attsu111のプロフィール

@attsu111 attsu111
ありがとう数52
質問数8
回答数40
ベストアンサー数
21
ベストアンサー率
84%
お礼率
41%

  • 登録日2008/11/17
  • アベニーパファーが消えました

    アベニーを飼っています。前日まで全員元気でしたので、「順調、順調」と安心し切っておりました。しかし、翌日よくよく見たら1匹(メス)が忽然と消えていなくなってしまったのです。本当に“神隠し”に遭ったかのように死骸も見当たらないのです。第一、それまでどちらかというと中でも幅を利かせていたくらいで、弱って死にそうだったという事も全くありませんでした。何しろ一番買い始め当初からいる大きめサイズのボス的個体です。後から追加投入したもっと小さい可愛いメスがいる位なので、たった1日にして他の個体に攻撃され殺されてしまうとはとても思いがたいのですが・・・。どう考えてもフィルターに吸い込まれる大きさでもないですし、周辺を探してみましたが水槽外に飛び出た痕跡もありませんでした。何で消えてしまったのかさっぱりわかりません。とても不思議で仕方ありません。フグは意外と獰猛と聞きますのでやはり他の個体に殺され食べられたか何かなのでしょうか?(赤虫以外でも食べる事あるのですか?)もし食べられていたとして一夜の間に骨も残さずすっかり食べてしまえる事なんてありえるのでしょうか?熱帯魚を飼っていてこういう経験のおありの方、どうか教えて下さいませんか??

    • 締切済み
    • poo8
    • 回答数1
  • オトシンクルスの餌やり

    いつも参考にさせて頂いています。 昨日オトシンクルスを1匹購入し、観察(元気なので塩浴・薬浴はしてません)と餌付けをしようと別水槽に入れています。 餌にキョーリンのひかりプレコタブレットを用意していますが、いろいろ疑問が出てきたので教えてください。 買ってきたオトシンは餌のタブレットを水に溶いたものをスポイトで鼻先にふきかけるとくんくんしてるので、一応餌と認識してるようです。 この状態で餌を入れればタブレットが溶けていく匂いでオトシンにはわかるんでしょうか?今のとこ素通りしてますが…。 タブレットは入れっぱなしでいいんですか?それともしばらくしたら食べ残しと判断して取り除くべきですか? オトシンは夜行性ですよね。今日も夕方から活発に動き、アヌビアスナナの葉をなめてました。餌は夜あげた方がいいですか? できれば毎日同じ時間にあげたいです。仕事の日もあるし夜12時とかにあげて、かつ食べ残しを取るとしたら…私が眠れませんよね。慣れれば朝でも食べますか? そもそも餌の頻度はどうなのでしょう?本水槽に水草はかなり入ってますが仮に苔が全くなくタブレットだけ食べるとしたら、何日にどれくらいがいいのでしょう? 矢継ぎ早な質問になってすみませんが、調べてもなかなか出てこないので経験者の皆様ぜひ教えてください!

  • 水草水槽立ち上げ手順について

    ビーシュリンプ10匹前後を35cmの水槽で、アナカリスやウィローモスなどと一緒に育てていきたいのですが、色々なサイトを巡ってるうちにどの手順で水草水槽を立ち上げればいいのかいまいち分からなくなってしまいました。 手順としては、 1.カルキ抜きするため半日水道水を放置 2.よく洗った大磯系の石(アナカリスやウィローモスなどはソイル系でなくともよく育つから) 3.上部濾過装置(エビが吸い込まれないように給水口にスポンジ等を設置)、ヒーターを25℃前後にして放置した水道水と底石をセット 4.パイロットフィッシュを数匹投入 5.2週間ほど飼育(白い濁りが発生して消えるまで?) 6.ビーシュリンプを水合わせさせて、水槽に入れて完成 で、いいのでしょうか?また、上記の水草はいつ水槽に入れればいいのでしょうか?(なるべく早期だと助かります) ちなみに検査薬など(pH測定、アンモニア濃度測定など)は海外在住で言語も片言だけ、文字は全く読めないため買うことが出来ません>< 皆さんの力をお貸しください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • kaidoor
    • 回答数2
  • 観パラDによる治療方法(松かさ、腹水、ポップアイ)

    生体通販を利用しているのですが、注文したベタが酸欠と低水温で仮死状態で届きました。 慌てて応急処置をし、一命を取り留めたところでよく見てみると、腹水、松かさ、ポップアイが併発しておりました。 ・腹水症状は、右半身のみが膨れている状態 ・鱗は全体的に荒れておりますが、やや遠めに見たときは普通に見えます。  水槽に近付いてよく見ると鱗が立っていることが確認できる程度です。 ・お腹が膨れている部分の鱗の立ち方だけは顕著です。 ・ポップアイは1mm弱ほど飛び出た状態です。 ネットで治療方法を調べ、昨晩から観パラDで薬浴治療を開始したのですが、『毎日水を換える』という方 『毎日水の一部を換える』という方、『5日ほど様子を見て、駄目なら水を何割か換える』という方など、 様々な方がいらっしゃいました。どのような方法が一般的なのでしょうか? 治療は白点病しか経験が無く、熱帯魚自体まだ初めて1ヶ月なので、初めてのことに戸惑っております。 件のベタですが、現在以下のような条件です。 ・個体サイズ3センチほど ・12L(容量ではなく水量)ベアタンクに隔離 ・水槽内に通水性のある産卵箱を設置し収容 ・産卵箱の外側で通水孔を通るように弱めのエアレーション ・ヒーターのすぐ近くで攪拌のためにエアレーション ・ベタの入った産卵箱付近の水温は22~23.5℃程度 ・水槽カバーを自作して全面遮光(通気孔は塞いでいません) ・食欲は旺盛ではありませんが1mm弱の顆粒を食べることは可能 ・横転はしていません(腹水のせいか、やや傾きがちです) 自力で水面に上がれない為、下に空の産卵箱を置き、その上にベタを収容したフロート可能な産卵箱を設置しています。 (なので、水槽自体はベタより大きいですがベタに対する水深は2cm) 体を起こす(水面に上がるような動作をする)ことは可能なので、2cm程度の水深であれば ちょっと上に上がろうと頑張れば水面に口を出せます。水深をそれ以上にしてしまうと自力で上がれません。 上がれたとしてもその後かなり疲弊している様子で、頻繁な呼吸はできないようでした。 水合わせの時は、水かさが増すと溺れてしまうので産卵箱にベタを入れ、産卵箱を手で持って 水かさが増すにつれて徐々に上げて、産卵箱の中の水深を一定に保つようにしました。 お腹を産卵箱の底につけた状態での移動は可能なようです。 質問点は以下の通りです。 ■水換え頻度と条件(効果が見られなかった場合、等) ・水を換えない場合、水を少し足しても良いかどうか  (ベタの居る産卵箱の水深を一定に保つ必要がある為) ・毎日の水換えが望ましい場合、仕事等の止むを得ない事情で  どうしても隔日になってしまう日が発生しても平気かどうか ■その他、観パラDを使用する際の注意点 ■フィルターは必要かどうか(必要な場合、何が良いか) ■薬餌を与える場合の作り方(どの餌に何を混ぜるか等)と与え方 それから、治療経験のある方の場合、差し支えなければ魚の種類と結果的にどうであったかを 教えていただけますと幸いです。せっかく一命を取り留めましたので、助けたいと思っております。 よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • azdran
    • 回答数2
  • 観パラDによる治療方法(松かさ、腹水、ポップアイ)

    生体通販を利用しているのですが、注文したベタが酸欠と低水温で仮死状態で届きました。 慌てて応急処置をし、一命を取り留めたところでよく見てみると、腹水、松かさ、ポップアイが併発しておりました。 ・腹水症状は、右半身のみが膨れている状態 ・鱗は全体的に荒れておりますが、やや遠めに見たときは普通に見えます。  水槽に近付いてよく見ると鱗が立っていることが確認できる程度です。 ・お腹が膨れている部分の鱗の立ち方だけは顕著です。 ・ポップアイは1mm弱ほど飛び出た状態です。 ネットで治療方法を調べ、昨晩から観パラDで薬浴治療を開始したのですが、『毎日水を換える』という方 『毎日水の一部を換える』という方、『5日ほど様子を見て、駄目なら水を何割か換える』という方など、 様々な方がいらっしゃいました。どのような方法が一般的なのでしょうか? 治療は白点病しか経験が無く、熱帯魚自体まだ初めて1ヶ月なので、初めてのことに戸惑っております。 件のベタですが、現在以下のような条件です。 ・個体サイズ3センチほど ・12L(容量ではなく水量)ベアタンクに隔離 ・水槽内に通水性のある産卵箱を設置し収容 ・産卵箱の外側で通水孔を通るように弱めのエアレーション ・ヒーターのすぐ近くで攪拌のためにエアレーション ・ベタの入った産卵箱付近の水温は22~23.5℃程度 ・水槽カバーを自作して全面遮光(通気孔は塞いでいません) ・食欲は旺盛ではありませんが1mm弱の顆粒を食べることは可能 ・横転はしていません(腹水のせいか、やや傾きがちです) 自力で水面に上がれない為、下に空の産卵箱を置き、その上にベタを収容したフロート可能な産卵箱を設置しています。 (なので、水槽自体はベタより大きいですがベタに対する水深は2cm) 体を起こす(水面に上がるような動作をする)ことは可能なので、2cm程度の水深であれば ちょっと上に上がろうと頑張れば水面に口を出せます。水深をそれ以上にしてしまうと自力で上がれません。 上がれたとしてもその後かなり疲弊している様子で、頻繁な呼吸はできないようでした。 水合わせの時は、水かさが増すと溺れてしまうので産卵箱にベタを入れ、産卵箱を手で持って 水かさが増すにつれて徐々に上げて、産卵箱の中の水深を一定に保つようにしました。 お腹を産卵箱の底につけた状態での移動は可能なようです。 質問点は以下の通りです。 ■水換え頻度と条件(効果が見られなかった場合、等) ・水を換えない場合、水を少し足しても良いかどうか  (ベタの居る産卵箱の水深を一定に保つ必要がある為) ・毎日の水換えが望ましい場合、仕事等の止むを得ない事情で  どうしても隔日になってしまう日が発生しても平気かどうか ■その他、観パラDを使用する際の注意点 ■フィルターは必要かどうか(必要な場合、何が良いか) ■薬餌を与える場合の作り方(どの餌に何を混ぜるか等)と与え方 それから、治療経験のある方の場合、差し支えなければ魚の種類と結果的にどうであったかを 教えていただけますと幸いです。せっかく一命を取り留めましたので、助けたいと思っております。 よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • azdran
    • 回答数2