• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電灯がきれかかったり、水道管から水が漏れたりした時、生活色々・・・)

電灯と水道管の問題について

pseko45の回答

  • ベストアンサー
  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.4

>どのような時、点灯管、フィライトの両方を変えますか? 点灯管(グロー管)は、寿命がくると、点灯するのに時間がかかるようになり 何にもないとき点滅を繰り返すようになります。最悪蛍光管の点灯もできなくなります。    >水道管から水は出るのですが、途中でぽたぽたと水が漏れます。 漏れているところのネジがゆるんでいませんか、それでなければパッキンの交換です 漏れているところを緩めて中からパッキンを取り替えてくださいパッキンはホームセンター か水道設備屋さんで同じものを買ってください。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道管の汚れについて

    今、住んでいるアパートの自室ですが水道の蛇口のハンドルがうまく閉まらないので業者にみてもらったのですが問題が水道管自体にあり管の内側にゴミや汚れがこびりついている可能性があるというのですが自分で掃除する方法として蛇口から水をジャブジャブ出し続けるのは果たして有効でしょうか詳しいことわかるようなら教えて下さい

  • 水道管が錆びて自分で交換

    水道管が錆びて自分で交換したいと思っています。 (給湯器から蛇口まで4m位の長さです) 簡単で出来そうなので塩ビ管にしようと考えているのですが 鉄管を途中から塩ビ管に変えることはできるのでしょうか。 それと塩ビ管はお湯を流してもだいじょうぶでしょうか。 凍結防止も巻いていいものでしょうか。

  • 電灯

    どこに質問したら良いのか、分からなかったので こちらにしてみました。 マンション住まいです。 家の電気なのですが、現在備え付けの電灯は蛍光灯です。 蛍光管は4本ついています。 これを、根っこから普通の電灯に変えたいのですが・・・。 普通の、と言うのは、よく天井に差し込み(?)みたいなのがついているやつです。 なんて説明して良いのやら・・・ 分かっていただけますか? 工事不要で、自分で簡単に、そういうのに変えるのは可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水道管の交換

    賃貸で日本住宅公団に入居して15年になります(築23年)。   浴室の蛇口からパッキンを交換しても水が”ポタポタ”漏れてきます。本で調べてみますと、偏芯管の老朽化が原因だと分かりました。  貸主に交換をするように要求をしましたが、「水道管が壁から出たところは借主負担だ」と言われました。入居の時から締まりが悪かったので申告をしていましたが?本当に借主負担ですか?

  • 天井取付型の電灯について。

    よろしくお願いします。 実家の、天井取付型の電灯がつかなくなり、蛍光灯を取り替えてみましたが、つきません。 自宅の電灯は、みな、古くからある点灯管でつける吊り下げ式のため、しくみがわかりません。 点灯管のない、天井取付型の場合、部品を交換すればつく、というものではないのでしょうか。 初歩的なことかと思いますが、電気関係には疎く、教えていただけると助かります。

  • 水道管の腐食による水漏れ

    給水用の水道管が経年の腐食により連結部分や水道管が地下から出てくる(コンクリートの部分)所から水漏れしています。 場所は建物外部で、以前灯油のボイラーに給水していた部分です。 家の床下に潜ってみたのですが、その部分に繋がっている給水管が見つかりませんでした。 地上に出てくる部分で水道管を切って、水を止める方法なんてあるのでしょうか? 例えば、セメント系のものやエポキシ系のパテなどで穴を塞ぐ方法や水道管に差し込んで止める部材なんてあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば、知恵をかして下さい

  • 水道管(ニップル)の切断について

    添付写真のような水道管(ニップル 素材=炭素鋼) 「ネジ山部分」が長過ぎるため、1cm程度切断したいのですが、ホームセンターで売っているようなパイプカッター(管の周りをぐるぐる回すもの)で切断可能でしょうか。雑貨を作るのに、水道管を使用していますが、ネジ山が長過ぎるため、接続部分がはみ出てしまうのを隠すために切断しようと思っています。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 水道管の臭い

    水道管についてお尋ねします。 キッチンの水道管は2本(水・お湯)あるのですが、半年以上前から水の方のコックがひねっても水がでなくなりました。たぶんコックが壊れたんだと思います。でもお湯の方のみでも(ガスを付けなければ)水が出るため、生活に支障はなく水の方は使わずにずっと生活してきました。 そうしたら最近キッチン周辺がなぜか生臭くなってきました。いろいろ調べて行き着いた先が使っていない水道管からの悪臭のようなのです。 そこで質問なのですが、壊れたコック部分を新しいものに取り替えて水を流しっぱなしにすれば悪臭は取れ、水もきれいになりますか?それとも専門家にお願いして一度使っていなかった水道管を洗浄してもらった方がいいのでしょうか?その場合料金はどのくらいかかるものなのでしょうか? なにぶんキッチンの水道管なので悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 水道管の材質

    リフォームををした際、水道管の交換をしました。屋外屋内とも、塩ビ管です。屋外地中部分はコンクリート等で固めてないので管がむき出しになっています。踏んだら割れそうです。(地上部分はビニールが巻いてある)これってまずいんじゃないでしょうか?当然鉄みたいな管でやるものとばかり思ってました。それに塩ビ管って体に悪そうですけど大丈夫なのでしょうか?これって工事の方法として、普通なんでしょうか?それから、すごく水の出が悪いんですけど、水圧のせい?工事のせい?他に考えられる原因ってありますか?

  • フレキシブル 水道管

    以下のようなフレキシブル水道管を使って http://www.dairyo.jp/item/MT.html コンクリート駐車場に埋め込まれた散水栓に上記の フレキシブル水道管を取り付け あまり屈むことがないような位置まで立ち上げ、 先っちょに蛇口をつけたいと思います。 使用時に日頃から屈むのが大変なので。 防寒対策は良くホームセンターに置いてあるような スポンジをまきつけようと思っています。 散水栓部分の蛇口は開いている状態で問題ないでしょうか? 埋設された散水栓の蛇口を撤去し直接フレキシブル水道管を取り付けたほうがよいでしょうか?