- ベストアンサー
- すぐに回答を!
行政の視点から見た、アメリカの大統領について
行政の視点から見た、アメリカの大統領について 政治の素人です。教えてください。 アメリカの大統領は、日本の首相とは違い、 立法に関する権限や、軍事権といった、国のトップ としてより大きな裁量が与えられていると思いますが、 行政の観点で見れば、ほぼほぼ日本の首相の役回りに 近いのかなと思うのですが、 もう少し、詳しく勉強したいと思っています。 日本の首相は、組織としては、その下に各大臣率いる 省庁が位置づけられると思います。アメリカの大統領も 同じように、大統領の下に、各省庁の大臣(大統領が 独断で選任する?)がいるのでしょうか? また、大統領には、側近のホワイトハウススタッフの ような人達(主席補佐官、次席補佐官、報道官、XX 担当補佐官、XX顧問といった人達がいると思いますが) 日本でいえば、どの役職にあたる人達なのでしょうか? 内閣府?のようなイメージでしょうか? よろしくお願いします。
- bisland
- お礼率25% (96/382)
- 回答数1
- 閲覧数92
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

専門家の回答までのつなぎ程度に記入します。 1.アメリカにも、省庁があり、それぞれに長官がいます。 ただし、選任には議会上院の承認が必要です。 また、閣議はありますが、決定は大統領一人で行われます。日本では、閣議では全員の賛成が必要ですが、アメリカはそうではありません。もっとも、憲法上の例外はあるようですが。 2.スタッフは、日本でいえば、首相補佐官でしょうか。報道官は日本では、閣僚の内閣官房長官がそれに近いのでは(内閣官房長官は、ただの「報道官」ではありませんが)。 補佐官によっては、政策を決める会議を担当することもあるようですね。その意味では、小泉内閣での竹中平蔵氏のような役割を、担当分野で持っていることになりますね。
関連するQ&A
- 日本の日本国首相総理大臣には何人の首相補佐官が付い
日本の日本国首相総理大臣には何人の首相補佐官が付いていますか? ロシアのプーチン大統領には10人の大統領補佐官が付いています。 安倍首相の補佐官は何人ですか?
- ベストアンサー
- 政治
- 【アメリカの大統領】
【アメリカの大統領】 日本の首相は、通常、与党の党首を務める国会議員がなる (首相になっても国会議員であることには変わらない)と思いますが、 アメリカの大統領も、通常、与党の議員が兼務するのでしょうか? それとも、大統領になったら、議員は辞めなければならないのでしょうか? あと、国会議員じゃなくても大統領に立候補できるのでしょうか? 過去にそういう人がいれば、教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 政治
- 「首相」という言葉。「大統領」や「総理」との違い
「首相」という言葉は、だいたいどういう立場を指す言葉なのでしょうか。 「大統領」や「総理」との違いなどもわかるとうれしいです。 日本では総理大臣が首相といわれています。 アメリカには大統領がいますが、首相はいないように思います。 ニュースによると、 韓国も大統領がいますが、首相もいる フランスも大統領がいて、首相がいる ようです。 日米韓仏の首相、大統領、総理大臣とは、それぞれ違う制度上で、きっと権限の幅も違うのだろうと思いますが、その程度の理解しかないもので質問しました。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- アメリカの大統領補佐官と官庁(長官)との役割分担はどうなっているの?
安倍内閣の補佐官制のモデルとしてアメリカの大統領補佐官が連日テレビで紹介されている。そこで指摘されているのは各分野の役所との役割分担の問題。国家安全保障担当補佐官と外務大臣・外務省。教育担当の補佐官と文部大臣・文部省との関係などなど。そこで、モデルとなっている本家アメリカでは、その辺どうなっているのでしょう。教えてください。
- 締切済み
- 政治
- 大統領と首相について
今朝韓国の大統領選挙をみてふと思ったのですが、 アメリカや韓国は国の長が大統領で、日本やイギリスは首相ですよね。 フランスやドイツでは大統領も首相もいるようですが フランスでは大統領、ドイツでは首相が権力があるみたいです。 そこで大統領と首相の明確な違いってあるんですか? 違いがあるならば何がどのように違うかを詳しく教えてほしいです。 あと先進国のなかで日本以外に国の長を議会で決める国ってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- 大臣と事務次官の間のあやしい役職
安倍総理大臣に加計学園獣医学部事件の問題があります。 なにがし防衛大臣には日々報告を隠し、国会には虚偽答弁の問題があります。 いずれにも、大臣から事務次官という組織の長に直に文面を渡して命令していないことから、無責任に誰かの忖度などと判定されています。 大臣の命令は文書で法律で定める組織にじかにわたされるべきです。 ところが補佐官とかいう人物が介在し、大臣のご意向などと、忖度し、組織の長に口頭で命じているようです。 組織の長は大臣に命じられた以外では行政を行ってはならないと思います。 大臣と組織の長の間にいる補佐官というのはなんでしょう。 組織の統治論においているはずのない、いてはならない、置いてはならない職のようです。 補佐官というのはなんでしょう。どのような権限から誰にどのようにどのような方法で、どの法律で定められているのでしょう。 怪しい人物です。現代のラスプーチンですか。
- 締切済み
- 政治
- 日本での内閣総理大臣とアメリカでの大統領の決め方
日本での内閣総理大臣とアメリカでの大統領の決め方 の違いは何でしょうか? 混乱してしまい、わからなくなってしまいました 簡単な質問かもしれないですが 教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 政治