• ベストアンサー

夫と妻の両親の援助を合わせて土地購入したい

夫と妻の両親の援助を合わせて土地購入したい  2人の子を持つ夫婦です。来年中に新築を考えており、年内に土地を購入したいと思います。支払計画を立てているところですが、夫の自己資金、夫の親からの援助(夫の親との共同名義を検討)を足しても300万円ほど不足となります。このために、妻の親(60歳)からも援助を受けようと思っております。制度名はわかりませんが贈与に関する税制改正によって非課税枠が1500万円で、基礎控除110万円を合わせると1610万円であると聞きました。妻の親の行為は課税対象とならないのでしょうか。また、他によい手法がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • KRTYM
  • お礼率46% (36/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税制改正によって非課税枠が1500万円で、基礎控除110万円を合わせると1610万円で… 去年の麻生追加経済対策のことですね。 こちらの下のほう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm >妻の親の行為は課税対象とならないのでしょうか… 舅・姑は「直系親族」とは言いませんからだめです。 >他によい手法がありましたらご… 舅・姑に出してもらう分は妻の持ち分として登記すれば、贈与税はクリアできます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

KRTYM
質問者

お礼

早速ご回答いただきましてありがとうございます。妻の親の分に贈与税がかからないのであれば、それがいちばんですよね。その比を妻の持分として登記をする方向で舅と相談したいと思います。大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅購入における両親からの資金援助について

    質問させていただきます。 新築住宅を購入予定です。 土地と建物で4000万円くらいの予定です。 自分の親と妻の親からそれぞれ資金援助をしてもらうのに贈与税の特例と相続時清算課税制度を利用しようと思っていますがこの方法での非課税は4000万円と決まっているようですがこの両制度は両方の親からの資金援助の合算した金額が4000万円なのかそれとも各親で4000万つまり両方の親なので合計8000万円までが非課税になるのか教えて下さい。

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 住宅土地購入について親からの援助

    先日土地を購入して、10月に決済し、来年にそこに住居を建てる予定です。土地代金が2500万円、建物を1800万円ほどで考えています。 現在の預金で1800万円ほど用意でき、両親(妻の親)が残りの資金を援助してくれるとのことなので、金融機関のローンを利用しない方向でいきたいのです。建物については、500万円の非課税枠と、1000万円の住居取得に係る相続時精算課税制度を使い、土地については相続時精算課税制度2500万円のうちの1000万円を使って援助を受けようと当初考えたのですが、両親の場合は都内に土地があるので少なく考えても、相続時に基礎控除を超えてしまうと思われます。この場合は、相続時精算課税制度を使用しないで、非課税枠分の500万円だけを援助してもらい、残りは親から借金というかたちがベストなのでしょうか?何かほかに良い方法がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 土地を購入して、その後に家を建てる場合について、以下のことを教えて下さ

    土地を購入して、その後に家を建てる場合について、以下のことを教えて下さい。 ・妻の親が、頭金の一部を援助してくれる予定です。 住宅取得のための特例で、この援助分は非課税になると思うのですが、 これは妻(つまり実子)への贈与のみですか? 夫(つまり実子の配偶者)への贈与でも非課税になるのでしょうか? ・土地購入のローンと、その後建てる家のローンを、 一つにしたいと思っていましたが、今ローンを組みたいと考えている 銀行では一本化できないと言われました。 一本化できない場合、どのようなデメリットが発生するか教えて下さい。

  • 住宅購入時の親からの資金援助について

    はじめまして。 税金のことについて教えてください。 年内中に土地を私の名義で購入し、自己資金で全額支払する予定です。 来年にはその土地に親から1000万円資金援助してもらい家を建築する予定です。 その際、親からの援助に対して贈与税等はかかるのでしょうか? 親と共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 親と共同名義にすると、親の死後相続等面倒なので 私の名義で購入したいと思っています。 なお、住宅ローンは私が組む予定です。 急にとんとん拍子で決まった話なので、勉強不足で恥ずかしいのですが アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 土地先行購入にあたり親からの援助

    今月土地の決済があります。 建物は6月完成予定です。 親からの援助〔夫の親ー1000万(450万円は借り入れ)自分の親ー500万円〕 夫婦名義の自己資金2500万(残金はあります) 土地代+諸経費4000万円 こちらを一括で購入し、 建物を公庫買取型で100%ローンを組む予定です。(建物の通常8割の借り入れしか出来ませんが、土地建物購入とみなし出来ると、銀行から言われているので出来るようです。) ところが、土地購入には550万円までの無税という 特例がつかえないとしり、急遽親からの分を全額借り入れにすることになりました。 1建物購入後、借り入れを、贈与に切り替えることは 出来ないのでしょうか。 もしくはその他いいアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに夫の収入600万私の収入400万です。 土地は夫婦共同名義です。 2土地の決済に向けて、夫の親から借り入れ予定分を 手渡しで受け取り、自分で夫の銀行に入金したのですが、借り入れの場合も、振り込んでもらったほうがよかったのでしょうか 3私の親から借り入れ分は1度私の名義の銀行に振り込んでもらい、夫の銀行に移したほうがよいのでしょうか 4自分の名義分を夫の名義銀行に移すのに、振込みでなく、一部すでに入金したのですが、何か問題はあるのでしょうか 長文になってしまい申し訳ございませんが教えていただけるとありがたいです。

  • 家のリフォーム代を親が援助した場合、700万円まで

    家のリフォーム代を親が援助した場合、700万円までは贈与税がかからない非課税制度がありますが、家の名義が夫で、贈与者は私(妻)の親の場合、この制度は問題なく受けられますか? 非課税措置の要件として、自分が所有していると書いてある為、土地は夫名義なのであてはまらないのかと考えてしまいました。 おわかりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家の購入援助として親から贈与される場合の非課税枠について

    家を購入する場合に親からの援助として贈与される場合に非課税枠がありますが、家を建てる予定での土地(名義は私と配偶者とする)の購入でも非課税として扱われるのでしょうか? 購入する家の名義が贈与される本人ではなく配偶者である場合は非課税の対象外となってしまうのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 贈与税 土地購入時の親からの援助

    住宅購入時に親からの援助610万は贈与税がかからないと聞きました。 これは土地購入のみの場合も適用されますか? マイホームを建てることになり気にいった土地があって、手付金を払いました。 (家は1年くらい先です) ローンは住宅購入時に組もうと思い、土地代残金700万のうち600万は親(妻の親)からの援助です。 ちなみに残りの100万は妻のパートでのお金です。 土地の名義は妻になります。 この点もふまえてどうなんでしょうか?

  • 不動産取得時の親からの援助について

    住宅を建てるための土地を、私の親と妻の親からそれぞれ500万づつ援助を受けて昨年12月に現金で購入しました。建物は間もなく着工する予定ですが、銀行からの貸入金で支払う予定です。この時、親からもらった合計1000万に対して何か届け出をする必要はあるのでしょうか?550万まで非課税ですよね。両家の親から私の銀行口座に振り込んでもらったのですが、これは550万を超えたという捉え方をされるのでしょうか?また、妻の祖母も200万ほど援助してくれそうなのですが、こちらはどうのようにすれば税金を払わずに済むでしょうか?たとえば、妻の口座を作って、そこに110万以下の非課税枠で入金してもらえば問題ないのでしょうか?ちなみに、土地も建物も私の名義にする予定ですが、私の口座への入金だと課税されるのでしょうか? いろいろ贈与・相続のサイトを読んだのですが、よく分からなくなってしまいました。どなたか、易しく御教授頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう