カクレクマノミの特徴と飼育方法|寝ている姿勢やエサの特徴について

このQ&Aのポイント
  • カクレクマノミは寝る時に体を横にしてエラだけを動かすのが普通の姿勢です。一見死んでいるように見えることもありますが、実際には健康状態に問題はありません。
  • カクレクマノミは食欲があまり旺盛ではないため、あまり食べないことがあります。また、沈んだエサにはほとんど興味を示さないこともあります。水槽の底の砂を取り除く方法としては、残ったエサを手で取り除くなどの方法があります。
  • カクレクマノミは一般的には5〜10年程度生きることができます。現在2cm以下のクマノミも成長する可能性があり、大きいサイズのものは高値で売られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カクレクマノミについて

カクレクマノミについて 1週間前からカクレクマノミ(国産ブリード)をペットショップで購入し、飼い始めました。 サイズは2cm以下を2匹です。 ここで質問です。 Q1;クマノミが寝ている時って体を横にして、エラだけ動かしていかにも死ぬ一歩手前かのように見えるのですがこれって普通ですか?? 最初そんな姿を見た時、「水質が合わなかったのか?」とか思ったりしたのですが、その後元気にしていたので、寝ている時なのでしょうか? Q2:ペットショップで勧められたクマノミ専用の粒錠のエサ(他のものより高めの値段)を買ったのですが、あまり食べないのですが・・・・クマノミってあまり食べないんですかね? また一度沈んだエサには絶対手をつけません。 水槽の底には砂をひいたのですが、残エサだけを取り除いて水槽を綺麗に保つ方法ってないですか? 水槽の水の取り替えるにはまだ早いですし、砂があると掃除も難しいのですが、何か良い方法はないです か? Q3:ペットショップで聞き忘れたのですが、クマノミって何年くらい生きるんですか? また現在2cm以下なのですが、これから大きくなる見込みはあるでしょうか? 大きいサイズは1匹で¥2000くらいで売ってましたが:・・・・・ 詳しい方ご回答お待ちしていおります。

  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 カクレクマノミは7~8年前から複数飼育しています。 >見えるのですがこれって普通ですか?? これって蛍光灯を消して何時間くらい経過した時の話でしょうか? 今まで正常な魚がこのような状況を見たことが有りません。但し蛍光灯が消えた後の状況を頻繁に見ることは無いので決めつけることは出来ないですね。 >あまり食べないのですが・・・ カクレクマノミは体調が正常で飼育環境が出来上がっていれば、早ければ導入日当日、遅くとも2~3日には餌に飛びつきます。これはワイルド物や国産例外が無く、1週間も餌を取らない個体は殆どが☆となりました。これは購入時の体調や飼育環境・特に水質に問題があると思っています。 餌は安価なテトラ「キリミン」メダカのえさ、これが使用した餌の中で一番食い付きが良かったです。 >一度沈んだエサには絶対手をつけません。 そんなことは有りません。 お腹が空くと、沈んだ餌を探す為に砂をヒレで煽ぎ、舞い上がった残り餌を探し食べます。 今の状況は餌が悪いか、体調が悪いか、飼育環境の問題かと思います。 >水槽の水の取り替えるにはまだ早いですし、 水を替える理由は何でしょうか?ご存知ですか? 私の複数の水槽はここ1~2年は水換えをせず足し水のみです。 >砂があると掃除も難しいのですが 底砂の表面には濾過バクテリアが繁殖しますので大切にしてください。 それより水換えしない環境を考えた方がカクレクマノミ飼育は楽ですね。 >これから大きくなる見込みはあるでしょうか? 2センチなんてまだまだ大きくなりますよ。 寿命は飼育環境によって変わるでしょが、8年くらいは生きると思います。 参考まで。

その他の回答 (1)

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

A1:ぐっすり寝るやつは、体調悪いのか?って思うくらい水面で横になってたり、物陰で少しの間じっとしたりしてますが、エラだけ動かして動かないってことはないですね。 普通はゆっくりウネウネしながら寝てます。 A2:うちはテトラマリングラニュールですね。大きいお徳用のを買ってます。よく食べますよ。ただ沈んだ餌を食べる個体と食べない個体はいますね。残った餌は他の魚が食べたり、ワーム類が砂の中にいるのでそいつらの餌になります。 A3:うちは前の代は6年くらい生きましたね。カクレクマノミは大きくなるのが遅いので1年であっという間に大きくなったりしません。何年も飼育してると7~8センチくらいにはなると思います。

関連するQ&A

  • カクレクマノミがペアになるか心配です・・・

    アクアリウム初心者です。 11月の末に2匹のカクレクマノミを購入。 そのうち1匹がお正月に水槽から飛び出すという悲しい事件が起こり ☆となりました。 残ったクマノミが1匹ではかわいそうと、すぐに新たにクマノミを入れました。(残ったクマノミよりかなり大きめのものを購入) しかし、2匹の仲があまりよろしくなく(ひれを傷つけるようなけんかはしませんが)よく大きなほうが小さなクマノミをつっつくような仕草をしています。小さいクマノミは水槽の片隅に追いやられていることが多いです。 まだ、どちらも性別はついていないとショップの方は言っていましたが・・・ はたしてこのままこのカクレクマノミたちはペアになれるのか? ペアにならない場合もあるのでしょうか? 初心者の私としては心配です。 詳しい方、お見えになりましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カクレクマノミが全滅してしまいました!!

    水槽にカクレクマノミ5匹名前の解らない縞模様の魚2匹をいれて下にはサンゴ砂をひいた30cm水槽です。海水魚の飼育を始めて2週間程経つのですが、今朝、縞模様の魚1匹しか生きていませんでした。 水には注意していたのですが、昨日、クマノミが立て泳ぎしていたので、様子が変だなと思っていたのですが、何が原因かわかりません。やはり水質が原因なのでしょうか?バクテリア用のEBPS をいれて安定していたと思ったのですが、原因がこれではと思う事はありますか?これではかわいそうで次の魚を買えないので、良い方法等ありましたら教えて下さい!

  • スズメダイの扱いについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 90cm水槽で、サンゴ中心で飼育しています。カクレクマノミがスズメダイに襲われ続けています。他の水槽があればクマノミは捕るのだ簡単なので移動させたいところですが、水槽は一本しかありません。 スズメダイを捕るために、網、つり、ペットボトルでの捕獲とう試みましたが、非常に賢いため捕まえることができませ。水槽の容量に対して、まだ魚を追加できるので、一時はスズメダイを増やしてカクレクマノミに気がいかないようにとも考えました。 できればスズメダイを捕獲したいのですが、逃げ回り水槽のレイアウトを崩し兼ねないので捕獲は諦めています。 そこで現状のクマノミは国産ブリードで2~2.5cmと小さいので、大型のカクレクマノミを投入して、スズメダイと互角に渡り合えるようにしたらどうかと考えました。 水槽には直径25cm程度のシライトイソギンチャクがいますが、まだクマノミが小さく慣れないせいかイソギンチャクの中には入りません。 投入するカクレクマノミの大型サイズを入れるとしたら何匹程度がよいでしょうか?現在カクレクマノミは3匹います。 スズメダイ中心の水槽も大変綺麗だとは思いますが、私の経験が浅くカクレクマノミが次々といじめられている姿を家族が見て、早く駆除してほしいといわれています。 一応10l以下の海水水槽があるので、スズメダイを捕獲したらそちらへ移動してもらいます。(今のところ捕まえられる自信なし) この内容で、ご理解いただけるかわかりませんが、是非ともアドバイスいただきたく思います。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カクレクマノミとスズメダイ系の混泳

    カクレクマノミが2匹いる水槽に、シルキルスズメを2匹入れたところ、2~3日後に★になってしまいました…。 1週間後、ミスジリュウキュウスズメダイを2匹入れました。そしたら、翌朝★に…。 私が見る限り、縄張り争いのようなことはしていませんでしたし、導入初日から餌も良く食べていました。 水質、水温、比重は問題ないようです。 気になったのは、カクレがスズメダイの死体を攻撃していたこと。 私の気づかぬ間にカクレにやられてしまったのでしょうか? 水槽の構成は以下です。 ・60cm水槽 ・上部フィルター ・珊瑚砂3cm ・20×20×15cmライブロック ・あさり×3 ・マガキ貝×1 水槽は立ち上げ3週間程度ですが、一時最悪だった亜硝酸濃度が、安全圏まで下がった段階です。 カクレクマノミとの混泳に向く魚と、そうでない魚があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • カクレクマノミとデバスズメダイの混泳について

    現在、90cm水槽に、約6cmと4cmのカクレクマノミのペアを飼育しています。 ここに、デバスズメダイを5匹程入れたいなと考えています。 本での情報になりますが、 デバスズメダイはとてもおとなしい。 カクレクマノミはクマノミの中ではおとなしい。 と、書いてあるなか、スズメダイ同士は種を問わず、喧嘩するものと考えるという記述もあります。 おとなしい者同士、うまく混泳できないものでしょうか? 詳しい方や経験者の方の回答が欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カクレクマノミ水質について教えて下さい。

    はじめまして。 質問宜しくお願い致します。 先月末に、ショップで水槽ごと販売されていたクマノミやサンゴに一目惚れし、 飼育をスタートした初心者です。 販売店から水やサンゴをある程度抜いた状態で水槽を家に運び、 家に着いてから再度生態をセッティングするという形でスタートしたので 大きな問題も無く、クマノミの行動やサンゴのひらひら~って感じに日々癒されておりました。 ただ、本日サンゴが「くたぁー」ってなってるのを発見し、慌てて水質チェックのシートを 購入し、計測してみたところ、下記のような水質になっておりました。 NO3・・・50 NO2・・・0 GH・・・16 KH・・・12 PH・・・7.2 CL2・・・0.8 サンゴがくたーっとなってるのは上記水質の問題でしょうか。 どうしたら改善してあげることが出来るでしょうか。 水槽はニッソー CROSS MINIで生態はカクレクマノミ2匹とマガキ貝1匹です。 (他にタニシみたいなのが数匹とブラックライトで光るイソギンチャク?サンゴ?などはいます) 知識が無いとはいえ、生き物を飼っている以上自分で調べるべきだとは思うのですが ネットには色々な情報があり、どうしていいのか困っております。 稚拙な質問文で恐縮ではありますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。

    • 締切済み
  • カクレクマノミの調子が悪い

    カクレクマノミの調子が悪いです。 現在45cm水槽でカクレクマノミ2匹を飼っていますが、2匹共水槽の底にお腹をつけた状態で留まっていて呼吸も少し荒く感じます。 また、餌も食べようとしません。 病気かなと思いましたが、白点や膜などは見られませんでした。 カクレクマノミは飼育してから1週間経ちます。 2~3cmほどです。 ろ過は外部フィルターのエデニックシェルト V3とロカボーイSを使用しているので酸欠などではないかと思います。 一度、大量に換水などした方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • カクレクマノミの習性?

    カクレクマノミを2匹昨日買いました。 カクレクマノミ飼育のURLなど参考にし、 水槽立ち上げから2週間目に投入しました。 (一応淡水魚の経験は長いです) イソギンチャクは投入しておらずライブロックと土管を2つ入れています。 (もちろん底にはサンゴを敷き詰め、底面ろ過フィルタを使用、水質チェック等、一般的なことはしています) 1匹は土管の中で、もう1匹は既にもう1匹が占領している土管の上にいます。2匹ともその定位置でまったく移動しません。 餌を与えた以外はほとんどその状態です。 餌の食いつきはよく、そのときは泳ぎながら餌を捕らえています。 喧嘩しているところも見たことがありません。 カクレクマノミの習性はこのようにあまり泳がなくても問題はないのでしょうか? それともなにか調子が悪くてこのように同じところばかりいるのでしょうか? 投入したばかりで心配しております。 アドバイスお願いいたします。

  • カクレクマノミに白点

    9月12日から60cm水槽で、カクレクマノミ2匹とマガキガイを1匹飼っています。 25日にカクレクマノミの1匹の体に白点を発見しました。 10月3日にもう1匹にも白点が出ました。 2匹ともかゆがる様子もなく、エサも良く食べ元気です 白点は、体とヒレに出ていて、2~4つあります。 大きさは1mm程ですこしでっぱっています。 なにか病気でしょうか? 原因、病名、治療法等なにか分かることがあれば教えて下さい。 水槽は2ヶ月程かけて立ち上げ、水換えは2週間に1度行っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カクレクマノミなどがすぐ死んでしまいます

    海水水槽立ち上げから1ヶ月半ほどのビギナーです。 淡水をやっていた頃から使用している60センチの変形ワイド(コトブキのパノラマ)を使用。 上部フィルター、LEDライトをセットしています。 シリキルリスズメ1匹(4cm、パイロットとして導入)とニシキテグリ1匹(5cm)、苔とり貝数匹が住む水槽に、 昨日、通販でカクレクマノミの沖縄ハンドコートペア(オス4cmメス5cm)とヤエヤマギンポ8cm、 アカハチハゼ7cmが届いたので、いわゆる点滴水合わせ後に水槽に入れました。 購入した魚たちは元気に泳いでいました。 小一時間してシリキルリスズメがカクレクマノミペアにつっかかるのでシリキルリスズメを隔離し、 夜になったのでライトを消しました。 カクレクマノミペアも寝ようとしてか底の方でジッとしていました。 2時間後、寝る前に水槽を見ると、カクレクマノミのオスが横たわって死んでいました。 メスが周りをうろうろして見ていました。 突然死過ぎて原因が分かりません。 アカハチハゼもライブロックの隙間に体を押し込むようにしていました。 今朝、アカハチハゼも死んでいました。 ヤエヤマギンポがアカハチハゼに突進して縄張り主張していたので、ヤエヤマギンポに襲われたのかとも思うのですが、 気性が荒い個体に当たってしまったということなのでしょうか? そもそも、ヤエヤマギンポがカクレクマノミを襲うことは考えられますか? ちなみにPH8.1、アンモニアや硝酸、亜硝酸はほぼ0で、シリキルリスズメとニシキテグリが元気なので、水質は問題ないと思っています。

    • ベストアンサー