• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢の為ゴミの集積場所まで持って行けません)

高齢の為ゴミの処理に困っています

このQ&Aのポイント
  • 高齢の両親のため、ゴミを集積場所まで運ぶことができません。
  • 近くに頼める人がおらず、市の職員に相談したところ、親族でなんとかするように言われました。
  • 週1回のゴミ捨てを助け合えないのは首をかしげると言われ、解決策は見つかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

役所なんて、都会も地方も、そんなものかもしれませんね。ほんと腹の立つ話です。 これからは、老人は増えこそすれ減ることなどありえないのに。 ご近所に頼むというのは、無理ですか? 勿論、無料で頼むのではなく、月にいくらかでも渡して。 隣人がダメであれば、便利屋さんに当たってみるとか。 こういう時は、お金で解決するのが一番の早道のような気がします。 本当に、行政は何もしてくれないものですよね。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 近所も高齢者ばかりで難しいです、別所帯のお子さんが様子を見るついでにゴミを持ち帰っておられます 近所、といっても冷たいですよ 昔から父は地域の為に動いていましたが、いざ倒れた時誰も助けてくれませんでした さっき電動カートを思いついたのですがカゴが小さいですね すみません、愚痴ってしまいました 全てはお金で解決ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>私自身両親とは車で6時間かかる所に離れて住んでおり近くにお願いする人がいない事を伝えると  「週1回のごみ捨てくらい助けあえないのは首をかしげる」 その通りでしょう 隣りの家まで、数キロ離れた過疎であるなら話は全く違いますが そうでないとしたら、それはやはりあなた方家族の問題です つまり「そんな事は親族でなんとかするもの」が正解でしょう >「週1回のごみ捨てくらい助けあえないのは首をかしげる」 残念な事ですが…そう言う地域であるのなら >結局、介護にしても虐待にしても口では「一人ではない」「周りにSOSを」といいながら、この始末ですよね! 行政は、便利屋じゃありません 子供が自分の親の世話を行政がしないと噛みついても…ねぇ? >毎週6時間かけて帰省するしかないでしょうか? それ以外の方法が無いのなら仕方ありません 代行業でも頼めばいいのでは? ゴミの量もそう大したことないでしょう 毎月数回お願すればいいと思います 帰郷して一度しっかり話を聞いてみては? 地区の民生員にも相談して、地区社協や共産党にも相談窓口はあります 同居をするのを選択肢に入れないのなら、親の自己責任とするか? あなたの知力、財力、行動力で解決するほかは無いと思います

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました そですね、近日中に帰郷ししっかり話してきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

ご両親の年齢はどうなんでしょうかね? たぶん2人暮らしなのであればさほどのゴミは出ないと思いますが 介護保険を利用されては?

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 父82、母77歳です 介護保険ですね、調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭ゴミの集積場について

    いつも参考にしております。 ゴミの集積場所についての質問です。 新しく事務所を借りそこで営業をしているのですが、すぐ近くの(4M先)場所に集積場があり、そこにゴミを捨てるのかなと考え捨てていたら、近くの住人からあちらですよと指摘あり。 そちらに捨てたら、あちらですよとの事で堂々巡りになりました。  地域住民の意見がまったく違っているのでどちらに捨てていいのかわからなくなっています。お互いに自分の近くの集積場に捨ててもらいたくないらしく自論を展開し、昭和初期からの話に迄なっています。(笑) こちらはどこでもいいのですが、まったく捨てないわけには行かない。地域住民が話し合っていただければいいのですが、そういう事にもならないようで困っています。 で質問は、ゴミの集積場は清掃事務所に言えば変更ができるのでしょうか?こまごまとうるさいので、ウチの前なら助かるし、集積場の清掃もしやすいしと思っているんですが。 また、清掃事務所が集積場の管轄を管理しているのでしょうか?

  • ゴミの出す場所について

    ゴミの出す場所について 私は今アパートに一人暮らしをしています。そのアパートにはゴミ捨て場があり以前ゴミの分別(他の住人)がちゃんと出来ていなくてカラスにやられて相当ひどい事になっていました。そこでゴミステーションが設置されるようになり少しはマシになるかなと思ったのですが、他の住人はゴミの分別がなっていなく、常にゴミステーションが満杯の状態になっていてゴミが出せないんです。その場合ゴミはどうすればいいのでしょうか?別のゴミステーションに捨てに行ってもいいのでしょうか?

  • ゴミ集積所のマナーについて

    家の前にある自治会と行政が設置しているゴミ集積所(可燃物のみ出せ るもの)へ下記のような状況で、出してはいけないゴミを置いていくマ ナーの悪い住民がいて困っています。 ゴミの種類:空き缶・ペットボトル・プラスチック製品等 ゴミの量:発泡酒の空き缶やジュースのペットボトル200~300本      や子供用おもちゃ多数等      頻度:1ヶ月半~3ヶ月周期 推定時間:夕方暗くなってから8時ころまでの間 ゴミの状況から考え、すべて同一犯人で、ゴミを回収した行政の担当者 が中身を確認していますが、個人を特定する手がかりは無いそうです。 いつも暗くなってからすぐの時間帯に来るので、姑息な確信犯だと思い ます。 また、注意して夕方見回りしてもいますが、場所が田舎で人通りが少な いため、現在まで目撃者はいません。 行政や自治会に相談して、警告の立て看板や広報紙へチラシを入れたの ですが効果がありません。 対策として、良い考えのある方がおられましたら、よろしくお願いしま す。

  • 自宅前のゴミ集積所について

    昨年、新築マンションの1階の部屋を購入しました。 購入時、不動産会社から何も説明がありませんでしたが、自宅のリビングの前にあるベランダの真ん前の電柱が、近隣住民のゴミ集積所でした。 私のマンションは、敷地内にあるゴミ置き場のコンテナの中にゴミを出すことになっており、電柱下のその場所は使っていません。 近隣住民は、実際に住んではおらず店だけ営業している人が多く、店の営業時間が遅くゴミ収集時間に間に合わないためか、前日の夜7時頃からゴミを出します。 夏は悪臭がきつく(朝、ベランダの窓を開けると、部屋の中までにおってきます)また住宅地内で夜は人通りが少なく最近ひったくりなどがよく出ると警察の人に聞いたため、放置されているゴミに放火でもされたら…と不安です。 また、故意なのか否かわかりませんが、収集日以外にゴミを出していることも多々有り、その場合はもちろん引き取りにくることもなく、次の収集日までゴミが放置されています。 可燃ごみでもきついですが、缶や瓶などのゴミは次の収集日まで2週間放置されていることもあります。 マンション管理人が、近隣住民及び自治会の担当者に「集積場所を変えてもらいたい」と頼んでみたところ、「もともと決まっていたこと。あとから住んでなにを言っているのか」などと高圧的な態度で、話し合いにならないそうです。 (1)越谷市の規約で、「ゴミ集積所を建物などの前に置く場合には、その建物の所有者の許可が必要である」と書いてあるものを見ました。(当方は越谷市在住ではありませんが) 今回、マンションが建つ前は大きなお屋敷で、そのお屋敷の住民も自宅前にゴミを出していたそうで その頃からの慣習のようですが、所有者が変わった今、それでもなお集積所であることを受け入れなければいけないのでしょうか。 こちらのマンションのゴミは敷地内の別の場所に出しているのに…です。 (2)自宅前がゴミ集積所である旨の説明を、不動産会社より全く受けておりませんが、通知義務などはないのでしょうか。 ないとしても、こういった場合、本来は不動産会社が近隣住民にゴミ集積所の移設を依頼しておくべきではないのでしょうか? (3)できれば、ゴミを実際に出している住民の間で、輪番制などでゴミ集積所を決めてもらいたいです。 マンション理事会と、自治会担当者とで話し合いの場を設けてもらう予定ですが、前回同様、高圧的に出てきた場合、裁判の判例など出しては更にこじれるでしょうか… 建設的に話し合いをするにはどうしたらよいでしょうか。 (ルール違反のゴミが出されていたときの写真は、保管しています) アドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミの出し方について

    教えて下さい、私有地の中に(道路に面している部分)ゴミ集積場があります。これは誰が決めたのでは無く、父親が生前近隣にゴミ捨て場が無い為周辺の衛生的な事を考え自主的に集積場にし約40年が経過しています。そんな事も忘れ、当たり前のようにルールを守らずゴミを出す近隣住民、更に近くに独身者専用のようなワンルームも二棟建ち(住民は町会には入っていません)更にルールが守れない住民が増え困っています。盾看板を出して注意を呼びかけても全く効果がありません、この頃自分の土地にゴミを出されるのに腹が立ち集積場を廃止するかどうか考えています。強行手段は余り取りたく無いのでどなたか良い知恵等があれば教えて下さい、 あと法的に脅かす手立てはありませんか?お願いします!

  • ゴミを捨てて来いと言われ・・・・

    今月、住んでいたアパートを退去しました。 アパートは大家の敷地内に立っています。 ■引越しの際に不燃物のゴミが結構出てしまいました(リサイクル料金を取られるようなゴミではなく、普通の集積日に出せる程度のゴミ)。 アパートを引き払う当日に、部屋の掃除などが完了したのですが、 大家はそのゴミを見て、 「この不燃物を絶対に置いてゆくな。 このゴミは私には何の関係もない。どこか他の集積場へ捨てて来い」 と言いました。 私が住んでいる市では、不燃物は隔週の集積なので、 「ゴミを預かることはできない。ウチはゴミ屋じゃない」とのことでした。 確かに、筋が通っているようですが、他の場所へ捨てさせてしまい、 自分に関係なければそれでいい、という態度はどうなのでしょうか? 私は都合上、もうその家には戻って来れないのですから、大家が何らかの対処をしてくれてもいいのではないでしょうか? と、いうことだったので、 悪いと思いながら他のゴミ捨て場にこっそりと置いてきてしまいました。次の回収日まで、その不燃物ゴミのせいで他の住民の方に迷惑を掛けてしまい、大変申し訳ないのですが… ■また、退出の際に、壁紙の張替えとして2万円請求されました。 ですが、目算でその場で言われたので、いまいち信用できません。 大家が言うには、私が換部屋の換気をしっかりとしていなかったせいで、湿気で砂壁が剥がれてしまった、とのことでした。 しかし、私は換気については何の説明も受けておらず、普通に生活してきたつもりです。 業者の明細を請求したほうがいいのでしょうか?

  • 指定された場所にゴミを捨てて自治会に注意されました

    ●今年4月に新居に引越し ●自治会長に挨拶に行った時にゴミ捨ての場所を聞く「環境事業センターに聞いてください」との返答 ●センタ-の方が直接家まで来て道向かいの電柱に捨ててくださいとの事(新たなゴミ捨て場所で、そこに捨てるのは我が家だけ) ●初めての資源ごみの日に捨てたゴミが回収されずに我が家の玄関に置かれていた(ゴミ収集はプラスチック・普通・資源・普通の3種類 週4回です) ●(捨てる種類を間違えていたのかと思い)センターに問い合わせると「新しいゴミ捨て場の事がちゃんと職員に伝わっていなかった、すいません」 ●その後普通ゴミは回収されるが、資源ごみとプラスチックゴミは2回に一回は回収されずに翌日の普通ゴミの時に一緒に回収される(そのうち1~2週間に1回位玄関までゴミが戻される) ●もう一度センターに苦情「新しいゴミ捨て場の事がちゃんと職員に伝わっていなかった、すいません」 ●その2週間後位にまたゴミ回収されず&玄関に戻される・・・ ●先週ゴミ捨て場に「ここにゴミを捨てるのは迷惑です ○○自治会」との立て札 ●センターに自治会の人と話をしてゴミ捨て場を決めて下さいと依頼し、承諾される ●センターの人との会話の中で、私「ゴミがきちんと収集されていなかったので、私がゴミを捨てる日を守っていない、ゴミが24時間出しっぱなしだと近所の方に誤解されているのでは?」センター職員「そうですね、それで自治会に苦情がいったのでしょう」(毎回、回収されないわけではないので、翌日の普通ゴミを出すときに回収されていないことに気が付き、ゴミが出しっぱなしと言うことがちょくちょくありました) ●翌日センターの方が我が家の立地を見て、「次からは(我が家の)敷地内の駐車場に捨てて下さい。ここなら自治会からも文句は出ないでしょう」 ●私「自治会の方とお話してくれましたか?」 職員「いいえ、駐車場に捨てるという事で解決しました、それ以上はうちのやることじゃないでしょう?」 という事がありました(説明しにくいので箇条書きにしました) 質問は (1)これで解決ということでなにもしない (2)自治会長に手短に事情を説明し(我が家に落ち度はなかったとさりげなく伝えながら^^;)、ゴミ捨て場所を変えました。すいませんでしたと電話する。もしくは手土産持参で家まで行く。 (3)ゴミ捨て場の指定も、ゴミ収集をしなかったのも環境事業センターのミスなんだから、もう一度強く言って自治会長にお詫びの電話をしてもらう(センターのミスと言う事を伝えて、ゴミ捨て場所を代えましたと報告) 自治会に弁解するのはうちの仕事じゃない、自分でしてください。と言われた時はかなり気分が悪かったんですがそんなものなんでしょうか・・・・? ●私は町内会は入りましたが自治会には入ってないと思います(町内会に入ったら自治会に入ってることになるんでしょうか?すいませんが、ずっとマンション暮らしでよくわかりません) ●引越しのときに挨拶に行った自治会長は4月までだったそうで、今は別のお会いしたことのない方が自治会長です(2日前に前自治会長に電話して知りました)

  • 賃貸契約後のゴミ集積場設置

    今回、結婚するに当たり新居としてとあるアパートを契約しました。 物件としては申し分なく、内装もきれいで環境もよく何の問題もありませんでした。 数日前にアパート敷地内にゴミ集積場が出来ました。 ただ、その場所が部屋のすぐ横であり洗濯物を干すベランダから至近でした。 集積場自体もただ網で囲っただけの臭い等の対策が一切なされていない状況です。 このままでは、洗濯物に臭いが付着したり空気の入れ替えもままなりません。 妻もかなり滅入って落ち込んでいます。 この件に関して、契約時には何も話は聞いておりませんし 実際に作りますと言う事前案内も受けておりません。 もし、事前にこの様な集積場が作られると言う話を聞いていれば 部屋選びに大きく影響をした事は言うまでもありません。 もし予め予定があったのであればそれは説明が無い時点でおかしい話ですし 後から作る事になったのであればすぐ隣という事で臭い等の説明や対策 ルールが守られなかった場合の確認があるべきだと思っております。 この様な場合、不動産屋、もしくはオーナーに異議を申し立てる事は可能でしょうか? また、この件について話を進めようとする場合に注意する点など有りますでしょうか?

  • 放射能ゴミ。

    何でも、あっちこっちで放射能汚染されたゴミがあるそうですね。 今小康状態と思われる福島の原発でも今後ゴミが出るそうですけど、 聞くところによると、 こうしたゴミはもう置き場所もないし、 処分する場所もないらしいですね。 とても不思議なんですけど、 ゴミ捨て場所がないのに、 どうしてゴミを出してるんですか。 日本以外の国々で原子力発電をしてる国もあると思いますけど、 それらの国は放射能ゴミ、どこに捨ててるんですか。 ところでこのゴミ、 どうするんですか?

  • 切実です!!ゴミ問題について!!

    わたしは分譲の一戸建てに住んでます。 今まではゴミ捨て場がありそこへまとめて捨ててましてその場所自体どこのお宅からも離れていたので問題はありませんでした。 が、残り一軒が最近売れましてそこのお宅が今までゴミ捨て場にしてた場所を買ってしまったんです。 そこで新しいゴミ捨て場に浮かび上がったのがユーターン道路(行き止まりになってます。)なんですが 2箇所あってそこに半々で分けて捨てようって話になりました。 私はそのユーターン道路の隣に住んでいて絶対にそんな隣になんて捨てられたら嫌なんです。 他の案としては4件組になってその内の1件の家の前にゴミをまとめて置きローテーションは無理だそうです。ゴミ屋に言ったところ1件ずつは時間が掛かるので まとめろって言ったそうです。 納得がいかないので明日ゴミ屋に電話してなぜ1件ずつ家の前に置いたらダメなのか聞いてみようと思ってます。 近所の人に「絶対に家の隣になんて置かれたら困るし嫌」と言ったところ「困るとか嫌だけだったら子供の喧嘩、何か案はないのか?」と言われたので私は1件ずつがトラブルもなくて済むし他に案は考えられないと言いました。 そうしたらゴミ捨て場を買った人が悪いとか ゴミ捨て場を買ったせいでこんなことになったんだからその買った人の家の前に全部まとめて置けば良いとか、、、。話し合いはめちゃくちゃです。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私は中1で転校生です。最初はみんな優しくて仲良くしてくれましたが、最近はなぞの距離ができてしまいました。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
  • 私のクラスの女子たちは明るくノリもいい子たちで、最初は仲良くしてもらっていました。しかし、最近はなんだか距離ができてしまいました。どうしたら仲良くできるでしょうか。
  • 中1で転校生として入学した私。最初はクラスの女子たちと仲良くできていたけれど、最近はなんだか距離ができてしまいました。どうしたら再び仲良くなれるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう