• 締切済み

ガーパイクの死因

始めまして、先日、いつもどおりの水換え中に突然、8年間連れ添ったガーパイクが亡くなりました。 後から考えてみても原因がわからないのでこの場で皆で推理していただきたく質問いたしました。 現時点とても悲しく、心の整理が出来ていません・・・。 条件として 種類:スポッテットガー 飼育環境:90×45×45(単体飼育・砂利なし・ろ過外部式120cm水槽用) 体長:43cm 年齢:推定8歳(人間の年で、です。爪楊枝程度の頃からの飼育です) そして死亡した際の状況ですが まず、体長が40cmを超えてからは餌は週3回、クリルメインで餌の制限を行い、太すぎず、細すぎずを意識して飼育していました。 フィルター清掃は2ヶ月に1度、餌制限をしてから環境の変化が激しい方がストレスになるのでは?とフィルターを過信していたのかもしれません。 水換えは基本月1度。8割の水を替えます。この辺はガーパイクの体力を過信していたのかもしれません。やり方も水道水を直接入れ(温度はあわせてます)その後、中和剤を入れる形です。 小さい頃は水、フィルター、全てにおいて神経質に育てました。餌も生餌プールで育てたので骨格はしっかりしておりました。 事件がおきた当日は、正月の水換えが出来てなく、2ヶ月ぶりの水換えでした。 最初水を抜き、水位が8センチほどになるまで抜きました。その後水を足し始めました。入れた直後勢いが強く、ガーがびっくりしてしまった様子でしたが、特に何も無く水を入れていきました。 異変はこの後起こりました、なにやらガーが苦しそうに、水槽から出たがっています。中和剤は水位が5cm上がるごとにちょびちょびと足して入れて居ました。そしてゴボッと音がし、ガーが人間で言う溺れた様な感じでえらから空気が沢山出てきました。いつもだとガーが暴れて水面に出て空気を吸うのですがこの日はそれが無くしばらくそこでじっとしていたので、水を入れるのを一旦とめ、暴れないよう慎重に様子を見ていました。そして・・・ガーが静かになったので、また水を入れるのを再開したとたん・・・!!ガーがまた水槽から出たそうに暴れ、なんと水槽をジャンプし、外に飛び出してしまいました。この際壁に突っ込み、そのまま床にダイブしました。我が家のガーが飛び出したのは体長20センチのとき以来で、このときも全然平気でしたので、特に気にせず、タオルで包み捕まえ、水槽に戻しました。このとき気になったことがひとつ、床にガーの血が・・・。 そして水槽に戻し、水を入れ、水が全量入りフィルター電源をONしたところで、さらに異変が・・・。 ガーがフィルターの水流にゆられているのです。明らかにいつもと違う感じで。おなかに空気が溜まった感じです。おなかの方が浮きそうになるのを必死に我慢している感じです。 そして20分、どうしたんだよ!と心配し見ていたのですが、なんと!苦しそうに水面に向かい泳ぐのですが力が無い。水面にたどり着けないのです。まさか酸欠?と思ったのですが、水換え中もエアブローは弱めてないし・・と。 そしてついにひっくり返り、尾っぽの方だけが沈んでいます。 呼吸は変わらずだったので、すぐこいつの体力なら復活するだろうと見ていたら、なんと徐々に呼吸が弱っていきます。また呼吸が不定期です。 その40分後、呼吸が停止しました。停止した直後は信じられなくて何度も手で水面に持ち上げてやり、えらに空気を入れてあげました、そのたびに何度か呼吸をしてくれます。 その3分後、帰らぬ魚となりました。 泣きました、はっきりいって僕の管理が悪かったのかもしれません。しかし、いつもどおりといったらいつもどおりでした。 中学生時代に無謀にガーを買って、毎月2000円のお小遣いは小赤に消え、それでも俺は絶対池なんかに放さないぞと、飼ったからには責任を全うしたいと思い、大変だった事も沢山合ったけど飼ってきました、社会人になり転勤してから、コールマンの大きいクーラーバックをわざわざかって自分で引越ししたりと、やっと一人暮らし始めて90cmの環境を用意してあげられたのに・・・と。ガーには沢山迷惑を掛けた飼い主であることは間違いありませんが、我が家のアイドルでした。結婚したら注文住宅を建て、180cmの水槽を用意する予定でした。 残念です。これはいけない事かもしれませんが遺体は利根川まで運び、川に返しました。 まだまだ、付き合っていけると思っていただけに残念です。 今も悲しく、水槽を片付ける事が出来ません。 お説教でもいいですので、ガーパイク愛好家の方、熱帯魚に詳しい方、想定できる死因を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 回答数2
  • ありがとう数44

みんなの回答

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.2

 死因は、クリルを中心としたエサによる栄養の偏りだと思われいます。  クリルは、においがよい為エサ食いはよいのですが、消化不良を起こしやすく、栄養は、極端に偏っています。(コレステロール値が極端に高い)  基本的には、エサ全体の1/3までに抑えたいと思います。 私から見ればクリル中心の偏食でよく8年も生きたと思います。  飼育水槽が狭く運動不足となったのも寿命を縮めた原因の1つです。

  • attsu111
  • ベストアンサー率84% (21/25)
回答No.1

8年生きていたとのことですが・・・ 長く連れ添った分、愛着がありますよね。 死因は単純に飛び出た際の事故ですね。 (病気とかじゃなく、落ちた衝撃のケガ) 水槽の置いてある「高さ」も気になりますが、 それ以前に「20cm」と「40cm」では体重が違います。 体重が増えて、体も大きくなった分、 同じ高さから落ちたときの衝撃が応えたのでしょう。 あとは前回の事故では運が良かった、 今回の事故では運が悪かった・・・という所です。 そもそも、ガーを飼育する上で 「飛び出し事故」はよくある事例なので フタもしっかり、水換えもゆっくり、と 普段から飛び出しには注意する必要はあります。 で、以下基本的な飼育の事ですが何点か。。。 ■換水が月1というのは少ないですね。  1~2週間に1度のペースが好ましいですよ。 ■8割も水を替えてしまってはいけません。  そんなに一気に変えてしまっては  いきなり新規の水槽にドボンするのと同じです。  1~2週に1度のサイクルを前提に、  3分の1~半分が適量だと思います。 ■2ヶ月に1度フィルターの掃除をしていた  との事ですが、そんなに頻繁にフィルターを  いじってしまっては、せっかく繁殖した  バクテリアが激減してしまいます。  バクテリアの集合体(コロニー、バイオフィルム)  を「汚れ」や「コケ」と間違えない様に。 ■水道水を直接入れて、中和剤を・・・  コレは絶対いけません。  必ずバケツなど、別容器で中和させてから  水槽へ水を移してあげてください。 死因は「ケガ」とほぼ断定できますので、 死因よりも、 「ガーを驚かせるほど水を一気に入れてしまった」 「水道水をそのまま注ぎ込んだ」 ・・・この2点が、死因となった 「飛び出し事故の原因」だと思われます。 基本的に換水時は、生体を驚かせないように ゆっくりしたペースで、あらかじめ中和済みの水を 入れてあげてください。基本中の基本です。 そもそも90cmもある水槽で5cm水位が上がるまで 待っていたら、その後いくら中和剤を入れても かなりの塩素や重金属が水槽に入った事になります。 ・・・「その間もガーは呼吸しているのです」 事故そのものは、不運としか言えませんが 「事故を起こした原因」は上記にあげた2点だと 思われますので、どの生体にもいえる事ですが 「いつもは大丈夫だった」というのは 全く当てになりません。 逆に「今までが偶然、無事で居られただけ」と 受け止めた方が自然です。 ちょっとガーの事を深く思ってしまい 言葉がキツくなってしまいましたが、 基礎知識をおさらいして、 今後の参考にされた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • ウーパールーパーの死因

    もらってきて1ヶ月くらいの子が今朝亡くなりました。 いろいろ適当なことをしてしまって後悔しています。 今後のためにも死因が知りたいです。 分かる方がいれば教えてください。 ・体長・・・7~8cm ・ガラス製の容器(水槽ではないです) ・エサ・・・ナマズのエサを4分割したものを1日2粒かフリーズドライの赤虫7本が1回に与える量で、それを2日に1回。 ・水換えは基本的に2、3日に一回ですが1週間ぐらい換えれないことがあり、その5日後に亡くなりました。 ・水換えは20分くらいかけて、ちょっとずつ新しい水を足す⇒飼育容器の水を新しい水の容器に移し入れる。(分かりにくくてスイマセン) 多分水代えれなかった時にカビなど病気になっていたか水換え時の水質の変化が激しすぎただと思っているのですが・・・。 ウーパーさんは白化して、ツブツブができていましたが、元気なときには見られませんでした。

  • ガーの病気?

    先程水替えをしてる最中からスポッテット・ガーがクルクル回りながら泳いでいます。呼吸も早く落ち着いたと思っても逆さに泳いでたりでかなり危ないようなのですが、これは何の病気なんでしょうか?それと治しかたも教えてください。 水槽:ニッソーの曲面60センチ水槽 水温:28度 フィルター:上部フィルター 大磯砂利が入っています。 餌はキョーリンのカーニバルと、たまに冷凍赤虫です。 ガーは15~20センチぐらいです。 そのほかにガーより一回り大きいブラックアロワナと10センチくらいのセルフィンプレコがいます。

  • 金魚の死因について

    4cmくらいの流金を2匹を7リットルの小型水槽で飼育しています。 先日、そこへ一回り小さい出目金を追加したところ、 その4日後に流金が1匹死んでしまいました… しかも何故か死んだ金魚の内蔵が無くなっていました… 他の金魚に食べられたのか…? 死因はやはり原因は水槽が小さい為でしょうか? ちなみに、フィルターは外付けタイプで、 水には中和剤を入れバクテリアも入っている状態でした。 餌は仕事でいつも家に帰れない為、 12時間ごとに自動に餌を与える装置を取り付けています。

  • 死因

     クマノミを今月三日に体長約10cmほどのオスとメスを一匹ずつ釣り上げ、30×18×22の水槽で飼っていました。  三日前にショップでシライトイソギンチャンクを買ってきて水槽に導入しました。  今朝、水槽の照明をつけると2匹とも死んで浮いていました。  昨晩まではエサの食いつきもよく、変化に弱いというイソギンチャクのほうが生き残っているのですが、考えられる死因は何が考えられますか?  突然のことで水質のチェックはまだですが、イソギンチャクの死は避けたいので水換え等どうすればいいか困っています。  ちなみにイソギンチャクのほうは昨日より開いていて元気そうです。

  • ????金魚の水槽が濁ります

    立ち上げてから5カ月ほど経っています。 飼育状況は60cm水槽、上部フィルターで5匹の琉金を飼育中。 1週間に1度、1/3水換え。 水温は21℃ です。ヒーター有 このところ、水換えしてもうっすらと水が濁ってきます。 思い当たる事は、毎日、餌をほんのちょ~っと多めにあげています。 今まで毎日はあげていませんでした(^_^;) あと、亜硝酸が少し(0.5以下)出ました。アンモニアはなしです。 詳しい方、原因と対処法を教えてください!

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • 金魚の飼育方法について

    和金を2匹貰い飼うことになりました。 30cm水槽で飼育し始め1週間になります。 水の汚れも気になりだし、水槽掃除したいと思うのですが、水換えは20%程度でいいでしょうか? 水槽を掃除する場合、ロカボーイというフィルターを使用していますが、フィルターや人工水草、砂利などもカルキ抜きした水で洗えばいいのでしょうか? また、浮遊性のえさを使用していますが、適切なえさの量は、食べ残しがないくらいと言われますが、あげただけ食べてしまいませんか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因

    金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因 金魚飼育初心者です。 1ヶ月ほど前から、オランダ獅子頭を3匹、40cm水槽で飼っています。 そのうちの1匹が、最近水面辺りで口をパクパクさせて 昼間ずっと空気を飲んでるんです・・・。 何かのサインなのでしょうか? 水槽の大きさに対して、金魚3匹はやや過密気味ですが、 金魚がまだ5~8cm程で小さい事と、週1回の1/2水替え、 外掛け式フィルターと水作エイトのダブル濾過+エアレーションを行っているので 亜硝酸による水質悪化や酸欠の原因ではないと思うのですが。 金魚が口をパクパクさせる原因に、他に何が考えられますか? その他の水槽環境の状況と様子ーーーーーーーーーーーーーーーー ・水温28度(やや高め?) ・大磯砂利 ・「水がきれいになる石」みたいな名の石が6個 ・カボンバを水面2/3埋まるくらいの量を浮かせています。 ・エサは朝1回、5分以内でなくなる量。エサはよく食べます。 ・夜は下の方で、他の金魚と同様に眠っています。 ・3匹ともフンの様子があまり良くないです。いつもではないですが、  白いフンや白黒のまだらなフンを出します。 ・他の方のブログで、空気を飲んで金魚が浮くというものを読んだのですが  今の所、そういう症状はみられません。 どなたかわかる方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水と金魚がおかしいんです

     60cm水槽で金魚を3匹(15cm1匹と5cm2匹)飼っています。  3週間ほど前に水槽の水をいつものように中和剤を使って3分の1ほど換えたらそれ以来白濁したままになっています。パワーバクターとかいうものも入れてみましたが効果がありません。水換えはそれ以来も週1度同じだけしていますが、すぐに白濁状態になります。  また、同じ頃から5cmの金魚のうちの1匹が水面しかも水槽の角(最も暗い所)からあまり動かなくなってしまいました。とりあえずえさは食べているようです。  上部濾過でフィルターはテトラの「バイオマットプラス」に入っているもののみ。エアーは24時間出しています。1週間ほど前にヒーターも購入し、常時22度という環境です。とりあえず水を3分の1ほど換え、食塩を0.5%(250g)入れ、パワーバクターを入れ、餌をあげるのをやめて様子を見ようと思うのですが、これでよいのかどうか教えてください。長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 45cm水槽の匂いと、過密飼育について。

    45cm水槽の匂いと、過密飼育について。 今、横45cm奥行30cm高さ35cmの水槽に、 コリドラス(ステルバイ二匹、青コリ一匹、ジュリー三匹、パンク一匹)、アカヒレ四匹、ネオンテトラ七匹、ブラックテトラ五匹、ゴールデンプリステラ二匹を飼育しています。 フィルターは、コトブキの上部フィルターに、多孔質のろ材も下にいれてあります。 餌は毎朝、冷凍アカムシを1つと、夕方にフレークの餌ひとつまみあげています。 亜硝酸を測るキットで、測ると亜硝酸は、少し反応しています。 水換えは、週に1回で、底砂は田砂です。 なんとなく、蓋の隙間から匂いを嗅ぐと、匂いがしますが、まだバクテリアが上手く働いていないんでしょうか? この飼育数が過密なんでしょうか?? それと、パンクだけが、よく水面まで上がり、空気をすっている感じです。 外観には異常みあたりません。 エアレーションもしています。 色々、教えて下さい。

専門家に質問してみよう