• 締切済み

現在、妊娠8カ月で体調が思わしくなく思い切ってハウスクリーニングをお願

現在、妊娠8カ月で体調が思わしくなく思い切ってハウスクリーニングをお願いする事に家族で決めました。 主に汚れのひどいトイレの黒ずみや、浴室のカビ、洗面などをお願いしようと思ってます。 検索エンジンで探してまして、色々あり迷っています。 何方か、ここが一押しという都内の企業を教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

私の妻も妊娠している時に、水回り・エアコンの掃除をハウスクリーニング会社にお願いしました。 クリーンクルーという会社です。 電話一本で来てくれて、日時の融通もききますし電話対応もスムーズでした。 作業自体も汚れが飛び散らないように養生しますし、テキパキとやってもらいました。 お勧めです。

参考URL:
http://www.cleancrew.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居前のハウスクリーニングの後汚れ

    12/16に1K1992年築マンションに契約し、26日に実際に住み始める者です。 下見の時から退去後のハウスクリーニング済みなのに、「築年数が古いにせよ少し汚れているな。」と、疑問を抱いておりました。 なので不動産屋さんに契約する前や契約してる最中にも「ハウスクリーニングして貰えますよね?」と何度か聞きましたが、『もうハウスクリーニング済みですから。』の一点張りで聞く耳持たずでした。 そうは言っても、水垢が少し残っている浴室で新しい生活はしたくない!と思い、個人的にハウスクリーニングを頼むことにしました。一応1回クリーニング済みなので気になる水回りとフローリングのワックスがけのみの依頼でです。 2,3時間もかからないと予想してましたが、実際に開始してもらったらハウスクリーニングの方が同業者として許せないと感じるくらいお粗末な手入れだったそうです。こんな雑な仕上がりなのに管理している不動産はクリーニング済みだとよく言えるよな、ともおっしゃってました。 シンク下の扉に飛び散った油汚れ。トイレの便器と蓋の接続部分と手洗いタンクの黒ずみ。風呂ふた裏のカビ。 中でも一番ひどかったのが浴室の換気扇だったそうです。ほこりがびっしりで取っても取っても取りきれない状態。今も取りきれず少し残ってます。 これは明らかに後残りで、不動産屋さんの管理ミスだと思います。 ただ私が実際にお掃除をしていないし、こんなにひどいと思わなかったので写真など撮っていません。 私はこのまま泣き寝入りするするしかないのでしょうか?

  • ハウスクリーニングでは手垢は取れませんか?

    分譲マンションですが転勤で賃貸に出すことになりました。ひどい汚れは壁紙を替え、畳や襖も新しくしました。壁紙を変えたところは不動産屋がすすめたところです。(少しひっかきキズがあったり、家具で汚れていたので自分でも納得しています) その他はハウスクリーニングになりました。この時点で私たちはすでに他県に住んでいたので、見ていません。 ようやく借主が見つかり、手続きをしているのですが、入居前の部屋のチェック項目で、リビングの壁紙の汚れ、手垢、廊下全体の黒ずみなどが、借主の方が書かれていました。(20か所以上) ハウスクリーニングでも取れないような汚れがある部分は張り替えたつもりでしたが、手垢はしかたがないのでしょうか。 廊下に関しても、賃貸で出ていくときはいつも丁寧に掃除をしてましたが、今回はどうせハウスクリーニングを入れてプロにしてもらうのだからと、簡単な拭き掃除しかしませんでした。 確かにパネル絨毯を敷いていたので、その境目は黒くなっていますが、私は1年に1度はタイルカーペットを洗い、その時に廊下の黒ずみも丁寧に取っていたので、どうしてプロがしているのに痕が残っているのかが不思議です。(素人の私でも洗剤で取れる汚れです) すでにハウスクリーニングから2か月たっており、入居もされているのですが、なんだかハウスクリーニングを頼んだ効果がまったくなかったような気がします。 入居者の方が細かいのか、掃除がひどかったのかはわかりません。でもなんだか契約書を見るたびにすっきりしないので、愚痴らせてもらいました。

  • 入居予定マンションの汚れが酷い!ハウスクリーニングについて教えて下さい★

    先日、引越し予定の賃貸マンション(UR都市機構)の内覧に行ってきました。 築4年でマンション自体はとても綺麗で大変気に入ったのですが、 キッチン・お手洗い・バスルームがあまりに汚くて驚いてしまいました。 マンションの管理業者に問合せをしたら、 一度は『再クリーニングします』と言われ、再クリーニングが済んだ後にもう一度内覧に行って来たんです。 けど、全然キレイになってなくて・・もう一度問合せをしたら 『既にクリーニングは済んでいるので、このまま引き渡しになります。 決して新築物件ではないので・・。URは特別(高額な)なハウスクリーニング代を設けていないので、通常のクリーニングとは違います。 他のお部屋もこの程度のクリーニングで引渡しが普通です。』と対応されてしまいました。 キッチンは水垢やカビみたいなのがたまっていて、ガスコンロは油汚れや焦げつきが本当に酷い状態。 お風呂は床や浴槽内の黒ずみ等やカビ。トイレは便座の裏の尿はねみたいな汚れが残っている状態。 自分でちょっと掃除すれば落ちるような汚れなのですが、気持ち悪くて仕方ありません。 UR物件でも普通の掃除で落ちない程度の汚れがある場合は多少のクリーニング費用は取るみたいなので、もっと綺麗にしてもらえないのか?と思うのですが。。 何かアドバイスがあったら教えて下さいm(u_u)m 宜しくお願い致します。

  • ハウスクリーニング 

    3月引越しする際に、現在住んでいるアパートの部屋をハウスクリーニングをしてから出ていく予定です。 その際のハウスクリーニングの料金を教えてください。 部屋数:3LK 掃除箇所:換気扇、床ワックス、窓ふき、風呂、洗面所、トイレ、台所 以上の箇所を掃除して、最安値でお願いするとしたらいくらぐらいになりますでしょうか。 教えていただけたら幸せです。 よろしくお願いいたします。

  • ハウスクリーニング悩んでいます

    築30年の中古住宅を購入しました。2年ほど空き家になっています。 前の持ち主さんは夫婦で視覚に障害のある方で,流しや洗面風呂場のカビが気になります。2歳の息子と住むのですがひどめのアレルギー体質でどちらにしても将来的に喘息などの心配があります。 そこでハウスクリーニングを頼むか頼まないかなのですが,個人(私と63歳の母)で掃除をいわゆる「徹底的に」するのと,業者さんにハウスクリーニングに入ってもらうのとはどこまで差があるのでしょうか?よく使う洗剤が違うとありますが,そういった薬剤は身体への影響も強いのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたらアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • ハウスクリーニング用オススメ洗剤を教えてください。

    ・浴槽の頑固な汚れ ・換気扇・台所の頑固な油汚れ ・トイレの汚れ など、ハウスクリーニングするにあたって、プロ使用の洗剤を教えてください。

  • ハウスクリーニング後の洗面台の詰まり

    先日、水廻り(キッチン・浴室・トイレ・洗面台)のハウスクリーニングをある業者にお願いしました。 次の日から洗面台の水の流れが悪くなり、どうも詰まっているようでした。 何日経っても改善しないので、クリーニングをお願いした業者に問い合わせたら、「弊社のクリーニングで洗面台が詰まるなど前例もなく、原因も考えにくいので、市販のパイプ○ニッシュなどで対応してほしい」と言われました。もちろん自費で。 クリーニング後、髪の毛や物を詰まらせたりは一切ありません。 クリーニング後に急に詰まりだしたんです。洗面台のクリーニングは表面の見えるところのみで、排水管はしていないです。 業者が言うには、「パイプの詰まりはどこの家庭でもあることで、クリーニング後にタイミング悪く詰まったのでは。出張して原因を究明するなりパイプの詰まりを解消するなりしてもいいが、別途料金はいただきます」とのことです。 ちなみにパイプの詰まりはその業者が対応できないので、懇意にしている業者に頼むことになるそうです。 そんな、急に詰まることってあるんでしょうか? パイプ○ニッシュで清掃するのは簡単なことですが、なんだか納得行かなくて。。。 どなたか同じような経験をされた方や、専門家のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ハウスクリーニングについて教えて下さい

    築11年の家を購入したのですが現状引渡しの為、ハウスクリーニングをお願いするつもりなんですが、どこまで掃除してくれるのでしょうか?家の外壁の汚れも落としてくれるのでしょうか?価格も気になるのですが・・・。

  • ハウスクリーニング費の返還についてお聞きします。

    ハウスクリーニング費の返還についてお聞きします。 1年前くらいに1ヶ月だけ住んでいた賃貸マンションの退去時に、契約書に書かれていた通りハウスクリーニング費を敷金から差し引かれ返還されました。料理も洗濯もせず風呂、睡眠、トイレだけだったのでほんとんど汚さず、退去時も軽く掃除したのでハウスクリーニングは必要なかったはずです。そして最近、ハウスクリーニング特約は消費者契約法10条により無効で、ハウスクリーニング費用は、貸主が全額負担するものということを知りまして、今更2,7万円なのですが悔しいので取り返したいです。 しかし、時効は5年といっても今更少額訴訟して全額請求できるものなのでしょうか。 訴訟は原告、被告とお互い大変ですしできれば、素直に請求に応じてくれば良いのですが、今更どのように請求すれば払ってもらえるのでしょうか。払わないと訴訟起こしますよなどと言った方がいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ハウスクリーニングの価格について

    先日、中古マンションのリフォームが終了し、最後にハウスクリーニングをしてもらいました。ところがレンジフード等、満足いく掃除がされている部分もありますが、たとえばレンジのグリル内部は中の網がきれいになっている程度で、内部自体は油が残っています。また、水栓カランもパッと見はきれいですが、首の部分の下部やハンドルの付け根には白い汚れが残っています。 もしかすると、ハウスクリーニングとはこの程度のものなのかもしれません。 ただ今回、壁・床・天井等、新たにしたため、結局クリーニングしたところは、キッチン・風呂・トイレ・サッシ程度かと思います。 これで費用が6万円なのです。 これって高くないですか? (ちなみに賃貸マンションのクリーニングっていくらぐらいかかるのでしょうか? 今回のクリーニングのレベルは正に賃貸マンション程度なのですが、あれって壁面とか、ほんとに部屋全体ですよね。もし今回のレベルでやれば20万はかかるんじゃないでしょうか?)

このQ&Aのポイント
  • 高校二年生の僕は、男性恐怖症の好きな人と冬休みによく遊んでいます。映画デートやショッピングモールでの楽しい時間を過ごし、本屋で話し込むなど、関係は少しずつ進展しています。好きな人との距離を大切にし、告白する日を待ちたいと思います。
  • 男性恐怖症の好きな人との冬休みデートは、映画デートやショッピングモールでの時間、本屋での話し合いなど、楽しい思い出がたくさんありました。好きな人との関係が少しずつ進展していることに喜びを感じながら、自信を持って告白できる日を待ちたいと思います。
  • 高校生の僕にとって、男性恐怖症の好きな人との冬休みは素敵な時間でした。映画デートやショッピングモールでの楽しいひととき、本屋での会話など、関係が少しずつ進展していることを実感しました。好きな人との距離を大事にしながら、告白する日を待ち望んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう