国債の時価と市中金利の関係についての質問

このQ&Aのポイント
  • 国債の時価は市中金利と反比例の関係にあります。金利が上昇すると国債価格は下落し、金利が低下すると国債価格は上昇します。
  • 市中金利が上昇すれば国はクーポン利率を引き上げ、国債の魅力を保ちます。しかし、市場原理においては国債の魅力が高まり買い手が増えるため、価格が上昇することが予想されます。
  • 国債価格が上昇すれば利回りが下がりますが、これは額面価格との差額が小さくなるためです。そのため、国債価格の上昇によっては買い手にとって魅力的ではなくなり、価格が下落することもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

国債の時価について質問があります。

国債の時価について質問があります。 国債の時価は 市中金利と反比例の関係にあると教わりました。 つまり金利が上昇すると 国債価格は下落(利回りは上昇)し、 反対に、金利が低下すると 国債価格は上昇(利回りは低下)するとのこと。 それがわかりません。 市中金利が市場金利が上がれば、 国は国債の魅力が低下することを防ぐために クーポン利率(券面利率)を引き上げますよね。 だとしたら魅力的な金融商品なので、 買い手が多くついて 値上がりするのが市場原理ではないのでしょうか。 国債価格が上がれば当然、額面価格との差額が小さくなり、 利回り自体は下がって、結果として 買い手には魅力ではなくなって 価格が下がる、というのはわかりますが。。。 そこまでの現象を指しての、ことなのでしょうか。

  • quomo
  • お礼率68% (53/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

表面金利は額面(100円)あたりの金利ですが、実際に引き受け手に売る場合は必ずしも100円ではありません。 これは恐らく条件決定時の金利相場と実際に販売する場合の相場の調整、国債の表面金利を上下する場合の市場に与える心理的影響等を考慮して決まるのだと思います。 それに新規発行時の利回りは表面金利と売出価格で決まりますが、これは売出時の1回限りです。 その後は発行者は表面金利で利払いをしていきますので、長期的には表面金利の方が影響が大きいでしょう。 従って短期金利の動向と長期金利の動向も見ながら、表面金利や売出価格は決められていくのでしょうね。 一旦発行されると後は既発ものとして市場での相場で売買されますので、どうなるかわかりませんが、そのときはもう発行価格は問題になりません。あくまで額面と金利と相場の関係です。 満期が近づくと徐々に100円に近づきます。

quomo
質問者

補足

yosifuji2002さん 何度も丁寧なご回答本当にありがとうございます。 ただ私の質問の仕方が悪いのですが、 新規発行の際の売出価格や表面金利が金利の動向と関係しながら 決められていくのは理解しているのですが、 お聞きしたかったのはその傾向、メカニズムなのです。 市中金利が上昇すると 普通、表面金利も高い水準に設定されますが、 さらに利回りを高めるために売出価格を下げる傾向が出てきますよね。 つまり金利上昇→新規発行国債の売出価格下落というメカニズムは どうして起こるのか。 それをお聞きしたかったのです。 もしご余裕かあればご回答は、いつでもけっこうですし、 またご面倒なら 度々のご回答は申し訳ありませんので、無視していただいてけっこうです。 とかもくもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

これは、発行済みの国債の市場価格のことですが、市場金利が上がるとその価格は下がります。 なぜかというと、たとえば国債の金利が0.5%だった時に市場金利が0.6%になると、同じ利息(6000円)を得るのに他の商品では100万円のところが、国債では120万円分必要です。したがって国債の価格は額面120万円分が市場価格では100万円に近くまで下がるのです。 ただし、実際の価格はこれに債券の信用度が加味されますので、最も信用度の高い国債は少しこれより高くなり、信用の低い社債などはもっと安くなります。 したがって、長期金利が上がるときには国債が投げ売りされる恐れがあるのです。逆に金利が下がる見込みの時には、国債の価格は上昇します。 株式ほどではありませんが、この仕組みを使ってファンドなどは債券売買で利益を上げています。

quomo
質問者

補足

既発行の国債は低金利のままですから、 新規国債より安くせざるを得ない。明快にわかりました。 ただ、新規発行の国債で、 市中金利が上昇すると国は新規国債の額面金利も上げてきますが、 販売価格も下げる動きがでるのはどうしてでしょうか。 額面金利を上げるだけでは買い手がつかないのではしょうか。 お手間をかけて申し訳ありませんが、よろしければご教授ください。

関連するQ&A

  • 各国が国債を売る

    各国が保有する別の国の国債を大量に売り払った場合、 1、国債の供給が多すぎて、価格暴落。 2,利回りが上昇 3,流通市場の国債利回りが高すぎて、新発物の国債の金利が高くないと入札がない。 4,国債の買い手がないor金利を引き上げて、大変な思いをする。 こんな感じになりますか? むしろ、2の後、その売られた国の問題の程度にもよるでしょうが、比較的問題ないようならすぐに買い手が殺到して価格も、利回りも安定しそうな感じなんですが……。

  • 国債と金利について

    こんばんわ。早速質問です 本日の日経新聞より 社債が人気という関連から国債の金利に話しが流れ、 市場金利の低下で利回りは1%を国債は切っている 固定金利型(10月発行)5年 表面利率0.60% 変動金利型(10月発行)10年 表面利率0.53% という記事。 また、為替と株の値動きの欄で 10年国債利回り1.395%に上昇 という記事。 この二つは同じ国債金利なのになんで利回りが異なっているんですか? 金利について短期金利やら長期金利やらあっていまいち理解しきれていません。 回答よろしくお願いします。

  • 国債価格と国債利回り

    どうして、国債価格が上昇すると 国債利回りは下落するのですか? 国債価格が下落すると、国債利回りは下上昇するのですか?

  • 国債の利回り

    「英国債の利回りが低下するなか戻りは鈍く、 1.5630ドル台から、再び1.5615ドル付近へ押し戻されている。 ポンド円もいったん123.60円付近へ戻したが、123.40円付近まで下げている。」 と、ありました。 (1)国債の利回りが低下→(2)国債の市場での価格が上がった為→(3)価格が上がるのは人気が上がった為→(4)それはイギリスの国債が紙くずになるリスクが低く信用が厚いから と考えると、ポンドも人気が上がって値上がりしそうなのに、なぜ値下がりするのですか? それとも、国債の利回り低下とは、金融緩和で政策金利が低くなって、 スワップポイントが低くなって、通貨の人気が下がるというのと関係あるのでしょうか? まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 国債と金利の関係

    ・国債の利率と金利の上昇について質問が  あります。  国債の価値が下がると市中の金利が上がる  ということですが、金利が上がる理由が  よく理解できません。 現状の認識として、 step1:「従来より高い利率の国債が新規      発行される」 step2:→「既発国債の価格が下落」 step3:→「下落した既発国債を額面以下で       購入(銀行を想定)」 step4:→「購入者(銀行を想定)の国債       運用利率向上」 (なお、金利とは銀行の貸出金利や  預貯金金利のことをイメージしています。) というくらいなのですが・・。    銀行は額面より安く国債を購入し、  満期まで持っていれば結果として効率的な  運用をしていることになるのだから、  金利を上げて儲けを出す必要はないと  おもうのですが・・・。  どこか勘違いをしてますか?  どうか、お教え下さい。

  • 国債

    国債の金利が上昇して、銀行は損をするみたいですが、 これは、 1,国債の価格が下がったがために金利が上昇した。 2,国債の価格が下がった分、評価損が発生。 なのか、 1,手持ちの低金利の国債が、現在の高金利の国債に照らされて下落することで評価損を招く。 どちらでしょうか?

  • 長期国債の利回りについて 利回りの意味

    長期(10年)国債利回りについて素人からの質問です。 8月6日利率1.7% 価格101.45円 利回り1.535% 8月7日利率1.7% 価格101.67円 利回り1.520% とある場合、7日のほうが価格は高いので、6日よりも7日のほうが 買い手が多かったと解釈してよいのでしょうか? 毎日、新聞に国債の利回り等掲載されますが、 国債購入希望者は利回りを見て、利回りの上がり下がりで翌日の購入を考えたりするのでしょうか? つまり、 利回りが高い=買い手が増える=価格が上がる=利回り下がる= 売り手が増える=価格下がる=利回り上がる=買い手が増える= 価格が上がる=利回り下がる。。。 という流れになっているのでしょうか? 購入希望者が利回りを見て、翌日の国債購入に生かすために算出されるのでしょうか?利回りを掲載する意味というか、、。 先日から同じような質問をしておりますが、やっぱりまだわからなくて、、。 分かりやすく教えて下さい。

  • 国債と株の関係について

     昨日、アメリカの10年債利回りの国債の金利が上昇しました。  そのことがきっかけでアメリカの株価が暴落しました。  さらには、日本株も暴落しました。  なぜ10年債利回りの国債の金利が上昇すると、株価が下落するのか、いまいちよくわかりません。  わかる方がいたら、教えて頂きたいのですが。  よろしくお願いします。

  • 金利の引き上げ

    政策金利の引き上げの話がでると、流通市場の国債利回りが上昇しますが、それは、そうあってほしいと言う期待だけでしょうか? 実際、利回りが上昇すれば、新規国債の利率は引き上げなければいけません。でないと、売れないでしょうから。 そうなれば、政策金利が低いのに、新規国債の利率がそれを上回ってしまう。ならば、次に起こるのは銀行が預金金利を引き上げることでしょうか? それとも、もうそうなってしまったら政策金利は引き上げざるを得ませんか?

  • 国債利回りと銀行業績の関係について

    国債利回りが上昇すると、過去に公的資金を注入されたりそな銀行の業績はどうなるのでしょうか? 国債利回りが上昇⇒国債は下落⇒銀行には含み損 国債利回りが上昇⇒それに連動して住宅ローンなども上昇⇒銀行が受け取る利子も増大 要は、銀行が抱える国債の含み損が勝つか、銀行が貸し出しているローンから受け取る利子が勝つかの問題とは思うのですが、よくわかりません。 また、長期金利の上昇すると、預金と貸出利率の差が拡大して公的資金返済のスピードは速まるということはあるのでしょうか? 経済に詳しい方、教えていただければ助かります。

専門家に質問してみよう