• ベストアンサー

海水魚の片目の黒いところが白くなってしまいました。水が汚れていたので4

海水魚の片目の黒いところが白くなってしまいました。水が汚れていたので4分の1換水し、GFGリキッドと麦飯石リキッドを規定量入れ、様子をみています。かれこれ1週間経ち、白くなったところの回りがじゃっかん黒くなったような感じです。様子を観察してみると少しは見えているようです。このまま治ると良いですが、詳しい方アドバイスよろしくお願いします・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.1

硝酸塩が蓄積された水槽環境だと、魚の目が白く濁った感じになります。 http://www.tetra-jp.com/fishkeeping/special/water/water03.html 対策はこまめな水換えしかないと思います。ろ過バクテリアがきちんと繁殖して水槽が立ち上がっていると、餌をあげて魚が糞をするとアンモニアが発生し、バクテリアがろ過すると亜硝酸、硝酸塩と分解されますが、硝酸塩は水換えで取り除いてあげないと減らないです。

noname#123318
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。治るか治らないかわからないのでとても心配です。ナンヨウツバメウオなので治ったらショップに引き取ってもらいたいので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海水浴場や川で、底の砂利や砂地から水が湧き出す様子が観察できる場所を誰

    海水浴場や川で、底の砂利や砂地から水が湧き出す様子が観察できる場所を誰かご存知ないでしょうか?(底からモコモコ出ているような。) 子供に見せたいと思っております。当方、三重県につき近場であるとなお良いですが、遠方でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 耳に海水が入ってから・・・

    3週間くらい前に海で耳に海水が入りました。 翌日海水は抜けたのですが、何となく今でも耳の中、頭、扁桃腺が痛いような気がするんです・・・。 しばらくすれば治るのか、変な菌が入ってしまったのか・・・。 前よりも水が耳に入りやすくなってしまったような感じもします・・・。 このような経験された方いませんか?

  • 海水浴に行くのに 大当たり。どうしよう・・・

    一体 どのカテゴリーにすれば良いのかわからないので、 女性が沢山みていそうなここを選びました。 23日から家族で海水浴に行くのですが、今日から生理になってしまいました。私の場合3日目じゃ まだまだ 大変。 チャームソフトタンポンは、普段から使っているのですが、どうも漏れてきます。〔量をセーブしているだけっていう感じ) でも、小さい子供が二人いるので、出来れば私も水に入りたい。 一体どうすれば良いかしら・・・アドバイスお願いします。

  • 海水魚の尾に黒いシミ

    クマノミの尾に小さな黒いシミのようなものが、いくつかできました。ネットで調べた結果、黒点病が疑われるのですが、いかんせん海水魚の黒点病に関する記事が少なく、治療法もはっきりしません。そもそも黒点病かどうかも定かではないのですが。。。 食欲はあります。皮膚の上に立体的なものが付着しているのではなく、色の黒い部分が平面的に点在している感じです。黒い部分は小さな点のような大きさだったり、やや大きめだったり、まだらです。 60cm水槽でクマノミ2匹、マガキガイ1匹、カンギクガイ1匹、カノコガイ1匹、アシナガモエビ7匹、サンゴイソギンチャク2匹を飼育しており、黒い点が見られる個体以外は元気です。イソギンチャクの開きもとても良いです。 水のコンディションは良く、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はほぼゼロ。リン酸塩も0.1以下です。リン酸吸着剤を入れているせいか海水魚水槽にしてはPHは若干低めです。週一で1/3程度の換水を実施。水温は24.5±0.5度を維持しています。 どなたか病名や治療名などご存じの方は、分かる範囲で結構ですのでアドバイスいただけましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 海水用水槽の立ち上げについて

    初めて質問します。 2週間ほど前に、海水用の水槽を立ち上げようとしたのですが、初心者の為、よく分からないまま行ってしまいました。 このままでも大丈夫なのか、それともいったん水槽の海水をリセットしてやり直した方がいいのかわからないので、教えて下さい。 水槽の状態ですが、 最初に粗目のサンゴ砂(水道水で洗った)・ライブロックを入れ、比重を合わせた海水を入れました。 一週間ほどすると、ライブロックの周りのサンゴ砂が茶色くなってきたので、失敗したと思い、サンゴ砂を全部取り出し、もう一度水道水で洗って、ライブロックも、茶色い所を歯ブラシで洗って、再度作り直した海水を入れました。 一週間後に、ルリスズメを入れたのですが、水合わせの方法をよく分かっておらず、買ってきた袋のまま水槽に浮かべて温度を合わせただけで、袋の水ごと水槽に入れました。 心配なのは、茶ゴケで水質が悪くなっていないかという事と、サンゴ砂をかなり入れていたので、嫌気性バクテリアというのが発生したかもという事です。 また、魚を移す時に、ショップの水ごと入れたので、病気なども心配です。 今の所、ルリスズメは元気にしていますが、もう一度やり直した方がいいような気もしています。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 膝に水が溜まってます。放っておいても良いのか?

    こけて 膝を打ったのですが、いつからなったのかわかりませんが、2週間後位に水が溜まってることに気付きました。 病院でレントゲンを撮りましたが、骨には異常がありませんでしたので、先生は抜いても抜かなくてもどちらでもよいと言われたので、取りあえず様子をみますということで、抜きませんでした。 ウォーキングが好きで良く歩きますが、先生は膝をつかないなら、歩いても全く大丈夫と言われました。 痛みは有りませんが、気持ちの問題か、足がだるい感じがします。 水は抜いたほうがいいのか? このまま置いてるとどれぐらいで水がひくものなのか?教えて頂きたく思います。 痛みはありませんが,足がうっとおしく感じます。

  • 十姉妹の片目が腫れ上がって治らないのですが…

    皆様こんにちは。今日は一つ相談をさせて下さい。 我が家の7羽の十姉妹の中で、お母さんに当たる子が ずっと怪我をしたまま治りません。もう一ヶ月は隔離しています。 他の鳥につつかれたらしく、気が付いたら目の回りが腫れていたので、 一度は隔離して人間にも効く馬油を塗ってあげ、無事に治りました。 良くなったのでカゴに戻したら、数週間語に今度はもっと酷く 腫れ上がってしまい、急遽また隔離しました。 そして、それっきり良くなりません。片目がお岩さんみたいです。 獣医さんに連れて行って、飲み薬と目薬をもらいましたが、 与えても全く良くなる気配が無く、本人も気持ち悪そうで しきりに止まり木などにこすり付けています。痛みは無いみたいで 餌も良く食べていますが、最近は寝ていることが多くなりました。 以前は自分で引っ掻いてしまったらしく、大出血したこともありました。 一番器量よしで大人しかった子なので、不憫でたまりません。 どうしたら治してあげられるでしょうか。一体、何が効くんでしょうか? 何かお心当たりの方はいらっしゃいませんでしょうか? 何か良い方法があれば、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 水の白濁、油膜と水流の強弱

    以前水草育成で質問をさせていただいた初心者です。育成不良の原因がわかり、水草は全般的に復調の兆しを見せたのですが、今度は同じ水槽で水の白濁と油膜発生がほぼ同時に起こり出してしまいました。 立ち上げて1ヶ月程経過した60cm水槽 濾過:テトラ ユーロEX75 生体:ヤマトヌマエビ×6、オトシンクルス×2、石巻貝×4、どこからともなく湧いてしまったケンミジンコ多数 水草:ロタラインディカ、グリーンロタラの繁みを中心にで底床の1/2強を占める程度 PH:6.2~6.4 テトラの5 in 1試験紙で調べる程度ですが、危険域にあるような数値は示していません。 デフューザーでCO2添加を1滴/秒しているのですが、3~4日前に気泡となったCO2が水面で淀み水流によって動く様子が見られなくなったので何かと思ったら、水面一面を油膜が覆っていました。この時すでに水は少し白濁しておりました。その時は調理用品の「アクと油を取るシート」みたいなのを浮かせ油膜を取り除き(黄色いのが付着しました)、白濁を除去するために麦飯溶液を規定量加えたのですが、一晩経っても白濁が除去されるどころか前にもまして濁っている感じでした。 なので、また半日おいて1/2換水を実行し、濾過器の物理濾過用のウールマットと活性炭(ブラックホール使用)を同時に交換しました。その他濾材は洗うつもりはなかったのですが、濾過器をあけるとそこにも油が浮いていたので、迷ったのですがカルキ抜きした水で軽く洗いました。それでまた一晩置いたところ、白濁がさらに増し…。水面を覆う油膜も復活です。(涙 生体用にエサを投入することはなく、異物(?)とすれば、1週間ほど前から液肥(MS-2)を規定量、毎日添加しています。 他に45cm、35cmの水槽が我が家にあるのですが、これほどひどい白濁&油膜を経験したことなく途方に暮れています。 ちなみに、EX75の水流が強すぎる感じがしていた(水草が揺れすぎ)ので、最初に油膜を除去した日にシャワーパイプの向きを背面に向け激しい水流を殺しています。夜間エアレーションもしているのですが、こちらも水はね防止のケース付きにしているので水面が揺れることは殆どありません。この緩和されすぎた流れが、逆にいろいろな淀みを助長してしまっているのでしょうか?水流と白濁&油膜って関係あるのでしょうか? また、やれることは全部やってみよう、と先ほどバイコムの78&21PDのバクテリア2種を調達し添加もしてみました。これは添加してさほど時間が経っていないので効果はまだわかりませんが、、、、。 原因が特定できないままなのですが、これで様子見をした方が良いのか、または他の施策を試した方が良いのか、どなたかご教示ください。 水流はまだ緩和したまま(この方が水草がキレイなので、、、)です。 長文にて失礼しました。

    • 締切済み
  • 金魚の病気・白雲病?水カビ病?

    飼っている金魚が病気なのですが、特定の病気にしぼることができず、 治療薬の判断に困っています。 1.飼い始めて一週間、白点病に(買ってきたときに薬浴すべきでした)。  ヒコサンZを熱帯魚屋さんに勧められて、薬浴、治癒。 2.体の横・背中側に、うろこを塗ったような黒い部分が出始める。  ネットで「病後のカサブタのようなもの」と知り、とりあえず様子を見る。 3.腹側(白い)に、内出血のような赤い部分が複数出る。また、ヒレ(半透明)に充血が見られるように。  とりあえず0.6%の塩水で様子を見る。 4.黒い部分、広がる。赤い部分もそのまま。3の様子からトリコディナと推測し、グリーンFリキッドで薬浴(5日間)。 5.赤い内出血が消える。この辺りで、水中に白いもやもやが漂っていることに気付く。  黒い部分にはグリーンFゴールドリキッドがいいとネットで知り、そちらに切り替えてみる(2日間)。 6.じゃっかん黒い部分が前よりは薄くなった感じになる。  ところが、よーく目を凝らすと金魚の背中・頭の上に白いもやもやがふわ~っとうっすらついてる…(今ここです)。 とにかくなんの病気かハッキリわからず、困り果てています…。 現在の環境は水槽から隔離し、エアレーション・ヒーター(水温27度)、絶食中です。 白いもやもやが付くのは白雲病・水カビ病・トリコディナなどいろいろあるし、判断がつきません。 同じような病魚の経験をお持ちの方、お知恵を貸してください、お願いします!

    • ベストアンサー
  • 玄米を炊く時に若干水を多めに入れるとやわらかくなりますか?

    水につけておく時間がないのでそのまますぐに炊飯器に入れ 規定量の水を入れて炊いていますが少し硬いような気がします。 (3合用のダイヤモンド銅釜を使っています・玄米モードです。) やわらかく炊くコツみたいなものってありますかね。