東京大学の1年生が働きたくても働けない人々の支援方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 働きたくても働けない人々の支援方法について、東京大学の1年生が考えていることとは?将来的な選択肢や具体的な活動についても触れながら、問題に取り組む方法を模索しています。
  • 東京大学の1年生が就職ができない人々の支援について考えています。官僚や民間企業への就職、NPO法人での活動、起業などさまざまなアプローチを検討していますが、具体的な方法についての知識や経験はまだ十分ではありません。
  • 大学生活を通じて自分のためだけでなく、社会に貢献したいと考えている東京大学の1年生が、働きたくても働けない人々の支援方法を探しています。長期的な視点と短期的な行動についても考えており、NPO法人や学生団体などに参加して具体的な活動を行いたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京大学の1年生です。働きたくても働けない人々の支援を行うにはどのよう

東京大学の1年生です。働きたくても働けない人々の支援を行うにはどのようにすればよいのでしょうか?特に今すぐに行動を起こせるような手段がありましたら教えてください。 先日、リーマンショックの煽りを受けて就職浪人し、現在も就職が出来ていない方とお話をする機会がありました。それまで2chなどでしかニートの存在(と言ったら語弊がありますが...)はあくまでネット上のものであり、正直言って実感がなかったのです。しかし、実際にその方と一対一でお話して、就労意欲がありながらも企業に正社員として就職できないでいる人がいるという現状に問題を感じました。 僕は将来は経済学部に進学することを考えています。将来的な選択として、官僚、民間企業に就職する、NPO法人で活動等色々あると思います。ただ直感的な話なのですが、官僚としてのアプローチは実際に問題を抱えている方との距離が遠く、組織に埋もれ身動きが取れなくなる不安があります。また、先日起業家の方とお話をする機会もあり、起業によるアプローチも可能ではないかと思います(いわゆるソーシャルビジネス)。学生起業ではできる事が限られていますので、外資企業に勤め、短期で資本金を稼いだ上で起業という形がベストかと思います。民間企業はよくわかっていません…。 あくまで、知識もない学生が考えたことですから、誤りがあれば是非指摘していただければと思い、今考える具体例を挙げさせていただきました。 さらに具体的な活動となると上記の立場により余りに大きく変わっていきそうなので割愛させていただきます。 自分でも偽善的であるとはわかっています。大学に入学してこれまでになく自由を得て、無為に大学生活を浪費したくはないからであるとか、このまま普通に就職して自分のための生活をしても満足などは得られないだろうという気持ちもあるのは事実です。そのような心の空白にたまたま合致しただけで、本当に雇用問題に関心があるのかよくわかっていない可能性も否定できません。ただ、今わかるのはこの雇用の問題は重大であって、全力をかけて取り組むんでもよいということであり、行動をするならば早い方がよいだろうとの判断から今回質問させていただきます。 前置きが長くなって申し訳ありません。今回具体的にお聞きしたいのは以下の通りです。 ・長期的スパンで考えた場合どの手段がよいのか ・長期的スパンでの計画を踏まえた上で、大学生活・この1年といった短期的スパンでどのように行動するべきか(NPO法人や学生団体といった大学生でも参加して活動できるような団体があれば教えていただきたいです)

noname#187266
noname#187266

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

志、立派です。実際に現場をみて経験することも大切なことだと思います。 私見になりますが、いろいろな考えがあるので、そのひとつとしてきいてください。 見方を変えて、会社運営している方々の反応です。 仕事につけない人が多いといいますが、製造業の現場では、非常に良い技術をもっていて、市場が大変になっているとはいえ、独自な技術でそれなりにやっていらっしゃるところはあります。 そこではなんと、就職してくれる人がいないというのです。 つまり、製造現場などには就職したくなく、ホワイトカラーといわれているところだけに絞ると就職先がないと・・・ で、中国や、韓国の方々がその職につくわけです。かれらは、もちろん、その会社で、技術を取得し、国に帰り、母国に技術を持ち帰るのでしょう。 この経営者の方々からいうと、やる気があるやつが、引き継げばよいと(笑) つまり、贅沢ななやみだといって笑い飛ばす。 これも、就職難の一側面でしかありません。 伝えたかったのは、同じ事実でも光の当て方でいろいろと見え方が変わります。いろいろな光を当てる方法を持ってくださいねってことです。 本題です。 >・長期的スパンで考えた場合どの手段がよいのか これもいくつか選択肢があります。 解決したい問題、解決方法、やりたいという強い意志があるなら、別に会社に入る必要はないと思います。七転八倒したって、今からやってみては? 別の会社も見てみたいし、いろいろな経験をしてみたいので、ってことであれば、いろいろとキャリアーをたてるのもよいでしょう。 用は、あなたが「何を望むの?」「何が大切なの?」ときかれたとき、大声で、これこれです!とこたえれるところへいくのがよいのです。 先ほどでてきた製造業へ働きにきている中国、韓国の方々、あるいはフィリピンの労働者の方々は、ただ働きたい、日本の技術を学びたいという思いだけで、後先考えず、将来のプランもなく、つてをたどって日本にきています。 彼らの生き方のが、人生として輝いて見えるというのはこれも私見です。 いろいろなことをなしている人の歴史をみると、そのことをやる前に準備としてキャリアを積んだっていう人あまりきかないです。それぞれに、それが良いと思ってどのことを真剣にやってみて、失敗したけど、結果としてキャリアになっていた。ようは、やりたいことがあれば後先考えずにやってみるっていうことでしょうか。 自分の人生です、自分で選択し、大いに楽しんで下さい。 >・長期的スパンでの計画を踏まえた上で、大学生活・この1年といった短期的スパンでどのように行動するべきか(NPO法人や学生団体といった大学生でも参加して活動できるような団体があれば教えていただきたいです) いろいろな会社でインターンを募集していますので、会社説明会にでたり、これはという会社に飛び込みで話をきくのが一番いいと思います。 まずはこんなところからでいかがでしょうか 「ビッグイシュー」 http://www.bigissue.jp/ ホームレスの方々に雑誌をうっていただいて、その収益を、ホームレスの方々の生活費にしてもらう。 ボランティアでなく、商売のルートを提示している会社さんです。 たとえばですが、ここで話をきいて、その会社の方に次の会社を紹介してもらい、会いに行くっていうのが、良いかもです。 商業倫理も必要になってくるので(働く側、働く場所を提供している側、その会社の製品を買う側における倫理観)この本お勧めです。 巷で話題になっていますよ。 『これから「正義」のはなしをしよう』マイケル・サンデル著 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E2%80%95%E2%80%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4152091312

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/harvard/about.html
noname#187266
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これから「正義」の話をしよう、買いました!ビッグイシューさんにも問い合わせてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

・長期的スパンで考えた場合どの手段がよいのか 景気を良くする事が一番です。 製造業のなり手が少ない問題も有りますが収入が増えれば成り手も増えると私は考えます。 農業でもそうですが、今の貨幣価値で年収600万(月平均50万)以上の収入だと成り手は沢山居ます。 ・長期的スパンでの計画を踏まえた上で、大学生活・この1年といった短期的スパンでどのように行動するべきか 主席を目指してください。世の中は弱者が何を言っても屁のツッパリにしかなりません。 強者が世の中を動かすのです。 東大を主席で卒業すれば、何処に言っても幹部候補です。 起業するのも良いですが、ソフトバンクの様な大企業を目指してください。 就職浪人した人が「雇用をどうにかしろ」と言っても世の中何も変わりませんが、パナソニックやトヨタの社長や総理大臣が同じ事を言ったら系列会社も含めて世の中が少しは変わります。

noname#187266
質問者

お礼

端的な回答をありがとうございます。おっしゃる通り、大学内でも優秀であらねばなりませんね。主席になるのは難しいかもしれませんが、学業も努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 起業のためには民間企業での経験が必要でしょうか?

    こんにちは。 現在大学2年生で、現在就職のことについて考えています。 私は、将来的には市役所の職員になりたいと考えており、公務員試験を受験しようと考えています。 しかし、最近会社を経営するということについても興味が出てきました。 起業について具体性はまだほとんどありません。 しかし、起業するにしても民間企業なのだから、公務員になるよりも民間企業で経験を積んでからのほうが良いのかなという疑問が出てきました。 起業することを考えるならば民間企業に就職したほうが良いのでしょうか? 公務員として何年か働いてから起業というのはあまり良い方法ではないのでしょうか?

  • 海外で生活して10年となる24歳、大学生です。

    海外で生活して10年となる24歳、大学生です。 日本の企業に就職したいと思い、活動を行ってきましたが…色々困った事になってしまっています。 アドバイスをお願いします。 ボストンキャリアフォーラムなどに、行きましたが、日本企業の方はアメリカの有名大学しか知らないようで、TOP50BUSINESSSHCOOLに入っている私の在籍する大学を知りませんでした。 また、一年や半年だけの留学生がほとんどで、私の様な”アメリカならではの知識がある”学生と区別がありませんでした。 なら!と思い、リクナビなどから企業に応募などしましたが… ほぼ全ての企業が4月に説明会ってありえません…こっちの大学は5月までがセメスターです。 どうしろと… この様に海外で得た知識を日本企業で使っていきたいと思っているのですが… 全く就職活動自体を出来ない状態です。

  • 大学は4年制じゃないとだめですか?

    大学は4年制じゃないとだめですか? なぜ大学は4年制なのでしょうか? むしろ終業年数をさらに伸ばしてもいい気がします。 今の大学では3年でゼミなどに配属されて自分で主体的に何かをしようとしても、3年の後半にはもう就職活動が始まり、自分のやっていることの形ができないまま就職活動に挑みます。そのような状態で就職活動をしても、まだ自信がないだろうし、やりたいこともはっきりしていないと思います。なので手当たり次第会社を回って内定をもらうような形になっているような気がします。あと1年や2年長ければ、研究なども形となった後で就職活動に臨めて、本当に自分の勤めたい企業に就職できるのではないかと思います。 それに22歳ですぐに就職をしなければならない理由も特にないはずです。人間の寿命も延びてますし、急いで就職する必要ないと思います。それよりはもっと学生達に力をつける時間を与えて、本当に企業が必要とする人材になるような教育をするべきではないかと感じます。 中でも特に、偏差値の低い大学は就業年数を伸ばすべきだと思います。他の勉強ができる大学の学生とはスタートラインが違うのですから、4年で就職させてしまうよりは、じっくりと力をつけた方がいいと思います。 大学の就業年数を伸ばすという考え方をどう思いますか? 賛成、反対などどのようなことでもいいので、回答いただけたらうれしいです。

  • 大学院中退、就職

    この夏大学院を中退して、就職のための活動をしたいと思っています。 学校推薦、新卒を逃してしまうので、民間企業なら中途採用、もし就職できない場合は最悪アルバイトになると思いますが、 大学院中退の場合、仕事につく具体的な道はどのようなものがあるのでしょうか。 この辺り大変無知なため、ご存知の方いましたらどうか宜しくお願いします。

  • 2留か大学院進学か

    現在就職活動中の学生の者です。 現在就職活動が上手くいっておらず悩んでいます。 原因をいろいろ考えてみたのですが、私の人間性に問題があるような気がしました。面倒くさがりで、困難なことから逃げてきたことが私の人生において多かったと振り返って思います。既に1年留年をしているのは、去年公務員試験の勉強をしており、途中で止めて、志望を民間企業に変更したからです。止めた理由は、公務員の実態が分かるようになり興味を持てなくなったからです。 そこで、もう一年留年をして就職活動をしなおそうかと悩んでいます。ただ2留になると厳しくなりそうなので、大学院(経済・経営系)に進学しようかとも悩んでいます。ただ、私は文系ですが、文系は大学院に行くと就職が不利になるとも聞きます。 そのまま就職活動を続けてどこか内定が取れるところに行ったら?と思われるかもしれませんが、私の興味がある企業の選考はもう終わっており、残りの持ち駒も、特に興味を持てる会社ではないです。贅沢を言うなと思われるかもしれませんが、今後の40年を決めることですから、できれば妥協はしたくありません。 2留をするべきか、大学院(経済・経営系)に進むべきか、今後どのように身を振るのが適切でしょうか。どちらの進路を選んだ場合でも、過去の反省を活かし、困難なことから逃げずにチャレンジしていこうと思います。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 首都大学東京

    僕は今この大学の経営への進学を選択肢にいれています。僕は将来起業を考えていて、様々な企業との提携があるとのことで、それが本当なら面白そうです。 単位バンクとかインターンシップとか聞いたことのないような試みがされていたり、そのネーミングセンス、そして様々な議論が飛び交う中に入学してくる学生達、良くも悪くも面白そうです。 そこで質問なのですが、この単位バンクシステム、インターンシッププログラム、企業との提携など、どこまで信頼できるものなのでしょうか? これらが大学の主張通りのものなら、一味違っただけでなく、有意義な大学生活がおくれそうなのですが・・・。

  • 大学生が会社を立ち上げながら就職することは可能?

    現在大学3年生ですが、起業して会社を立ち上げたいと思っています。 しかし学生起業は失敗するリスクも高く、必要なノウハウなどについても分からない点が多いため、普通に就職活動をし、就職しながら会社経営を行いたいと考えています。 就職しながら会社経営するということは可能なのでしょうか?是非教えて頂きたいです。

  • 大学で何を学べばいいのか

    自分は関東で中堅私大と呼ばれるMARCHのとある経済学部に在籍している大学1年生です。 2ちゃんねるやいろんな掲示板を見る中で、自分の大学の学部の就職が日東駒専レベルという事がわかり落ち込んでいます。自分なりに頑張って入った大学なのに。。 それでなのですが、自分は就職活動などで大学の勉強等を頑張り、上位の大学の方に挑もうと決意したのですが、今いちどんな形で大学の勉強を頑張ればいいのかわかりません。一流企業の方などは就職活動している学生の何を見て評価しているのでしょうか?サークルなども入っていないのも就職活動ではマイナスなのかな...といろいろ考えてしまします。。 正直今の大学の学歴では話にならないと考えていますが、将来は就職活動を頑張って一流と呼ばれる企業、自分のやりたい仕事を頑張りたいと思っています。 もし就職の話などに詳しい方、就職活動を経験した方、企業の人事などをされている方がいましたら是非ともお話を聞かせてください。 あと取っていていい資格などがありましたら教えてください(目標点数なども教えてもらえると助かります)。

  • 大学4年生

    私の子供は大学4年生です。 最近、大学へ行く機会があり、大学の就職センターに行って話しを聞いて来ました。 私の子供はいまだに就職活動など一切していません。すでに大企業は就職試験が終って、内定を出したと聞きました。今からではもう就職先が無いようです。 言語聴覚士の国家試験を来年2月に受験する予定です。しかし、言語聴覚士は就職先が少ないので、日本全国を就職先と考えないといけないと言われました。 自宅近くに戻るまで、全国どこの病院でも良いから見つけて就職させ、5年くらいの経験をつければ、自宅近くへ帰って就職先が見つかると聞きました。 この話を聞いて、親としては悩みが尽きません。 今迄何も就職活動をしなかった本人が一番悪いのですが、本人は心理学の大学院に進学したかったようです。しかし、大学院で心理学を専攻しようと思うとレベルが高く、試験に合格できないと分かりました。大学院に進学できない、就職を考えても、今更じゃどこも無い。 この場合、大学4年の子供はどうしたら良いのでしょうか?親としては無職になってしまうのは困るし、日本全国へ一人で行かせるのも心配だし・・・就職出きるなら就職させたい。進学ならまだこの先2年間の学費を用意しないといけない。 我が家の大学4年生の娘は世間知らずもはなはだしい。就職活動のイロハも全くわからない。大学4年生でこんな状況の学生が他にもいるのでしょうか? 就職活動をこれからするしたら、どうしたら良いのでしょうか?

  • 大学院の学費について

    大学院に進学したいのですが、親にはもう学費を出してもらえないので、大学卒業後、民間企業に就職してから、大学院の学費とそれにかかる生活費などを貯めてから大学院に行こうと考えています。大学院には生活費を含めてどれくらいかかりますでしょうか?私立大学と国立大学では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?少しでも分かる方、御回答宜しくお願いします。