• ベストアンサー

後輩が持ってきた資料に

NMZ1985の回答

  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.2

賛成40% 反対40% その他20%みたいに書いてあったグラフをそのままくっつけたような印象

関連するQ&A

  • どう対処したらいいかアドバイスください。勝手に会社の後輩が私の机から資料を持っていってしまいました。

    業界他社で働いてるうちの旦那が機会があると会社から持ってきてくれる業界情報の資料があり、私が目を通した後会社の後輩にいつもあげていました。先日その資料を自分の机の上においておき、お昼過ぎに読もうと思っていました。ところがいざ読もうと自分の机を探したらない。資料はなんと彼女の机の上に!私が御昼ごはんに出ている間に勝手に持っていってしまったようです。 私が気づいたのを彼女も気づいたようなのですが、何も言ってきません。恐らく、彼女は会社の資料を私が抱え込んでいると勝手に解釈し、一生懸命社内の資料作りにいそしんでいるようです。しかし、彼女が持っていった私の机の上にあった資料は入手経緯からして私の私物だと思うのですが、違いますか? 私も資料の整理についてはだらしないですし、自社の資料なら勝手に持っていかれても文句は言えないとは思います。人間としての常識は疑いますが。しかし、今回彼女が持っていったのは私にとっては私物。まして旦那からくれぐれも社外には使わないようにと言われている資料で彼女もそれは知っています。もともと彼女は一般常識に欠けるところがある「不思議ちゃん」であまり普段からかかわりたくはなく、まして4人しかいない職場ということもあり、あからさまな衝突は望みません。しかし、ここははっきり正したほうがいいのか悩んでいます。気がつかなかったことにしたいのは山々なのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 後輩と仲良くなりたい

    高校3年の女です。 私は中高と体育会系の部活に所属しています。 それで、当然ながら後輩ができるわけなのですが、後輩にすごく気を使ってしまうんです。 どう思われているんだろうとか考えてしまって、後輩よりもおどおどしてしまったり… 自分が先輩なんだからおもしろい話しなきゃとか 自分が引っ張っていかなきゃって思いすぎて身構えてしまっている気がします。 うまく会話ができず、あまり絡んでくれない先輩だなと思われていると思います。 ほかの同学年のこは後輩と楽しくしゃべっていてうらやましく思います。 あまり後輩と仲良くないので、後輩とご飯行くとかなっても、気分がのりません… どうやったら自然に話せるようになりますか? 尊敬されたいとまでは求めませんが、話しやすい先輩になりたいです! ぜひアドバイスをください!

  • 飼い主に関する統計資料

    ペットの飼い主に関する統計資料を探しています。 飼い主の男女比とか年齢別比とか。 ネット上でそんな統計資料がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 後輩と比べてしまう・・・

    情に厚い後輩がいます。 リーダー気質で、学生時代もサークルのリーダーを務めていました。 後輩の面倒見は良いし、気配りもできるので、上司や先輩からも好かれています。 お客さんからの評判もとてもよく、慕われています。 お客さんの利益のためなら上司や組織に対しても物申すその姿勢は圧巻です。 疲れていてもそんなそぶりは見せません。いつも明るく、部署の雰囲気が明るくなるよう気をつかっている、そんな人です。 そんな後輩と比べても仕方ないのですが・・・ 自分はまじめで大人しい口下手タイプです。 要領も悪いのでうまく人に頼めなかったり、口下手なので些細なことで誤解を生んでしまったり、 上司や先輩が気持ちよくなれるように気を配ったりできないタイプです。(緊張して萎縮して行動がぎこちなくなってしまいます) そんな後輩を見て羨ましくなる一方、すごく落ち込んでしまいます。自分ってなんでこんなんなんだろういって。。。 同じことをしても、後輩はかわいがられるけれど、自分は地雷を踏んだりします。 自分は愛想がないし、不器用です。 こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 後輩と比べて落ち込み自分を責める毎日です。 仕事もとても忙しいので、余計思考回路が変になっています。 自分を変えようと努力していますが、疲れ果てて思考停止&イライラがピークに達して、日々後悔です。 どうにかならないものでしょうか??

  • 後輩との接し方について

    私には2歳下の後輩の女の子がいます。彼女は昨夏入社し、やっと1年が経過しました。性格はとても穏やかで、誰とでも協調しあえる女性で、いいところもたくさんあります。そんな彼女と私はペアを組んでやる仕事が多く、メンバーの中ではダントツのペア率です。飲み込みが決して早い方ではなく、かといって慎重派でもなく、わりとポーっとした子なので、教えるこちらも覚悟がいるかもなと思っていました。いざ一緒に仕事に取り組むうち、やっぱりなかなか覚えてくれないので、私も飲み込みや理解力が乏しくて新人の頃は苦労しましたし、また彼女も「自分は何度も何度も同じことを言われてやっと覚えるタイプ」と言っていましたので、「焦らず気長にやっていこう、いいところだけを見てやっていこう」と思いながら取り組んできました。ですが、思っていた以上に覚えが悪いのです。同じ失敗を何度もし、その都度注意し、どういう点に気をつければいいかも伝え、マニュアルも更新したりと気を配ってきました。ですが直らず、ある日私も呆れながら、怒りもありながら、「マニュアル見てくれてる?」と聞きなおすと、明らかに不服そうなスネた態度で「そんなの載ってなかったんですよ、見たんですけど!」と言います。これが失敗のたびに毎回なのです。「この前打ち合わせの時、何回も言われてたよ。○○さんから資料ももらってるよ」と言っても、「もらってない」「聞いてない」「教えてもらってない」「やるのは初めて」とこの4つの言葉のいずれかが即座に出てきます。そんなやりとりが彼女の失敗のたびや、彼女から質問を受けるたびに続きます。何度もこのようなやりとりが続くと、やはり今までの人間関係にひびが少しずつ入ってきたような感じもします。また、部内のメンバー2名がわりと年が上の人たちなのですが、この2名が後輩を異様にかばうのです。後輩が失敗したり、相談してきたら、「やり方を教える・導く」のではなく、イチから代わりにやってあげるのです。ですから後輩からしたら、私は細かい、鬼のような先輩に見えるようです。 こんな後輩を抱えた方は、どのように対処されていますか?? 

  • 後輩からされたらどう思いますか?

    こういうことを職場の隣の席の後輩から連続してされたら、 どういう気持ちになりますか? 私(新人・女)はこういうことをして、 先輩(アラサー・男性)を怒らせてしまったようなのです。 (Aさんの気持ちとして教えてください。) 後輩は、以前から旅行する予定を立てており、有給休暇をとることになっていた。 休暇の日の直前、急ぎの仕事があることに気付いたので、Aさんに相談した。 Aさんは担当外の仕事であったが、その仕事を引き受けてくれると言った。 そのときは後輩はお礼をした。 Aさんは後輩が旅行中その仕事を進めておき、進めた資料(Bさんの協力あり)をまとめ、 メモと一緒に後輩が来たらすぐわかる場所に置いておいた。 後輩は出勤後、その資料とメモに気付いたが、別の自分の仕事を進めた。 先輩は数時間経っても後輩からのリアクションがなかったため、確認をした。 そのとき、後輩からの反応は、「はい。朝、Bさんにお礼しておきました。」だった。 後輩は、大きな仕事(社内でするイベントのようなもの)のメイン担当になっていた。 メンバーは後輩、サブとしてAさん、Cさん、上司。 初めてでわからないことばかりだったので、何か月か前から Aさんにいろいろ相談に乗ってもらっていたが、 Aさんもその仕事に直接かかわったことはなく、一緒に調べながらの作業だった。 基本的にAさんは多忙で残業も日々のことであったため、 残業中にも相談に乗ってもらっていたことあった。 一方、その仕事を昨年経験していたCさんもいたため、 状況に応じて(軽易なものはAさん、専門的なことはCさん)に相談していた。 本当に困ったときのみ年長のCさんに相談していたため、 結果的に一番相談をしていたのはAさん。 イベントの直前期に、急きょ上司からメンバーのうち一人をはずよう指示が出た。 後輩は、経験のあるCさんに残ってもらうことにした。 Aさんに対し、「そういえば、もう出なくてよくなりましたよ」と伝えた。 Aさんは理由を聞いたため、後輩は一人メンバーを減らす指示が出たことと、 後輩自身が経験がなく、イベント当日のことなどをわかっていないため、 その仕事をわかっているCさんに残って欲しかったと話をした。 今まで手伝ってくれたのにすいませんでした、といったことは言わなかった。 ただし、後輩としてはまだお願いしたい部分があり、その後も相談をした。 また、当日後輩は裏方役であったため、 職場の自席からイベントの前面の様子が見れるAさん(当日は通常業務)に対し、 自分は前からの様子が見れないので、今後のため イベントの様子を前から観察して、自分に教えて欲しいと伝えた。 ※先日も同内容の質問をし、いろいろ参考にさせていただきました。  が、ご意見を見るうち、私がやや主観的で雑多な説明をしたと感じたので、  整理して再度質問させてください。  申し訳ありませんが、たくさんのご意見お願いします。

  • 私と後輩の彼女・・・

    質問です 皆さんであれば、気になる人が知り合いの恋人だった場合、諦めますか?諦めませんか? 今私は悩んでします 後輩の彼女が気になってしかたがありません 悪い奴ではないのですが、後輩という人間を考えたとき、どうしても彼の手元に彼女を置いておきたくないのです それは心身ともに、彼女が今以上に苦労しなければいけなくなるのは目に見えているからです 彼女が心配でたまらないのです ただ見ているのはあまりにしのびない・・・ それであれば自分が・・・と・・ 最悪自分じゃなくてもいいです とにかく後輩から彼女を離したいのです 余計なお世話だということは重々承知しています 道徳的によくない行動だということもわかっています でもなんとかしたいのです 私のしようとしていることはやはり間違っているでしょうか? 単なる私の身勝手なのでしょうか? 詳細はあまり書けないのでかなり曖昧な内容になってしまいました 何か意見やアドバイスがあれば、よろしくお願いします

  • こんな後輩どう思いますか?

    高校生なんですが、目上の人や、先輩と話すときに気を使いすぎてうまく話せません。。 バイトの、自分より年上の方と話すときに、話しかけてもらっても笑ったり、そうなんですね~とかそういう返事しか返すことしかできなくて困っています。 他の人が楽しそうに話してるのを見たりすると、自分も変な気を使い過ぎないで楽しく話したいなと思います。 ですが、無意識に失礼なことや気に触ることを言ってしまったりしていて、あとで陰口を言われたりするんじゃないかと思うと怖くて、どう返したらいいか分からなくなります。 中学校の時の部活の上下関係が厳しくてそれがトラウマになってしまっているのかなとも思ってはいますが、。 こんな後輩がいたらどう思いますか? どうしたらうまく話をすることができますか? 後輩にどんなことを言われたりされたら腹が立ちますか? ご回答お願いします。。!

  • 後輩に抜かれそうです

    2年間営業やってる女です。 後輩も同じく女で営業なのですが成績で彼女に抜かれそうで焦っています。 後輩は1年目にも関わらず成約の有無は置いておいて新規の話をバンバン取ってきます。 今日も朝から新規の問い合わせがかかってきてました。 対して私は細かな新規の話はほぼなく、2週間に1回ちょっと話が出るくらいです。 先輩から引き継いだ仕事のおかげで何もない状態になる事はありませんが先輩方からのおこぼれがなければ確実に後輩に抜かれてると思います。 後輩が仕事を取ってくるのは凄く嬉しかったのですが、昨年私が新規で飛び込み営業をして話を聞いてもらえなかった所に後輩が今年行ってみた所仕事が発生した事を皮切りに私の中に劣等感や嫉妬心という醜い感情が溢れてきました。 後輩の事は大好きですし、後輩も私の事を慕ってくれているのですがこのままだと私の事を気にかけてくれてる先輩達に見放され、後輩にも気まずい思いを抱かせるのではないかと思ってしまい気が気ではありません。 先輩や上司からはこれから先、後輩を指導してく立場になってもらわないと困ると言われていますが自分の予算も満足に達成出来ない私に後輩の指導など出来るのでしょうか… 大げさかもしれませんが社会人1年目の子を指導するという事はその子のこれからの人生に大きな影響を与えるものだと思うので責任の重さに押しつぶされそうです。 話が逸れてしまいましたが後輩に話が来て私に来ないのには理由があると思うのでプライドなんか捨てて後輩にどうやって営業回っているかとかを聞いてみたりするのですが聞いた感じだと私と言っている事は変わりません。 このまま私は後輩に抜かれてしまうのでしょうか? 抜かれない為にはどうするべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 【職場】後輩と同じ男性が気になっています。【長文】

    状況を説明すると ・後輩と男性の年齢は同じで、自分は3歳上です。 ・私はじきに転職で職場を去ります。 ・後輩はとってもキュートです。私のことも「憧れのお姉さん」と慕ってくれます。とにかく可愛いです。 ・後輩よりも、男性と私のほうが今のところ接点が多く、男性は私をプライベートで誘ってくれます(複数人での遊びですが) ・直感ですが、男性は私に好意があると思います。シャイなので誘ってくれた後、「そうだ、○○さんも・・」と別の人も誘いますが、なんとなくそう思います。でも、その後輩のことも「カワイイ」と思っているかと。 先日気になる男性から、後輩(女)のメアドを教えて欲しい、と言われました。どうやら、後輩が男性に合コンを依頼した模様です。そして、その後後輩から、その男性のことが気になっている旨打ち明けられました。その時は「△△くんたら色男だね☆」とかいって軽く流しましたが・・・、それまで私はその男性を気に入っている程度だったのですが、それを聞いた日から私までその男性を見る目が変わりました・・。 私はじきに転職で職場を去り、秋からかねてから憧れていた企業で働くことになります。後輩から打ち明けられる前までは「そこで沢山の出会いがあるだろうし、その男性はお気に入りの一人のままでいい」なんて思っていたのですが、この有様です・・;今後後輩から相談相手にされたら、その刺激で自分まで本気になってしまいそうです。 今後の対策としては、後輩にかるく予防線を張るつもりです。「○○ちゃんから相談されると、私まで△△くんが好きになっちゃうかも・・☆私を敵に回したら危険だよ」とかいって。妨害とかは絶対しないけど、自分の首を絞めたくないので応援する気もないです。 それから、気に入っている男性からのお誘いは嬉しいものだから、今後彼から誘われたら楽しむつもりでいますし、もしデートの場合でも遠慮せず応じるつもりです。そしてそのことを後輩にも言っておこうと思います・・が・・考え方が快楽主義的ですかね・・。 客観的に見て、私の態度をどう思われますでしょうか? 間違ってるな~と思ったら言ってください。ご意見よろしくお願いいたします。