• 締切済み

乳児のアレルギー検査(採血)は、生後何ヶ月くらいから有効でしょうか 医

乳児のアレルギー検査(採血)は、生後何ヶ月くらいから有効でしょうか 医師によっては低月例から、または1才ぐらいにならないとはっきりわからないから痛い思いをさせて採血は意味ないといいまったく違う意見 今はどちらがトレンドなのでしょうか ちなみに検査したい子供の月例は満6ヶ月です よろしくお願いします

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

検査というのは何でも検査前確率が大事であり、アトピー性皮膚炎のような所見があるとかいう症状には有効でなく、初めて離乳食を食べたところ10分後に全身浮腫がでた..など強くI型アレルギーが疑われる場合のみ採血でのアレルギー検査は意味があります。 このような条件下で、離乳食の成分に対する6ヶ月児のCAP RASTは有効です。が、アトピー性皮膚炎などで疑わしい抗原がない場合にMAST26のようにやたらめったらたくさんの抗原に対して調べるようなことは意味がありません。

hitujihime
質問者

補足

ありがとうございます 本児は、ヨーグルトを食べたあと湿疹がでたということで(といってもすぐ消える程度のようで呼吸困難や嘔吐などはみられない)とのことです。ご両親とも外国人で、ご心配なようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月の採血

    生後二ヶ月の赤ちゃんの採血、されたかたいらっしゃいますか? うちの子は湿疹がでていたため皮膚科へいったら、アレルギーかも知れないから採血しましょう、と言われそういうものだと思い、受けたのですが帰ってインターネットなどで調べているとアレルギーなんて離乳食始まってから調べなきゃ意味がないとか、1歳からがいいとか、小さな赤ちゃんにはかなりのストレスになると知りました。 実際わたしは部屋の外で待たされたのですが、ギャンギャン泣く声が聞こえましたし、終わった後、顔面蒼白で、腕にはぐっと握り締めたようなあとがあり、かわいそうでかわいそうで、今も気持ちの整理がつきません。 なぜ先生はそんな辛い検査だときちんと説明してくれなかったのか・・。 そんな小さな頃に採血されたかたいらっしゃいますか?

  • アレルギー検査は生後何ヶ月から?

    赤ちゃんのアレルギー検査は 生後何ヶ月からできるのでしょうか?

  • アレルギー検査の必要性

    5ヶ月になる子供がいます。 旦那は小児喘息を患ってた過去があり、 あたしはハウスダスト・ダニのアレルギーでアトピーです。 そのほか、検査では出ませんが食べると蕁麻疹が出る食材があります。 現在の所、娘にアトピーの兆候などは見られませんが 生まれた頃よりの鼻づまりがあり、 医師には鼻の中が狭いからと言われてますが、アレルギーの兆候かと 思ってます。 漠然と離乳食前にアレルギー検査をしようと考えてましたが 検索すると、乳幼児の採血はむごいとの記事が目にとまります。 そんな痛い思いをしてまで、必要か?と考え始めました。 決定するのは親ですが、ぜひ皆さんのご意見を聞きたいと思い 書き込みさせて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 生後4カ月 好酸球の数値とアレルギー対応について

    生後4カ月の子供のことで御相談です。 生後2カ月ころから顔や胸に赤み、ひざ下とひじ下にがさつきができ、飲み薬やステロイド剤で落ち着いたり出たりを繰り返していました。(乳児湿疹と診断) またぶり返したため、これまで通っていたのとは違う病院(小児科、皮膚科、アレルギー科をされている)へ行ったところ、子供の顔を見るなり「食物アレルギーだ」とおっしゃり、即血液検査になりました。 そして、カルテには「アトピー性皮膚炎」のハンコを押され、ビックリしました。 私も主人も上の子もアトピーではありません。 検査結果を聞きに行くと、「卵白7.71 小麦3.98」で、いずれもクラス3の陽性でした。 好酸球の数値は2390と、とても高い数値になりました。 母乳育児のため、母親の卵、牛乳、小麦の除去をするように言われました。 同時にインタール細粒を食前に飲ませるように言われました。 好酸球はアレルギーに反応して高くなるようですが、あまりの高さに驚いています。 生後4カ月くらいだと数値が高いと聞きましたが、これは妥当な数値でしょうか。 数値を下げるためにはどうすればいいのでしょうか。 また、母乳で育てていても母親の卵や小麦の除去は必要ないとおっしゃる医師もいますが、実際はどうなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アレルギー検査について

    食物アレルギーのお子さんをお持ちの方、定期的に血液検査をしていますか? 二人の子は軽度のアレルギーありです。 上の子・・乳児期に卵アレルギーがあったが、医師の指示通り除去・解除し改善。 去年の検査でダニは6、卵は2~3、ピーナッツが2→1に下がっていました。 1年後にまた検査と言われていたのですが、痛い思いして定期的に検査するのって、意味があるのでしょうか。 と思い始めてきました。 ピーナッツが2の時に一応食べさせないでと言われていたのに、こないだ食べてしまい、症状が出ました。 (口のかゆみと少しの蕁麻疹でした) これからはもちろん食べさせないとして、検査をしたところで除去と言われるだけですよね。 下の子は乳児期に小麦と乳製品に反応が出て、乳製品はその後オッケーになりましたが、小麦は最終で3です。 除去は医師によって指示が分かれ、除去推進の先生は完全除去の指示、厳しい除去を吸すすめない先生は除去しなくていいということでした。 実際食べても症状が出ないこと、米をそれほど好まないので、小麦の除去はしていません。 今更検査をしたところで、除去をすすめられてもできそうにないし、検査をする気になれません。 厳しい除去をせずにコントロールできている方、定期的に検査していますか?

  • 生後4ヶ月 アレルギー検査結果 みなさんはいかがですか?

    こんばんは。生後4ヶ月の子がおります。 母乳で育てていましたが、いまいち母乳の出が悪い気がして 先日、ミルクを飲ませたら顔や体中に発疹が出ました。 小児科に連れて行きアレルギー検査を受けたところ たまごが3 ミルクが2でした。 検査をした時は3ヶ月半ばでしたが、全体の数値は16でした。 これは通常どうなのですか? かなりかなり気にした方が良いのでしょうか? 私自身アレルギーをもっていなかったので、正直驚きです。 今は3人に1人の子はアレルギー持ちと伺いましたが、 アレルギーのあるお子様をお持ちの方、どのようなことに気をつけられていますか?

  • 幼児のアレルギー検査について

    先日、私の皮膚状態が悪く、皮膚科へ行き、アトピー性皮膚炎と診断されました。5ヶ月になる息子も肌がよく荒れるので一緒に診察してもらったところ、「親がアトピーだと子供にも遺伝する可能性が高いから念のためアレルギー検査をしましょうか?」と言われ検査日を追って連絡すると言われました。(←別の総合病院へ紹介状を書いていただいた) 診察していただいた先生によると、背中に注射をしてアレルギー反応を見ると言っておられたんですが、総合病院からは、採血するだけと言われました。 アレルギー検査ってどのようにやるんでしょうか? 検査の翌日にポリオ接種があり、総合病院からは、採血だけだから影響はないと聞いたのですが。。。 採血のみでアレルギーの有無はわかるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • アレルギー検査について

    生後6ヶ月の子がいるのですが、どうもアレルギーっぽく、どこか病院を探しているのですが、中々近くに良いところがありません。 出産したところは里帰りしたので遠くて通うのは難しい距離にあります・・・。 大阪府の病院でアレルギーで乳児が診てもらえるお勧めな所を教えて下さい。 できれば、北東部方面が良いですが、良い所なら、先生との相性もありますが、教えて下さい。

  • 乳児湿疹?アレルギー?

    生後三ヶ月の娘なのですが おとといぐらい前から 頬、おでこに赤いブツブツした 湿疹ができました。 乳児湿疹は生後間もなくでき、 それからはツルツルの肌でした。 おとといから急にブツブツができ 私の母乳からの 食べ物アレルギーか、アトピーかな? と、心配です。 湿疹は顔だけにできており 授乳中、外にでてすこし暑いときに 赤くなります。熱はなく、母乳ものみ、 よく寝ます。機嫌も悪くないです。 寝てるとき、涼しいときは赤みがひきます。 家族などに、アレルギー、アトピーなどの 症状がでる者はいません。 急にできたので不安になり 質問させていただきましたm(__)m

  • 血液検査(生後6ヶ月)の結果で

    先日アレルギー検査の為、血液検査(生後6ヶ月)を小児科でしました。その結果をききにいったとき先生に検査項目の「CK(CPK)」が373で高いけど・・・。お座りはまだ出来ませんよね??ときかれました。筋肉に関わる数値らしく高すぎるから・・・といわれました。 でも、最後に気にすることないよ。といっていたけど何だか先生の腑に落ちない態度が気になってしまって。何もなければいいんですが・・・。乳児ではどれくらいの数値が正常なのかもわからないのでとても不安です。大きい病院で調べたほうがいいのでしょうか?? 大丈夫と言うだけで詳しい説明をしてくれなかったのでとても心配です。 「CK(CPK)」とは何でしょうか?正常な数値は?数値が高いとどんな病気の可能性があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • mc-101を演奏中に別のクリップや別のシーンのボタンを押した時に、クリップが切り替わるタイミングについての質問です。
  • 4拍子以外の曲を演奏する際に、クリップの切り替わりタイミングを設定する方法がわかりません。
  • Ableton Liveのクリップクオンタイゼーションやレガートのような設定があるのか、もしくはグローバルの拍子設定を変更する必要があるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう