• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古マンション購入後に有線LANの配線工事を行えますか。)

中古マンション購入後に有線LANの配線工事を行えますか。

sootsalの回答

  • sootsal
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

こんにちわ。配線の事は分かりませんが、マンションには管理規約なるものがあり、壁に穴を開けたり、大掛かりな工事をしたりする場合、何らかの届け出が必要になる場合があるので、業者に頼む場合も管理規約をしっかり確認した方が良いかと思います。 ご存知だったら申し訳ありません。

Linesman
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 リフォームを行う予定なので、 規約等は遵守するようにします。

関連するQ&A

  • マンションのLAN配線について

    3年ほど前に新築購入したマンションに住んでいるのですが、最近になってリビングのTVでパソコンを接続しようと思い、PCにLAN配線をしようと思ったところその部屋にはLAN用差込口がありません(他の部屋にはあります)。図面で確認するとマルチメディアコンセント(コンセント・TV・電話・LANが一緒になったもの)がついているはずなのですが、そこにはLANだけついていない上記のものがあるだけです。 販売会社にいまさら苦情を言っても聞き入れてくれるでしょうか。もし販売会社に文句を言ってもダメだった場合、LAN用アウトレットを新たに増設するにはどれくらいのお金がかかりますか? マンションは2重床になっていてHUBからの距離は15mほど。コンセントの位置はバルコニー側のRC壁にあり、おそらく内断熱とPBの隙間を通せば配線できると思います。ちなみに無線は考えていません(美観上や、通信速度面で)。よろしくお願いします。

  • マンション内での無線LANと有線LANの同居

    過去の回答を見たりしていますが、どうにもうまくいかず困っています。 最近、賃貸マンションに引っ越したのですが、クローゼットの上にハブが配置されて、各部屋のマルチメディアコンセントにつながっているようです。 今、有線でつなぎたいPCが一台、無線でつなぎたいPCが一台あり、ファイルの共有をしたいと思っていますが、以下の構成の場合、無線ルータの設定はどのようにするとうまくいくのでしょうか?? お手数ですがご教示ください。 クローゼットのハブ→マルチメディアコンセント→(有線)→PC ↓ マルチメディアコンセント ↓ (有線) ↓ 無線ルータ ↓ (無線) ↓ PC

  • 新築マンションでのLAN配線について

    カテ違いであればお許しください。 新築マンションに入居後、有線LANが通っていない部屋にLAN配線をしたいのですが、工事をお願いするとけっこうな金額なので、自分でやってしまおうかと考えています。 問題の部屋のコンセントにはLANコンセントはないものの、空き配管は存在しており、情報機器スペースの点検口が部屋のとなりで近いので、もしかしたら素人の主婦でもやれるかもしれないかと思いました。 そこで専門の方に教えて頂きたいことがあります。 空き配管に通っているリード線にLANケーブルをつなげてひっぱるという作業で、RJ-45プラグがそのままついた状態でリード線とつなげて、その上にビニールテープでぐるぐる巻きにして引っ張っても大丈夫でしょうか? 空き配管の直径は2cm弱くらいあります。オレンジ色のやつです。 圧着工具もテスターもないので、自分で作るのは避けたいです。 ご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 有線lanについて聞きたいことがあります

    今、リビングにモデムと無線ルーターを置いて別の自分の部屋のPCを無線でつなげているのですが、よく接続が切れるので有線にしようとしてます。自分の部屋にはコンセントの所にlanケーブルをつなぐところがあり、それとPCを繋いだのですが、リビングのモデムはどこにつなげれば部屋のコンセントとつながるのでしょうか?

  • マンションでのUSENの無線LAN使用について

    先日入居したマンションは無料でUSENのインターネットができます。 LANポートがコンセントの所についていてPCにLANケーブルをつなぐだけでインターネットができています。 当方PS3も所持しており無線LANで遊べたらと思い、coregaのCG-WLBARGSを用意しました。 このcoregaの製品にコンセントの所のLANポートからLANケーブルをWANの所につないでいます。 無線LAN搭載のPCでもPS3でも認識はしていて電波も来ているのですが つながりません。 これはなぜでしょうか?よろしくお願いします。

  • マンションのLAN

    マンションに住んでいます。 Wi-Fiの速度が気になり、最新のケーブルを買って有線でPCに接続したところかなり改善されました。 別の部屋で試そうと「LAN」と書かれた差込口にケーブルをさしたのですが、なぜかインターネットに接続できず。 どのような理由が考えられますか? ケーブルはCAT8です。ご意見いただけると有り難いです。

  • マンションでの有線LAN使用について教えて下さい。

    最近引越しをした為、新たにインターネットを接続しようと思っています。 電話は引いていないので、YahooBBの電話加入権なしタイプを考えています。 ちなみにマンションで主人と二人で暮らしています。 それぞれ自分のパソコンを持っていて、無線LANにした場合は問題ないと思うのですが、 有線LANにした場合は二人同時にインターネットができないのでしょうか? 私は無線LANにしたいのですが、主人が家で使うだけだから有線LANでいいって言うんです。 ちなみに2LDKで、それぞれの部屋にケーブルをつなぐ穴?がついています。計3箇所です。 主人が言うには、使いたい部屋にケーブルごとつなげばいいって言うんですけど、 もし二人同時にインターネットがしたい場合でも、ケーブルが二本あれば大丈夫なのでしょうか? もし同時にできないのであれば、絶対無線LANにしたいと思ってます。 教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 無線・有線LAN対応プリンタと宅内ネットワーク

    無線LAN対応プリンタ(EPSON PX-436A)を使っています。今回、J:COMのインターネット契約をしてマルチメディア端末(ケーブル引き込み受信機)からWi-FiのAPをLAN接続して宅内無線LAN環境を構築しました。マルチメディア端末も各部屋にあり、有線でもインターネットに入れます。ただ、各部屋のPCは配線が煩わしく無線LANを使っています。無線LANで各部屋からプリンタに接続出来ます。しかし、J:COMのWiFi APはよくスタックするのでそのときは、PCを有線につなげて使っていますが、ケーブル親機→WiFiAPとなっているせいか、そのときはプリンタに送信できません。EPSONconnectという方法がありますが、Powerpointなどのデータをメールでいちいち送信しなければならないので使いたくありません。設定の方法をご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。

  • LANの屋内配線でお尋ねします。

    LANの屋内配線でお尋ねします。 例えばひとつの部屋の両端にLANコンセントが1個ずつあるとします。 片方をA、もう片方をBとします。 AとBの間の配線は通常、ストレートなのでしょうか?クロスなのでしょうか? これには決まりがあるのでしょうか? Aのコンセントの先には光用のCTU(ルータ)がストレートケーブルで接続されていて、BのコンセントにはPCがストレートケーブルで接続されていますが、これだと通信が出来ず、BとPC間をクロスケーブルに交換すると通信ができるようになりました。 普通はそうなのですか? 宜しくお願いいたします。

  • マルチメディアポートのLAN配線の工事費用について

    今、家を新築中です。1階はLDKと和室、二階は洋室が3部屋の4LDK です。初めの段階では、LAN配線は、リビングと、2階の洋室の1部屋 だけに配線してもらい、全部屋合計で7ヶ所マルチメディアコンセント を使う予定で見積もりが、 (BS.CS.マルチメディア配線工事) 一式 225,000円  でした。 この中には、BS.CSの工事、マルチメディアの機器類代と工事費用が 含まれていると思います。  その後、やっぱり2階の残りの2部屋もLAN配線をしてもらいたいと 思い、LANの実線を配線してもらう事にしました。すると、追加費用と して LAN配管追加工事   PF16 65mm   単価 760 金額 50,700 LANケーブル配線工  入線工 110m    単価 620 金額 68,200 モジュラープラグ接続費 プラグ共7ヶ所 単価 900 金額  6,300 TELケーブル配線工 入線工2P 80m    単価 510 金額 40,800 で、合計 166,000円 という金額が見積もりとしてでました。 この金額って、2部屋分追加しただけにしては、高くないですか? 2部屋だけで110mとかプラグ7ヶ所とか、全部屋分入ってませんか? このままだと、合計で400,000円近くの支払いになってしまいます。 もう配線工事も済んでる様子で変更も出来ません。明日、現場で質問 する予定ですが、その前に意見をお聞かせください。お願いします。 皆さんの意見を参考にさせてもらいたいです。