• ベストアンサー

首都大学東京

僕は今この大学の経営への進学を選択肢にいれています。僕は将来起業を考えていて、様々な企業との提携があるとのことで、それが本当なら面白そうです。 単位バンクとかインターンシップとか聞いたことのないような試みがされていたり、そのネーミングセンス、そして様々な議論が飛び交う中に入学してくる学生達、良くも悪くも面白そうです。 そこで質問なのですが、この単位バンクシステム、インターンシッププログラム、企業との提携など、どこまで信頼できるものなのでしょうか? これらが大学の主張通りのものなら、一味違っただけでなく、有意義な大学生活がおくれそうなのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.1

批判されてばかりのこの大学ですがちょっとほっとします。おもしろい考え方だと思います。どこの大学も同じですが、新設の場合、優秀な学生を集めようと大学も必死です。そのため宣伝をかなり巧妙にします。HPなどに書かれていることをそのまま鵜呑みにするのはよくないでしょう。新設ではまだ制度も確定されたものではないので入学してから「こんなはずじゃなかった」と思うことも多いと思います。どんなに制度が整っていようと公立なので限界はあるはずです。私立のように手取り足取り面倒は見てくれないはずです。首都大学東京が新設とはいえ、都立大学と併設になるので雰囲気はそれほど変わらないはずです。キャンパスを歩いてみるだけでも雰囲気はわかるはずです。制度に過度に期待するのではなく、自分が学びやすい環境がどうかに重点を置いたほうがいいと思います。

yo-nosuke
質問者

お礼

そうですね。やはり書いてあることは疑ってかかるべきですね。よくみきわめてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 客室乗務員に海外大学は不利ですか?

    私は高校2年生です。 将来は客室乗務員になりたいと思っています。 高校を卒業した後、 海外の大学に進学しようか、 日本の大学に進学しようか迷っています。日本の大学に行くとしたら 私立文系です。 海外の大学に進学したい気持ちもあるのですが、航空業界は特殊なので、日本の大学に行って、企業対策の講義などを取らないとやはり合格するのは難しいのでしょうか? 先生には、 大学に入学して早い時期から 企業の説明会、インターンシップなどのような対策をしないと難しいと言われました。 しかし、 海外の大学に行けば 英語も話せるようになるし、 日本では経験できないようなことも経験出来ると思うので、とても迷っています。 客室乗務員の方や、 何か分かる人がおりましたら 回答お願いします。

  • 大学の成績について

    こんにちは。 自分の大学の場合、「不可」が成績証明書に記載されます。 しかし、自分の大学の大学院に進学の場合、成績点として「優」「良」「可」の平均点が使われ、「不可」はカウントされません。 大学院に進学した後に就職した場合にも、学部時の成績を提出する企業があると聞きました。 そのとき「不可」が多いと、不利になると思います。 大学院に進学するためだけ考えた場合は、「可」よりも「不可」を選んだほうが有利なのですが、院に進学した後の就職を考えた場合、「不可」よりも「可」のほうがいいような気がします。 そこで質問なんですが、大学院に進学の場合は「可」を取るくらいなら「不可」を取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに、卒業に必要な単位はすでに取得していて、余分な単位についての質問です。

  • 大学 四年制の目的、意義

    大学はなぜ4年間もあるのでしょうか? 来年 大学に進学予定です。 経済を学ぶ予定ですが、4年間も必要なのでしょうか? 大学を卒業した友達の話を聞くと 大学3年生までにすべての単位をとり 4年生はほとんど大学へ行ってないそうです。 大学で何かを研究したりプロフェッショナルになったり 学位をとるためならわかるのですが、 民間企業に勤めようと思うぼくにとって4年間もかよう 必要性があるのかなぁと思っています。 大学の授業料は年間100万円かかるので、 2~3年くらいでもいいものかと思っています。 ぼくは、4年間は社会人にならなくてよい期間なので 学生にとってはうれしいですが(もちろんしっかりと 勉強をするつもりです)。 短いほうが親や社会にとってもいいのではないかと思います。 歴史的な観点から大学が四年の目的や意義を教えてください。

  • インターンシップのフェアまでにしておけばよいこと

    僕は今大学3年です。 ちなみに通信工学を専攻しています。 この夏休みにインターンシップに参加して企業というものを知ろうと思っています。 マイナビのインターンシップフェアに参加しようと思います。 そのときにいろいろと不安なことがあるので、こういったものに参加したことのある人に詳しく聞きたいことがあります。 (1) 服装自由ですが、やはりスーツが主流ですか? (2) 参加にあたって参加している企業について調べていかないといけないのですか? (3) 僕はこれといった企業について関心があるというわけではなく、言い方は悪いですが、ただ企業、インターンシップの意義みたいなものを知りたいのですが、そういうふうにふらっと寄ってみた、みたいな事でも大丈夫ですか? 僕の学科には就職する人はほとんどおらず、先輩などのつてもないのでお聞きしました。簡単でいいのでよろしくお願いします !

  • 大企業は一部を除き首都圏出身者メインで採用する

    と聞いたのですが、本当ですか? ・就職活動では東大・京大・東工大・一橋・早稲田・慶應出身者は別枠。 ・それ以外の大学出身者は基本的に首都圏出身者が有利。 ・地元の旧帝大に進学した地方出身者よりも首都圏出身でMARCHに進学した学生の方が、企業からすれば魅力的に見えている。 ・要するに多少の地頭の差より「都会人的センス」を今の大企業は求めている。 ・東京に本社のある大企業は特に関西・名古屋圏出身者を取りたがらない。 ・就活で有利な順に並べると首都圏出身者>(壁)>上京組>地方出身の地方大学の学生。 というようなことを前日明治大学に進学した知人から聞いたのですが、本当ですか?

  • 慶應義塾大学をアドバンテージにしたい

    私は将来起業したいと思っています。 今は漠然と「起業したい」と考えているだけでどのような会社にしたいなど具体的なものはまだ考えていません。 (けれども、起業して「その先何をしたいか」ということは考えています。) でもいざ起業のために自分が何をすればいいのかわかりません。 本当に漠然とした夢なんです。 そこで私は大学に進学し、与えられた4年間で具体的な中身を決めていきたいと思いました。 大学で仲間をつくり、人脈を広げ、同じ夢を持っている人、まったく自分と異なった意見をもつ人の刺激受け、より自分が描いている夢を現実的なものにしていきたいと思ったのです。 私は大学を1つのアドバンテージとして利用したいと思っています。 それまでは大学進学など考えたこともなく、高三~起業のセミナーに通い独学で起業しようかと考えていました。しかしもっと広い視野で考えたい、もっと世の中を知りたい、まだ子供でいたいという気持ちがあったため大学受験を考え、今年慶應義塾大学の商学部を受験しました。が、学力不足で落ちてしまい、親と話し合った結果浪人することに決めました。 今年、商学部を受験したのは起業するならやっぱり商学部かな? と考え受験したのですが、実際に起業することと大学の授業は違う、ということをよく耳にします。 では「起業」ということを考えたとき、どこの学部がいいのでしょうか? 私は経営学・経済学・政治学に興味があるため来年は 法学部(政治) 経済学部 の受験を考えています。私は大学で「より実用的な学問を学びたい」と思っています。では、実際に起業することと大学の授業は違う=商学や経済は実用性はないということなのでしょうか? 長文ですみません。 よろしければ教えてください。 p.s. 一応、慶應を卒業したあとは大手企業に就職し一度社会に出てから、その後独立したいと考えています。 就職やつながりを考えると、やはり慶應がダントツで一番だと思っているのですが、私の考えは甘いのでしょうか...

  • 企業の中途採用では、大学中退と、大学卒業では扱いが変わってきますか。 また、その度合は強いのですか。

    企業の中途採用では、大学中退と、大学卒業では扱いが変わってきますか。 また、その度合は強いのですか。 はじめまして。 私は、将来的に起業したいと考えています。業種は、今のところネット業界を考えています。 インターネットや、パソコンや携帯など、IT全般が好きですし、ネット産業は今後10年、20年でまだまだ伸びる業界だと思うからです。 私は、いきなり起業するのではなく、ベンチャー企業などで数年社会人経験してから起業するつもりです。20代にしても、なるべく早いうちに起業した方が良いと思っています。 そもそも、起業するのであれば、大学で勉強をするよりも、ベンチャー企業に就職し、中退して、早めにビジネスの経験を積んだ方が良いのではないか、と考え始めました。 中退してベンチャーに就職した場合の月収を、仮に20万円として、アルバイトの月収が5万円とすると差額は15万円なので、三年間で540万円の機会費用を考えると、トータル1000万円近くの費用を失うわけです。 起業資金は自分で用意出来たらそれに越したことはないと思うので、この出費は痛いと思います。 三年後の卒業時の22歳の時点で、中退するのと卒業では社会人経験も、金銭的な余裕も変わってきます。 起業を考えるなら、私の場合は中退すべきだと考えます。 しかし、失敗して、中途採用で再出発したり、転職する可能性も0ではありません。 中途採用の際、大学中退だと大きな不利益を被ってしまうのですか。その点が少し気になってしまいます。 1 ベンチャー企業 2 大企業 3 中小・中堅企業 4 外資系企業 それぞれにおいて扱いが違うと思うので、教えて下さい。 ちなみに私は日本大学の情報系の学生です。(現役時に慶応のSFCに合格したのですが、金銭的な事情で入学出来ず、翌年、学費を貯めて日大に進学しました)そのため新卒にしろ中途採用にしろ大企業、外資系企業に就職出来る可能性は低いので、卒業に大きなメリットはないと考えています。 仮に起業せず、ベンチャー企業などでキャリアを積むにしても、学費の面や、三年早く働けることを考えれば、中退のメリットはあると考えていますが、どうでしょうか。 回答者様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 東京大学の1年生です。働きたくても働けない人々の支援を行うにはどのよう

    東京大学の1年生です。働きたくても働けない人々の支援を行うにはどのようにすればよいのでしょうか?特に今すぐに行動を起こせるような手段がありましたら教えてください。 先日、リーマンショックの煽りを受けて就職浪人し、現在も就職が出来ていない方とお話をする機会がありました。それまで2chなどでしかニートの存在(と言ったら語弊がありますが...)はあくまでネット上のものであり、正直言って実感がなかったのです。しかし、実際にその方と一対一でお話して、就労意欲がありながらも企業に正社員として就職できないでいる人がいるという現状に問題を感じました。 僕は将来は経済学部に進学することを考えています。将来的な選択として、官僚、民間企業に就職する、NPO法人で活動等色々あると思います。ただ直感的な話なのですが、官僚としてのアプローチは実際に問題を抱えている方との距離が遠く、組織に埋もれ身動きが取れなくなる不安があります。また、先日起業家の方とお話をする機会もあり、起業によるアプローチも可能ではないかと思います(いわゆるソーシャルビジネス)。学生起業ではできる事が限られていますので、外資企業に勤め、短期で資本金を稼いだ上で起業という形がベストかと思います。民間企業はよくわかっていません…。 あくまで、知識もない学生が考えたことですから、誤りがあれば是非指摘していただければと思い、今考える具体例を挙げさせていただきました。 さらに具体的な活動となると上記の立場により余りに大きく変わっていきそうなので割愛させていただきます。 自分でも偽善的であるとはわかっています。大学に入学してこれまでになく自由を得て、無為に大学生活を浪費したくはないからであるとか、このまま普通に就職して自分のための生活をしても満足などは得られないだろうという気持ちもあるのは事実です。そのような心の空白にたまたま合致しただけで、本当に雇用問題に関心があるのかよくわかっていない可能性も否定できません。ただ、今わかるのはこの雇用の問題は重大であって、全力をかけて取り組むんでもよいということであり、行動をするならば早い方がよいだろうとの判断から今回質問させていただきます。 前置きが長くなって申し訳ありません。今回具体的にお聞きしたいのは以下の通りです。 ・長期的スパンで考えた場合どの手段がよいのか ・長期的スパンでの計画を踏まえた上で、大学生活・この1年といった短期的スパンでどのように行動するべきか(NPO法人や学生団体といった大学生でも参加して活動できるような団体があれば教えていただきたいです)

  • インターンシップについて

    私は今大学3年生です。この夏にインターンシップをしようか迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、インターンシップって、実際どれくらいの人がやっているのでしょうか? 「今時、インターンシップくらいしていないと採用されない」とも、「今考えてみると別にインターンシップをしなくてもよかった」とも、両極端の意見を聞きます。 インターンシップをすることの意義として、「企業や業種の内容を知ることや、実際に働くということを体験出来る」というのは重々承知ですが、それとは別に、実際のところ、どれくらいの人がやっているものなのか(ほとんどの人がやるものなのか、半々くらいなものなのか、やる人はほどんどいないのか…etc)、就職試験の時に重視されるのかなどが知りたいです。 私が知ってる世界なんて狭いものなので、世の中の人はどうなのか、広く意見を聞きたいと思って、今回投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 起業するには一流大学に行け!はぁ??????そんな古い考え捨ててしまえ!

    少し意見が頂きたく投稿させていただきました。 よく起業する、ビジネスを行うには一流大学にいけ!。と、かなりよく耳にします。そういう人たちの言い分は決まって「卒業生や先輩のコネがあるからだ。」ですよね? そしてそう言う人達は決まって受験勉強の努力ができない奴は起業なんかできないと言い放ちます。 はぁ??別に3流、いや4流大学に通ってる人達でも自分でビジネスを起こすことができるわ! 受験勉強ができる奴=起業に向いている。はぁ??頭がかたいねん。俺はビジネスなんて誰でもはじめれると思います。(ほんとに コネなんか気にする必要ないと思います。要はやる気と情熱があれば大学なんてクソくらいや、と言いたい訳です。 そんな俺も今高校生で、一流大学に入学します。それはコネとかそんな低レベルな段階の話じゃなく、熱い仲間と自由な時間を手に入れるためです。何故一流大学かというと同じ夢を持った熱い奴が比較的いるかなぁと思ったからです。 熱い奴には自然と仲間が集まってくる。コネがあるから大学に行ったほうがいい。 そんな考えじゃなくて、自分でビジネスを起こす自由な時間を手に入れるために大学に行く。 こんな考えについてどう思われますか?なんでもけっこうですから私の文章を読んで感じたことを言って下さい。 というか一回議論したいですね^^;大学の存在意義について。 別に話題の堀江社長に影響されたわけじゃないですから。書いてる途中にちょっと熱くなってしまい、かなりの乱文になってしまいました。申し訳ありません。