• ベストアンサー

死因

 クマノミを今月三日に体長約10cmほどのオスとメスを一匹ずつ釣り上げ、30×18×22の水槽で飼っていました。  三日前にショップでシライトイソギンチャンクを買ってきて水槽に導入しました。  今朝、水槽の照明をつけると2匹とも死んで浮いていました。  昨晩まではエサの食いつきもよく、変化に弱いというイソギンチャクのほうが生き残っているのですが、考えられる死因は何が考えられますか?  突然のことで水質のチェックはまだですが、イソギンチャクの死は避けたいので水換え等どうすればいいか困っています。  ちなみにイソギンチャクのほうは昨日より開いていて元気そうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

死因は酸欠かアンモニア中毒死ではないでしょうか? 30×18×22の水槽に体長約10cmの魚を2匹も入れるのは、無茶な話だと思いますよ。 しかも、いくら涼しい季節になりつつあるとは言え、水量が12リットル程度の水槽では水温もすぐに高くなると思いますし、水温が上がれば溶存酸素量も減ってきます。 それに、水槽に入れて少しの間ならアンモニアなどの濃度も低いままの状態かも知れませんが、餌を与える事によって水質はどんどん悪化しますし、水量や魚の大きさから常識的な範囲の濾過装置では対応出来ないと思います。 大変失礼かと思いますが、水換えとか水質とかの前に魚の大きさに合った水槽で飼育するとか、水槽に合った大きさの魚を飼育するようにした方が良いと思います。

kou034
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 回答ありがとうございます。  夕方に釣り上げ、閉店間際に慌てて水槽を買ったのですが、大きさも考えてあげなくてはいけなかったですね。可哀想な事をしました。  シライトイソギンチャクはまだ生きているのでこのままシライトだけ飼うようにします。

関連するQ&A

  • ウーパールーパーの死因

    もらってきて1ヶ月くらいの子が今朝亡くなりました。 いろいろ適当なことをしてしまって後悔しています。 今後のためにも死因が知りたいです。 分かる方がいれば教えてください。 ・体長・・・7~8cm ・ガラス製の容器(水槽ではないです) ・エサ・・・ナマズのエサを4分割したものを1日2粒かフリーズドライの赤虫7本が1回に与える量で、それを2日に1回。 ・水換えは基本的に2、3日に一回ですが1週間ぐらい換えれないことがあり、その5日後に亡くなりました。 ・水換えは20分くらいかけて、ちょっとずつ新しい水を足す⇒飼育容器の水を新しい水の容器に移し入れる。(分かりにくくてスイマセン) 多分水代えれなかった時にカビなど病気になっていたか水換え時の水質の変化が激しすぎただと思っているのですが・・・。 ウーパーさんは白化して、ツブツブができていましたが、元気なときには見られませんでした。

  • ビーシュリンプの死因

    ビーシュリンプ飼育の初心者です、 先月にビーシュリンプを数十匹購入しました。 一ヶ月間は何の問題もなく飼育できましたが、始めの頃は エビ用のゼリーエサをあげても見向きもしませんでした。 どうやら水槽に沢山ついている珪藻(ふわふわした茶色い藻)を 食べているみたいです。 最近になってもう一度エサをあげてみようと、以前と同じ エサをあげてみたところ、すごく食いつきが良かったです。 始めの頃は環境に慣れていなかったからエサ食いが悪かったのだと 思いました。 ところが、その翌日から3日目にかけて合計10匹程度 死んでしまいました。 それまでは安定していた経過だったのに。。 それからすぐに水質を検査してみました、 亜硝酸ゼロ、硝酸塩10mg/L、アンモニアゼロ、 塩素ゼロ。PH8.0 水温24度 PHは高いですが有害物質は問題は無いみたいです。 使っている水槽はだいぶ年期ものなのですが、 以前からシリコンの破片が少しはがれ落ちていました、 これをもしかしたら食べたという可能性もあるかもしれませんが、 エビゼリーをあげた途端に死んだということは やはりコレを疑うのが妥当かと思われます。 しかしながら、市販されているエサが有毒だったとは考えにくいです、 冷凍保存でしたので腐敗の可能性も低いかと思われます。 エサをあげたときに群がって多少ケンカみたいな行動もみられました。 水槽内は珪藻が生えていて、見た目は少し汚いです。 ミジンコやミズミミズなどもいます。 もしくはこれらが原因でしょうか? 大人の個体を買ってきたのでもしかしたら寿命という 可能性もありますか? ビーシュリンプ飼育は難しいと聞いておりましたが、 死因が難解です(-_-;) どなたか詳しい方お知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 水槽のPHが下がってしまいました。海水魚、サンゴを飼っています。

    海水魚(かくれくまのみ)2匹、イソギンチャク、サンゴを飼っています。水槽の大きさは60×30×36です。(50L)今日、PHを調べてみたら7・0にまで落ちていました。 イソギンチャク、くまのみは元気なのですが、サンゴが触手を伸ばさなくなっています。やばいと思って、水替えを30L行いました。7.4までは回復したのですが、これ以上は回復しません。このままだとサンゴは死んでしまうでしょうか?何か手段はありますでしょうか?まだ、海水魚をはじめて3ヶ月の初心者です。ご意見宜しくお願いします。

  • ミドリガメの死因?

    四月にホームセンターで購入したミドリガメが死にました。 数日前から餌を食べなくなり、昨日からぐったりしていました。 ・週に一、二回の水換え ・室温は最近は25度から28度位〔こちら東北なのでクーラーかけるほど でも無い暑さ〕 ・時々水槽から出し、散歩させる〔十分から二十分程度〕 ・窓際に水槽を置いて、亀は甲羅干しを亀島の上でずっとしていた のですが、考えられる死因はどういうものがあるでしょうか? 又、ミドリガメは動物病院で診てもらえるものですか? 今後又飼う際の参考にしたいので教えて下さい。

  • ハムスターの死因について教えてください

    今いるハムスターの嫁にと新しいハムスターをお迎えしたのですが、今朝死んでいました。(多分) お恥ずかしい話ですが、死因がわからないので教えていただけないでしょうか。 <状況>  お迎えしてから、食事、水などあまり食べない子だった。特に水を飲んでいるところが見たこと無い。水飲みの使い方がわからないんで刃と思いました。妊娠可能年齢生後6週間を超えたのでオスと対面、問題なく、オスとケンカになることも無く、というかオスが興味ないみたいだった。 お迎えしてからまったく大きくならず、(ペットショップの売れ残りたちは大分大きくなってた)なんだかいつもプルプルしているみたいだったのですが、まあ、そこまで気になるレベルではなく気にしてませんでした。  大分寒くなってきたので、といっても室温は18度以上はあるはずです、このままでは子作りが真冬にずれ込むとあせったので、上下に積み重ねたオスとメスのケージをつないで、メスのケージのみヒーターつけておきました。メスがヒーターの前から動かなかったので、寒かったのかと思い、防寒具を大量投入。一晩たったら。メスがオスの寝床にまん丸で埋まっていました。  オスはメスのケージの防寒具の中にいました・・・・。ケガの痕跡やケンカの痕跡はなく、血の後もなく、一見して凍死(冬眠)のように見えます・・・。ただ、オスによって、暖かいからケージを追い出されたことはわかりました。  オスがメスを突き落として、死んだので、自分の寝床に埋めたんでしょうか?今まで何時間も一緒にいさせて問題行動がないので一緒にしたんですけど、甘かったでしょうか・・・。

  • 金魚の餌やり

    酷暑も過ぎて、しのぎやすい気候となってきました。 金魚も冷房の効いた部屋から廊下の水槽に戻し、常温飼育が出来るようになりました。 ところで、夏旅行で見つけ購入した玉サバ4尾ですが、やたらと元気です。 常に餌を欲しがり、やってもやってもぺろりと平らげます。当歳魚オスと二歳魚メス各2。 エコな魚で余り餌をやらなくても良いとか、餌をやるとよく死ぬとか、と言われてきたので餌やりは1日に1回と決めていましたが、今は休日などは何回もやっています。その分、水質悪化は早いので、早めに水替えをしていますが、これで良いのでしょうか。やってもやっても食べ、まだくれ~とせがみます。そして大きくなってきているような・・・。育ち盛り? 餌代はたかが知れていますが、本当に命が大丈夫なのだろうかと、気になっています。

    • 締切済み
  • ガーパイクの死因

    始めまして、先日、いつもどおりの水換え中に突然、8年間連れ添ったガーパイクが亡くなりました。 後から考えてみても原因がわからないのでこの場で皆で推理していただきたく質問いたしました。 現時点とても悲しく、心の整理が出来ていません・・・。 条件として 種類:スポッテットガー 飼育環境:90×45×45(単体飼育・砂利なし・ろ過外部式120cm水槽用) 体長:43cm 年齢:推定8歳(人間の年で、です。爪楊枝程度の頃からの飼育です) そして死亡した際の状況ですが まず、体長が40cmを超えてからは餌は週3回、クリルメインで餌の制限を行い、太すぎず、細すぎずを意識して飼育していました。 フィルター清掃は2ヶ月に1度、餌制限をしてから環境の変化が激しい方がストレスになるのでは?とフィルターを過信していたのかもしれません。 水換えは基本月1度。8割の水を替えます。この辺はガーパイクの体力を過信していたのかもしれません。やり方も水道水を直接入れ(温度はあわせてます)その後、中和剤を入れる形です。 小さい頃は水、フィルター、全てにおいて神経質に育てました。餌も生餌プールで育てたので骨格はしっかりしておりました。 事件がおきた当日は、正月の水換えが出来てなく、2ヶ月ぶりの水換えでした。 最初水を抜き、水位が8センチほどになるまで抜きました。その後水を足し始めました。入れた直後勢いが強く、ガーがびっくりしてしまった様子でしたが、特に何も無く水を入れていきました。 異変はこの後起こりました、なにやらガーが苦しそうに、水槽から出たがっています。中和剤は水位が5cm上がるごとにちょびちょびと足して入れて居ました。そしてゴボッと音がし、ガーが人間で言う溺れた様な感じでえらから空気が沢山出てきました。いつもだとガーが暴れて水面に出て空気を吸うのですがこの日はそれが無くしばらくそこでじっとしていたので、水を入れるのを一旦とめ、暴れないよう慎重に様子を見ていました。そして・・・ガーが静かになったので、また水を入れるのを再開したとたん・・・!!ガーがまた水槽から出たそうに暴れ、なんと水槽をジャンプし、外に飛び出してしまいました。この際壁に突っ込み、そのまま床にダイブしました。我が家のガーが飛び出したのは体長20センチのとき以来で、このときも全然平気でしたので、特に気にせず、タオルで包み捕まえ、水槽に戻しました。このとき気になったことがひとつ、床にガーの血が・・・。 そして水槽に戻し、水を入れ、水が全量入りフィルター電源をONしたところで、さらに異変が・・・。 ガーがフィルターの水流にゆられているのです。明らかにいつもと違う感じで。おなかに空気が溜まった感じです。おなかの方が浮きそうになるのを必死に我慢している感じです。 そして20分、どうしたんだよ!と心配し見ていたのですが、なんと!苦しそうに水面に向かい泳ぐのですが力が無い。水面にたどり着けないのです。まさか酸欠?と思ったのですが、水換え中もエアブローは弱めてないし・・と。 そしてついにひっくり返り、尾っぽの方だけが沈んでいます。 呼吸は変わらずだったので、すぐこいつの体力なら復活するだろうと見ていたら、なんと徐々に呼吸が弱っていきます。また呼吸が不定期です。 その40分後、呼吸が停止しました。停止した直後は信じられなくて何度も手で水面に持ち上げてやり、えらに空気を入れてあげました、そのたびに何度か呼吸をしてくれます。 その3分後、帰らぬ魚となりました。 泣きました、はっきりいって僕の管理が悪かったのかもしれません。しかし、いつもどおりといったらいつもどおりでした。 中学生時代に無謀にガーを買って、毎月2000円のお小遣いは小赤に消え、それでも俺は絶対池なんかに放さないぞと、飼ったからには責任を全うしたいと思い、大変だった事も沢山合ったけど飼ってきました、社会人になり転勤してから、コールマンの大きいクーラーバックをわざわざかって自分で引越ししたりと、やっと一人暮らし始めて90cmの環境を用意してあげられたのに・・・と。ガーには沢山迷惑を掛けた飼い主であることは間違いありませんが、我が家のアイドルでした。結婚したら注文住宅を建て、180cmの水槽を用意する予定でした。 残念です。これはいけない事かもしれませんが遺体は利根川まで運び、川に返しました。 まだまだ、付き合っていけると思っていただけに残念です。 今も悲しく、水槽を片付ける事が出来ません。 お説教でもいいですので、ガーパイク愛好家の方、熱帯魚に詳しい方、想定できる死因を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 金魚が尻尾を食べてしまいます

    体長が5センチの硫金(オス・おそらく当歳魚)と6.7センチのキャリコ硫金(メス?)を60cm水槽で飼っています。 硫金がキャリコを追い掛け回して尻尾を食べてしまいます。とりあえず硫金を籠にいれて隔離していますが、狭くでかわいそうです。また、隔離しているのに餌をあげると餌を食べる前に籠を隔ててつつきあってしまいます。 なんとか2匹を仲良くさせることは出来ないでしょうか?

  • 拒食症

    5日くらい、アベニーパファーが餌を食べずにやせていってます。 餌をちょっと見るもののすぐに無視します。 水草の上でじっとしています。 おなかはそんなに黒くないです。 環境は、 水槽 20x20x30 (cm) フィルター 底面 照明 あり 底砂 川砂 混泳魚 ハゼ 体長3~5cm 太っていて健康そのもの 水替え 2週間に1回 餌 1日一回 よろしくお願いします。

  • 薬浴中のメダカについて

    5リットルの水槽でメダカ3匹、ミナミヌマエビ1匹を飼育しています。 2日前に目が腫れているメダカがいましたので、ネットで確認をして ポップアイという病気にたどり着きました。 隔離してグリーンFゴールド顆粒で薬浴を行っています。 この隔離したメダカがメスなのですが、お腹が膨らんできて卵を持っているようです。 多少眼も良くはなっていますが、体がたまに回転してしまったりしていています。 このままお腹が膨らみ続けてしまうと、病気でなく卵詰まり?で死んでしまうのではと心配です。 本水槽の元気なオスを一時的に薬浴水槽に入れるべきなのか、 ただ見守るべきなのか悩んでいます。 どなたか、アドバイスをお願いします。 なお、本水槽の方は水質チェックの結果硝酸濃度が高めになっていたので 1/3水替えを現在毎日行い、エサを1日置きにして様子を見ています。 夏になりよく食べるのでついエサを与えすぎていたみたいです。

    • 締切済み