• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働かない妻…)

働かない妻…私の悩みと解決策

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 働くのが今 じゃないと駄目なのでしょうか? 私と何処迄重なるのか分からないですが、私自身も保育園は全く考えてませんでしたし、幼稚園に入れて、小学校も慣れ、子供の様子を見ながら働くつもりでした。 確かに貯蓄って必要なのですが、まだお子さんは一才ですよね? 今働きだしても 第二子はどうしますか? 資格を持っていて ずぐに正社員になれたとしても 場に慣れて直ぐに産休では空気も異なるでしょうし、、、。 じっくりと子育てしたいのなら した方が良いです。 子供って せいぜい小学校2年、3年までしか 親を呼びません。 呼ぶのですが、若干小さい頃とは用事が違うというか、、、。 男だったらもっと稼いで来てよ と言う言葉は 私は言ってはならない事だと思います。 でも、その前に 一歳児を子育てしていてじっくり子育てしたい と申し出ているのに それを却下されてしまうなら 奥様の気持ちも分からなくは無いかな。。。 言う/言わない は別の話として、気持ち的には思っちゃうでしょうね。 月3万円 ですが 扶養範囲内です、でも一歳児ですからね。 保育園って 働くママの場所ですから 多少具合が悪くても保育園に連れてきます。 三歳になると また子供の体力も増すし、最低限度のトイレ等は自分で出来るので それまで様子を見てはどうでしょうか? 働く事は多分嫌いじゃないと思いますよ。 家事だって育児だってきちんとやっているのでしょ? 自分なりの子育てってありますし、大抵は小学校に入ると専業主婦は少ないんです。 学校に行っている時間も長いし、帰宅しても遊びに行きますしね。 第二子を考えているなら 第二子を作って(作ってと言うのも変ですが)、子育ては短期間にして 働ける状況を作るのも良いと思います。

関連するQ&A

  • 子育てしやすい区は?(新宿・渋谷・中野・杉並で)

    こんにちは。 来年2010年3月末に出産を控えている会社員です。 今日は、待機児童の事等も含め「子どもを預けて働きやすい区」について教えて頂きたく、書き込みいたします。 長文になりますが、宜しくお願い致します。 現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。 仕事は正社員で事務をしており、育児休暇後(2011年3月~)働きながら子育てをしたいと考えております。 つきましては、子どもを預けやすい環境の区に引っ越そうと思っています。 しかしながら、終業時間が6時(よって迎えに行くのは早くても6:30以降)と遅い事から、果たしてそんな施設があるのか心配しています。 出来れば区立の格安な施設を希望しますが、私立の高額(月謝10万前後)な保育園でしたら、仕事は辞めようと思っています。 (ちなみに主人の年収は500万弱、私の年収は450万程度です。) 引越し先(子育て先)は・・・ ・新宿区 ・渋谷区 ・中野区 ・杉並区 を考えています。 理由は、最近夫(私の父)を亡くしたばかりの母が新宿区に住んでいるので、そばにいたいのです。 ちなみに、現在は渋谷区に住んでおります。 上記4区ですと、家賃が高い事は承知しております。 環境(周辺に緑が多い、車が少ない、家が狭い等)にはこだわっていません。 待機児童が少なく、子育てに向いた区はどれでしょうか? 経験談などありましたら、なお嬉しいです。 どうぞご教授下さいます様、宜しくお願い致します。

  • 保育所への入所申込みについて

    息子が8月で2歳になります。そろそろ仕事を始めたいと考えています。地元の公立保育園では現在待機児童は2名だそうです。 子育て中のママが仕事を始める場合って、先に仕事を探してから申し込むのでしょうか?調べたところ就職活動中1ヶ月はあずかってもらえるみたいです。そんな場合は先に1ヶ月でもあずけて仕事を探してダメだったら待機(子供をみながら求職)ですか?逆に仕事が決まっても待機児童がいてあずけられない場合もありますよね? そもそも待機児童がいるのに1ヶ月だけとはいえあずかってもらえるのでしょうか?仕事のあてはあるので先に仕事の話を決めて●月から仕事が決まったからと言って申し込むのでしょうか?でも●月までに待機児童がいなくなるわけではないですよね? 出産前の職場に戻る場合は除いて、産後新たに仕事を見つけて子供を保育所にあずけているママさん経験談を教えて下さい。

  • 待機児童について

    待機児童について、皆さんのご意見をお聞かせください。 ・待機児童について、どう思われますか。 ・現状、どのように感じていますか。 ・国や市はどのような事をすべきですか。(または、どのようなことをしてほしいですか。) ・保育人材はどうすれば増えますか。 ・子育て支援員制度について、どう思われますか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 溜池山王駅近くの会社に転勤します。

    ・子供が3歳で4月から保育園に通えるとしです。子育て環境が良い、待機児童が無い ・通勤をドアトゥドアで50分くらいにしたい 乗り換え少な目で ・実家が名古屋なので車で帰省するのに便利な方が良い よろしくお願いします

  • 川口市と戸田市 家族3人(子供2歳)お勧めは?

    4月より、東京渋谷に転勤予定なのですが、家賃8万前後で、2DK、2LDKで考えていたところ、川口市、戸田市あたりが良いかなと考えております。 ポイント、通勤1時間以内、待機児童が少ない(川口は、待機児童100人を超えていますが、保育所が多いので、空きが出やすいのかなと考えています。) 子供が遊ぶ公園等が多い、もしくは広い公園があるという感じです。 ただ今まで行ったことがないので、町の雰囲気等よくわかりません。 皆様のお勧めは、どちらですか? ポイントは、1、家賃をできるだけ抑える 2、子供にとって良い環境(待機児童少ない含む)、3、通勤1時間以内です。 宜しくお願いいたします。

  • 妻が離婚してくれません。

    30歳、同い年の妻と結婚6年目、6歳になる娘がいます。 さまざまな理由でお互い愛のないまま家庭内別居を続けています。 先日妻に離婚を切り出したところ拒否され 「給料から月5万わたすから、あとは外に女を作ろうが何をしようが  もうあなたに興味はないけど離婚だけはしない。  お金をもってくる同居人でいい。出て行きたいなら勝手にでていけばいい。 私はこのマンションに娘とずっと住む。」といわれました。 私の年収は500万、妻はパートをしていますが年収は知りません。 生活費を私の収入から使って、マンションのローンと貯金もすべて私の収入からです。 私も自分の趣味などに使う分は残りから好きに使っていましたが この話合い以来突然通帳を管理されるようになり、月5万を現金で渡されるのみです。 妻の給料はすべて妻の小遣いと個人の貯金です。 昔から家事は時間のあるほうが積極的に、ということで 仕事の忙しい私よりは妻の割合のほうが多かったですが 今は食事の用意と洗濯は自分でしています。 お金を運ぶだけの不毛な生活は耐えがたく 毎日家に帰るのが憂鬱ですが帰らないと女がいるのだろうと騒ぐので 娘のためにも帰ります。 こんな生活は辛すぎます。 妻が気に入って買ったマンションと、娘のための生活費を十分払うので 離婚させてほしいのです。でも妻は先に述べたとおり、離婚だけは嫌だといいます。籍が入っていることだけが重要で、あとは私がいなくていいそうです。 彼女でもつくって強引に別れてしまおうかと思ったりもしますが・・・。 どうすれば離婚できるでしょうか。

  • 妻への聞き方。言い方。

    夫婦共働きです。子供が一人います(3月で5歳)。結婚をして8年が経過いたします。マンションのローンが残り約8年です。ダブルで支払いをしていましたが妻の方の支払いが後3ケ月で終わります。それで先輩などの話から子供の養育費がえらくかかるそうで主に大学でかかるようで貯金は少ないとは思いますが結婚をして1度も2人の通帳とか貯金をみせてくれたり教えてくれたりなどしてくれません。後、結構、毎月、洋服とか靴とか子供の雑貨、家の雑貨品とかを購入しています。僕からみたら、とくに雑貨品などガラグタばかりに見えて、毎月、2万円弱を捨てているように感じます。 それなら貯金しておいてよーと思ってしまいます。共働きでローンをダブルで支払いしてきましたので、あれこれは言っておりませんが、そろそろ、なんとか、我が家の、毎月のお金の流れ?と言いますか貯金と言えばよいのでしょうか?その辺りを知りたいのです。なんと言って聞いたらよいのでしょうか? 僕の月のおこずかいは5万円です。(ボーナス時は5万円が2回) 年間合計70万円です。 僕の税込年収は740万円でした。妻はたぶん350万円程度だと思います。 近所に妻の両親がおり、よく夕食のおかず1点~2点、もらいます。 よろしくお願い致します。

  • 仕事と子育てで妻が悩んでいます。もうすぐ一歳になる

    仕事と子育てで妻が悩んでいます。もうすぐ一歳になる子供がおり、妻は保育園に子供を入れて復職することを考え始めました。ところが、子供を保育園にいれるなんて可哀想すぎて考えられないと、言い始め、でも仕事はやりたいと、無茶をいいます。子供を本当につきっきりで育てたいのであれば、当たり前ですが、仕事は辞めるべきだと思うし、仕事を優先するなら保育園に入れることをドライに行うべきです。男の立場からすると、不思議なことで一人で悩んで、私に当るのですが、これはどうしたらいいのでしょうか?全く理解できず、困っております。

  • 年収と預金について

    結婚して3年が経ち、子供が一人います。 夫29歳年収500万程度、妻29歳年収300万程度で2人とも会社員です。 結婚する前は妻も500万程度ありましたが、現在は育児が優先で 仕事も早く帰っています。 家賃は借家で10万、保育料が6万かかっており、最近になって全く貯金 ができなくなっています。 また、子供の学資保険に年間70万ほど支払っています。 学資保険が貯金だと思って支払っていますが、子供ができる前は自然と 貯金できていたので、将来に不安を感じています。 年齢の割に年収が低いのかとも思いますが、みなさんはどうでしょうか?

  • 「保育園落ちた。日本死ね」に関して

    「保育園落ちた。私活躍できねーじゃねーか。日本死ね」というブログが話題になりました。 感覚的には児童手当なんか廃止して保育園に入れない人の乳幼児手当を新設して、0歳児一人当たり月に15万円、2歳児10万円、3歳児8万とかドカッと出せば、子供が一人の人は預けるかもしれないけれど子供が3人とか多い人は仕事なんかせずに自分で面倒見れば儲かるし、それで保育園からすれば月に30万円ものコストがかかる0歳児保育を減らせれば行政としても助かるし、あっという間に待機児童問題なんて解決しませんか。 又は0歳児を保育園に入れずに子育て中の親に月額20万円支給されたら0歳児を保育園に預けて働く親がかなり減るでしょう。そうやって一番手のかかる0歳児を集中的に減らせばその手が他へ回せるので待機児童の解決に効率いいかもしれませんね。 そういう案があったら母親たちは乗りますか? あともっといい案があったら教えてください。 逆に保育園に入れた人は児童手当ももらって医療費もタダで、なんて恵まれすぎていませんか? 入れた人と入れなかった人の不平等って大きすぎませんか? 税金そうとう入っているんですよ。 現状はおかしいと思いますが、根本的にどこがおかしいのか教えてください。