- 締切済み
動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はあ
動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はありますでしょうか? miss,mind,enjoy,finishなどの動詞は動名詞のみを目的語にとる動詞であると記憶しています。 不定詞のみを目的語もいくつかありますよね? これらの頻出動詞の効率のいい覚え方(語呂合わせなど)ございましたら、教えていただけないでしょうか? また、動名詞のみを目的語にとる動詞たち、不定詞のみを目的語にとる動詞たち、それぞれは何か共通点があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- kiie9898982
- お礼率7% (1/13)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33012)
>>miss,mind,enjoy,finishなどの動詞は動名詞のみを目的語にとる動詞であると記憶しています。 とも限りません。反例を二三。 I miss him 「私は彼がいないので寂しい」(目的語は代名詞) Mind the road.「道路に注意して」(目的語は名詞) I enjoyed your company.「君がいてくれて楽しかった」(目的語は名詞) Haven't you finished your homework yet? 「まだ宿題が済んでいないの?」(目的語は名詞)
- jayjay_3
- ベストアンサー率41% (93/222)
どちらも書き出して、壁にはって、全部1日10回心を込めて声に出して読んでみてください(できれば例文を使うのがおすすめです)。耳から入る記憶は、視覚から入る記憶より強いので、覚えやすいはずです。 例えばenjoy toとか聞き慣れない文が一瞬で違うなという風に思えるようになったら大丈夫だと思います。 一般的には動名詞が過去指向、不定詞が未来指向であると言われています。 不定詞、動名詞両方取るrememberで例を出すと I remember submitting the report レポートを提出したことを覚えている I remember to submit the report レポートを(これから)提出することを覚えている。 全ての例で当てはまるかは疑問ですので、やはりたくさん本を読んだりすることで、覚えていくのが一番だと思います。
関連するQ&A
- 不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて
不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞 「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」 動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞 「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」 と文法書に載っているのですが、 どのような規則であのように分かれるのでしょうか? toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、 avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり... できれば丸暗記はしたくないと思ってます。 英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞と動名詞 目的語になる動詞について
◇目的語に動名詞だけをとり、不定詞をとらない動詞 ◇目的語に不定詞だけをとり、動名詞をとらない動詞 ◇目的語に動名詞も不定詞もとれる動詞 をそれぞれおしえてください。 出来るだけ多く教えていただきたいのです。 特によく出てくるといった代表的なものだけでも構いません。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞と不定詞をとる動詞
動名詞をとる動詞にenjoy ,finish などがあり、不定詞をとる動詞に want, hope, などがありますが、大学受験の単語として動名詞、不定詞を取る動詞を英文法で見ると、多すぎえて覚えられないのですが。どうすればよいですか?何か覚える方法がありますか?それとも、覚えなくて会話から自然に覚えられるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して
You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません
- 締切済み
- 英語
- 動名詞と不定詞の質問...などお願いします。
質問1、Enjoyは動名詞をとる動詞なのでこの語(Enjoy)の後には動詞プラスINGがくる。 この文の英訳をお願いしたいのです。 質問2、動名詞と不定詞について目的語を動名詞か不定詞のどちらをとるかを調べています。 不定詞をとる動詞 (例)I want to learn to windsurf. want // decide // hope // try // need // plan // refuse // promise // tend // miss 動名詞をとる動詞 (例)I enjoy dancing. enjoy // stop // finish // mind // suggest // avoid // remember その他How about動詞プラスing // What about動詞プラスing // be[get] used to動詞プラスing feel like動詞プラスing // be looking forward to動詞プラスing などのかたちをとるものも併せて教えて頂けたら嬉しいです。 どちらもとる場合 (例)It start raining又は rain. like // love // hate // start // begin // continue // prefer 質問1の文の英訳をお願い申し上げます。 質問2、上記のもの意外でどんな単語があるか教えてください。その他How about動詞プラスingなどの型をとるものも併せて教えて頂きたいです。 上記のもので間違いがあったら教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語☆★動名詞、不定詞
動名詞を目的語にとる動詞(例、admit,consider,mind)と 不定詞を目的語にとる動詞(例、decide,hope,pretend)には どのような違いがあるのですか? 質問の意図が通じにくくてすみません(ToT)
- ベストアンサー
- 英語