後は国家試験合格者もかなり絞られてくるようです。 また私自身、今年から働き始めたことにより、幼く甘い考えの彼とのギャップにイライラしてしまっています。 現実的に考えれば別れるべきなんでしょうが、やはり彼のことが好きという気持ちもあり、別れを切り出す自信がありません。 夢を追う彼と別れた、もしくは付き合い続けた経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 大学受験の勉強時間で思うこと

    大学受験の勉強時間で思うこと 今自分は大学受験を控えていて部活もこの間おわりしようとしているとこです 科目は文型なので 英語 日本史 国語です 塾にも前から行き始めて面談の時に 「いい大学生きたいなら10時間は最低勉強しないと」 と言われました 今まで1日にそんなに勉強をしたことがなくて心配です でもこれからの人生が懸かっているしやりたいとおもっています (1)家に帰って思ったのですが10時間も勉強をしてそんなにして頭にはいるのでしょうか? (2)そして10時間の内容としては自分の科目をできるとこまでするか それか自分で決めた範囲を10時間の間繰り返すか どちらの方法がいいですか?(もし他にあればお願いします) (3)やっぱり次の日には復習をいれたほうがいいんですか? (4)最後に10時間の間集中できるかわかりません そこでなにか集中してできる方法 場所 があればおしえてください