- ベストアンサー
動名詞と不定詞
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしあなたが中学生であれば enjoy ~ ing 、 と hope to ~ にもうひとつ want to ~ で十分です。 もし高校生なら動名詞の覚え方として avoid , admit , appreciate , give up , enjoy , deny , escape , consider , practice , mind , imagine , miss , finish があります。語呂合せで アボアドアップル、ギブアップ。 援助で逃げたコンシダー(考えた) プラマイイメージ、ミス終わり。 となります。13語になりますが、これで十分です。 問題で出る時は、上記以外は to 不定詞だとすれば 覚える手間が半分で済みます。
その他の回答 (4)
- 岩尾 俊志(@arakan)
- ベストアンサー率43% (31/71)
そういう事情でしたら、つぎの二点だけを押えておけば十分です。 1 動詞( 高校卒業レベルでざっと500語)の後に 動名詞だけを取るものと to 不定詞だけを取るものがある。 (もっと基本を言えば、動詞の後に動詞の原形が来ることが 出来ない。) 2 want , hope , expect , regret などの心の動きを表す 動詞の後に to 不定詞だけを取るものが多い。 以上です。後は実際の会話をしているときに、おかしかったら相手が 訂正してくれます。

お礼
まだこのようなことがしっかり身に付いてないので 会話はいつも心配です でも今回確実に自分の物にしたいです。
- kaze2004
- ベストアンサー率35% (22/62)
動名詞のみを目的語とする動詞を覚えるのに、megafeps(メガフェップス)という覚え方があります。 m=mind, miss e=enjoy g=give up a=admit, avoid f=finish e=escape p=practice, put off s=stop とりあえずこれだけ丸暗記しておけば、とても便利。後は出てきた都度に覚えるといいんではないでしょうか?

お礼
有難うございました 皆さんいろいろ考えてみえますね。 覚えやすいです。
- nevergiveup2004
- ベストアンサー率54% (23/42)
動名詞とto不定詞の選択は結構難しく、自分自身も十分にマスターしていません。 私の理解では、基本的には以下の4パターンがあり、(1)~(3)は覚えるしかないと思います。 (1)動名詞のみを目的語にとる動詞 avoid, finish, mindなど (2)to不定詞のみを目的語にとる動詞 decide, promise, hope, agreeなど (3)動名詞とto不定詞のいずれをも目的語にとり、かつ、それぞれ意味が異なる動詞 forget, rememberなど (4)両方を目的語にとり、かつ、意味も変わらない動詞 確か、何かの文法書で「動名詞は過去(現在)のイメージ、to不定詞は未来のイメージを有しているので、どちらを使うかは、ある程度推測できる」というような説明を読んだ記憶があります。 いずれにしても一気に覚えることは出来ませんので、例文の音読したり英英辞典による用法確認等を通じて、理屈でなく自然と口に出てくるようになるまで訓練するしかないと思います。

お礼
ありがとうございました 会話をしたい でも覚えなければならない 理屈でなく自然と口に出てくるようになるまで訓練するしかないと思います。 が基本ですね 時間かけ訓練します。

基本は慣れだと思いますが、規則性はあります。 toは本来、方向性を意味したもの(数学のベクトルに近いイメージ)と学んだことがあります。ですから”~へ”と訳すのはto本来の意味に近いものだと思います。 hopeは”~を望む”と訳しますが、”~という方向へ向かったらいいなって思う”と言い換えるとto不定詞を後にとるのはイメージでつかめるのではないでしょうか?~ingはもちろん現在のことを表しているので、hopeには使えません。 現在のことを話すときはonなどを使うイメージがあります。toを使う以上、”未来について意識が向かっている”意味合いをもつ動詞が来ます。

お礼
ありがとうございました やはり基本は慣れですね がんばって 例文など暗記します。
関連するQ&A
- 不定詞と動名詞の違い?
中学英語を一から学びなおしている大人です。 不定詞と動名詞でわからなくなってしまいました。 (1)次の不定詞の名詞的用法 He likes to swim.をHe likes swimming.としてもよいのでしょうか? (2)次の動名詞 We enjoyed playing tennis.をWe enjoyed to play tennis.としもよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 文頭での不定詞・動名詞
文頭での不定詞・動名詞の違いがよくわかりません。 Playing soccer is good for the body. To play soccer ~ はどちらも正しいのですか??動詞によって其の後に不定詞や動名詞をとる違いはわかるのですが、それ以外になるとわからなくて。
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞と不定詞の違い
動名詞は動詞にingを付ける。不定詞はto➕動詞です。これはわかるのですが、動名詞と不定詞をどのようなときに使い分けて使うのかがわかりません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 動名詞と不定詞をとる動詞
動名詞をとる動詞にenjoy ,finish などがあり、不定詞をとる動詞に want, hope, などがありますが、大学受験の単語として動名詞、不定詞を取る動詞を英文法で見ると、多すぎえて覚えられないのですが。どうすればよいですか?何か覚える方法がありますか?それとも、覚えなくて会話から自然に覚えられるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞と不定詞、後にくるのは??
文法の勉強をしていて、どうやって見分ければいいのか分かりません。 動名詞があとに続く動詞と不定詞があとに続く動詞。 何か識別する方法があれば教えてください。 お願いします。 例) admit ~ing agree to~など
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞と不定詞の違い?
動名詞と不定詞の違い? NHKラジオ英会話講座より 前後省略します。 I also like receiving a handwritten letter more than an e-mail. 質問:動詞を名詞化するには動名詞にするか、不定詞にするの2種類ありと思いますが、その使い方の違いはあるのでしょうか?receivingは動名詞ですが、I also like to receive......は可能ですか? 初心者にも分るよう、易しく詳しいご説明をお願いいたします。以上
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞と不定詞の質問...などお願いします。
質問1、Enjoyは動名詞をとる動詞なのでこの語(Enjoy)の後には動詞プラスINGがくる。 この文の英訳をお願いしたいのです。 質問2、動名詞と不定詞について目的語を動名詞か不定詞のどちらをとるかを調べています。 不定詞をとる動詞 (例)I want to learn to windsurf. want // decide // hope // try // need // plan // refuse // promise // tend // miss 動名詞をとる動詞 (例)I enjoy dancing. enjoy // stop // finish // mind // suggest // avoid // remember その他How about動詞プラスing // What about動詞プラスing // be[get] used to動詞プラスing feel like動詞プラスing // be looking forward to動詞プラスing などのかたちをとるものも併せて教えて頂けたら嬉しいです。 どちらもとる場合 (例)It start raining又は rain. like // love // hate // start // begin // continue // prefer 質問1の文の英訳をお願い申し上げます。 質問2、上記のもの意外でどんな単語があるか教えてください。その他How about動詞プラスingなどの型をとるものも併せて教えて頂きたいです。 上記のもので間違いがあったら教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
中学も高校も遠い昔のことです 今57歳です 約3年前から英会話の勉強を 独学で始め 今はTOEICにも挑戦し テキスト TOEIC文法急所総攻撃の テストで正解率50パーセントで ガッカリ 会話にも必要でなんとかマスターしたいです 語呂合わせ 覚えます 有難うございました。