• ベストアンサー

自分はすごい恥ずかしい事をしてしまった時、なかなか頭から離れなくて困っ

自分はすごい恥ずかしい事をしてしまった時、なかなか頭から離れなくて困っています。 早く忘れることができるいい方法はないでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirin09
  • ベストアンサー率46% (105/224)
回答No.2

まず、案外人の事なら許せちゃうっていうのありますよね。 自分がおならしたら顔から火が出るかと思うけど、 他人がしたら「やっぱ人間だもんね」とか、ちょっとホッとする。 だからあんまり気にしなくていいと思います。 というのも大事な事だと思うんですけど、 ちゃんと自分の中で処理して頭を切り替えるのに必要なのは、 失敗や恥ずかしい事をした自分の事も、ちゃんと自分の一部だと 認めて引き受けてあげることだと思います。 これは本当の意味で心が強くなきゃできません。 人間ってついつい「普段の自分は違うんですー!」とか必死に なっちゃいます。 でも、どんな自分も自分だという理由だけで胸を張れるように なれたら一番ラクですよ。 だって、もし自分だけが恥ずかしい事忘れても、 もし急に他人が掘り返したら・・・と考えてしまったら 私ならガタガタ震えちゃいますね。 それよりはちゃんと自分を引き受けた方がいいと思います。 恥ずかしくなくなれば、自分を責めないでいられるし そしたら結局恥ずかしかった事じたいを忘れちゃうと思うんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どういう状況での恥ずかしい事なのか判り兼ねますが、 今まで散々恥ずかしいことだらけの自分にとって、 辿り着いた結論としては、「自分が気にしているほど、 他人は気にしていない、あるいはその事自体を、 人は忘れている」ということです。 要するに自分の気持ちの問題です。 その恥ずかしい事に対して、日がたてばたつほど、 他人は忘れています。でも自分はいつまでも忘れられない、 只、それだけの事です。 あなたも逆の立場ならそうじゃありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分自身で「頭が良いなー!」と思った事はありますか

    自分自身で「頭が良いなー!」と思った事はありますか? 皆さま、お世話になります。 自分で自分自身、「頭が良いなー!」と思った事がありますか? 又、それはどんな時ですか? 思った事はないという方も差し支えなければご回答お願いします。

  • 自分の事頭いいという人について

    友達との会話で、自分の事を頭良いと言ってくる人います。 会話の中で、いつも必ずその言葉が必ずきます。 自分が間違え等、すると良くあなたは頭悪いから頭の良い私が やるから見たいな言い方してきます。 私、ちょっと嫌だったので、自分で自分の事頭良いというのは辞めなと 言いました。そうしたら、何でいけないのと悪い事ではないんだからと 言われました。ぶっちゃけ、そんな自分の事頭良いといわれてばかり いて、その子の事好きじゃなくなったんですよ。会うのが苦痛なんですよ。そういう関係でいたくないので、どう対応したらよろしいですか。

  • 自分で自分のことを頭良いと言う事のハードルの高さ

    「税理士の簿記論と財務諸表論を同時に取得するなんて頭良いですね。」 とか 自分の頭の良さを褒められたときとかに 「はい、私めちゃくちゃ頭いいんですよ。だから余裕でした」 とか答えると一気に反感買いますね (あの人自分で自分のこと頭いいと思ってるわ。もっと頭良い人なんていくらでもいるのに) 的な悪口をめちゃ言われますね。 うざったいですね、こういうの。 学生時代から勉強できたし会社員なってからも勉強してるんだから、自分で自分のこと頭良いと思ってるに決まってますよ。 ミスコン優勝者とかに対して 「あの子は自分のことかわいいと思ってそう」とか言ってるブサイクなババアと同じですよ 自分のことをかわいいと思っているからミスコン出てるし優勝してるわけですから。 「頭良いですね」とか言われた時なんかに 「いやいやそんなことないですよ」と言わずに 「はい、私は頭が良いんですよ」と言っていい人の条件ってあるんですかね? ノーベル賞獲った人なら間違いなく言ってもいいですとかのめちゃくちゃ厳しいものとか、大学出てたら良いみたいな激甘のものまで基準は人それぞれでしょうが

  • 頭を叩かれる事について

    友達で「タカアンドトシ」の様に自分の頭を叩いてくる奴がいます。(ふざけてやってくるのですが)タカアンドトシ程強くは叩いていないと思いますが、頭が悪くなってしまうでしょうか?  適度に頭を叩くなりすると脳が活性化されるという事も聞いた事ありますが

  • 自分の意志に反して嫌な事が頭に浮かんできます

    私は昔から思い出したくもないのに勝手に頭に嫌なヤツの顔が浮かんできて、とても嫌な気持ちになることが多々あります。 忘れようと思っていても、その顔が浮かんできて、「○○は早く消えろ」というフレーズを念仏のように頭の中で唱えてしまいます。 その嫌なヤツと同じ名字の人名や、そいつの癖を連想させるような行為を見てしまった時に、ふっとそいつの顔が浮かんできて、また、「○○は早く消えろ」というフレーズを念仏のように唱える、という繰り返しになってしまいます。 頭に嫌なヤツの顔が浮かんでくることよりも、その「○○は早く消えろ」というフレーズを繰り返し続けてしまうという所に悩んでいます。 現在はそいつとは別々の所にいるので、もうそいつの事はどうでもいいのですが、先ほど述べたようにふっと浮かんでくると自分の意志に反してにこのフレーズが浮かんできます。それも頻度が多く、ほぼ毎日のようにこの現象が起き、しかも長い時間の間このフレーズが繰り返されてしまいます。別の事を考えようとしても、どうしてもできません。 そういった状態がもう5年近く続いています。いつまでたっても治らないので、皆さんに相談させて頂く事になりました。トラウマとは違って恐怖が来る訳ではないので、実名を出して他人に相談しづらいです。なので、皆さんだけが頼りです。

  • 覚えなきゃいけない事が全く頭に入らない・・・

    自分が興味のない事でも覚えなきゃいけない事ってありますよね?(学校の勉強や仕事など) それを覚えるのがかなり難しすぎます・・・ そのせいで最近学校の作業の手順が全く覚えられずかなり苦戦しております・・・・ 学校で今までした時のない作業をしろといわれて全く聞いた事もない指示をされてもしその指示を覚えても作業途中にすぐ頭にでてこない・・・・ 指示の時に今までやった事のない事を覚え、そしてさらに、それを作業途中でその指示を理解して別のやり方で応用するなんて難しすぎます・・・・(できる方いたら教えてください。)興味のない事でも自分が覚えなきゃいけない事は本質的に理解できますか?(いる方いたら教えてください。) どなたか興味のない事でも覚えられる方法ありましたら教えてください・・・ 後最後に、みなさんのなかに、学生時代の時、数学で公式を暗記してテストで点数を取るのではなくて、数学に興味もないのに公式暗記するだけでなく数学を本質的に理解していた方いますか?(数学の中のこういう分野だけは本質的に理解できたというのもありです。)

  • 自分の頭で考える事

    「自分の意見を言えるようにする」というのは、自己を高めるための目標の一つとされています。 私自身にとってもこれは課題でありますが、その為に本を読んだり、或いは優れていると思われる様な人の話を聞いたりすると、「私が漠然と思っている事が形になっている!」と感じる事があります。 そういう時はすっきりと思考がまとまって嬉しくもあるのですが、同時に結局の所、私の様な凡才がいくら知恵を絞った所で、既に先人達によって言明されている様な事しか言えないのだろうな・・・、と虚しくもなってしまいます。 「私が考えられる様なものは、他の人が既に考えた物事である」ならば、自分で思考する事など無意味なのではないでしょうか? 上記が最近の私の悩みなのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 頭がボーッとする時

    頭がボーッとする時 最近、猛暑のせいなのか、頭がボーッとします。 そういう時に「ボーッ」を少しでも軽減させる方法などはないでしょうか?

  • 頭が悪い自分

    先日高校を卒業した者です。 わたしの通っていた高校は偏差値も低く、地元の方が高校名を聞くと、頭が悪いとすぐ分かるくらいです。 最近、自分の頭が悪いことが恥ずかしく思えてきまた。 中学生の時に戻ってしっかり勉強しておけばよかった、もっと勉強してもっと頭のいい高校通いたかった。 そう思うことがしょっちゅうです。 春からは短大に通います。 短大では、しっかり勉強しようと思います。 でも通っていた高校はかわらないし、頭の悪いことも確かですよね。 今更頑張ったって、頭よくなったって遅いんでしょうか? バイトでも、もうすぐはじめて2ヶ月経ちますが使えないんだろうなと思うことが多々あります。 自分が本当に情けなくて恥ずかしいです。 こんな自分をどう思いますか? 意見聞かせてください。

  • 自分で頭を洗えるようになってほしい

    6歳になった女の子で、4月から小学生です。 今は、私と一緒にお風呂に入り、頭(髪の毛)は私が洗っています。 そろそろ自分で洗えるように教えたいのですが、 顔が濡れるのが苦手で、どのようにすれば良いのやら、考えあぐねています。 髪の毛が長いので、余計に自分で洗いづらい状況です。 (今年の秋に七五三なので、日本髪を結うために伸ばしています) 自分の時の記憶がまったくなくて、何歳くらいから自分で洗うようになったのか?とか、 どうやって母親から教わったか、とか、全然覚えていません。 母に聞いてみても、「昔すぎて忘れちゃった」と言われました・・・ シャンプーハットは、うまく使えなくて嫌がるので、他の方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 阪急杯は明日の東西2重賞の一つで、高松宮記念へ向けた前哨戦です。
  • 注目馬は◎ダイアトニック。1400mの鬼で、阪急杯では本番よりも力を発揮する可能性があります。
  • そのほか、○タイセイビジョンや▲モントライゼなども好走が期待されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう