• 締切済み

一昨日交通事故を起こしました、バイクを運転中、車と車の間から人が急に飛

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

先方にも飛び出しの過失があるのでその分過失相殺されるように主張も忘れずにしましょう。 自費支払がその分軽減される可能性があります。

関連するQ&A

  • バイクと車の事故について

    私がバイクを運転している時に車との衝突事故を起こしてしまいました。 状況はというと、私がバイクで直進しているところに 横の駐車場から車が突然出てきて、私の進路方向をさえぎり、車と衝突してしまいました。(相手は、道路をまたいで右折しようとしていた)事故原因は相手の左右の確認を怠ったということでした。 事故自体は、私も一日だけですが入院しましたので人身事故というあつかいにしました。 入院代と治療代は相手方の保険で支払いをしました。 そこでなんですが、バイクの修理代を相手に請求したいのです。というか、ほとんど廃車なので買い換えるだけのお金がほしいのです。また、相手の車も葉損しいます。 相手の保険会社に、もしバイクの修理代を請求した場合、相手から車の修理代は請求されてしまうのでしょうか?請求された場合どの程度請求されるのでしょうか?困ったことに、私は自賠責には入っているのですが、任意保険には加入していませんでした。 アドバイスをお願いします!!

  • 交通事故 バイク同乗者の自賠責保険請求について

    友人のバイクの後部シートに乗せてもらってツーリング中に、 対向車との接触事故を起こし、 私たちは転倒、受傷してしまいました。 運転していた友人は骨折。 後ろの私は、足を三針、縫って、捻挫です。 仕事も休んでいます。 相手は車で、ケガはありませんでした。 過失は私たちの方が大きいことになります。 このような事故の場合、同乗者(私)は、被害者(負傷した者)となり、 あくまでも、「事故に巻き込まれた他人」となるので、 バイク運転手(友人)の自賠責保険会社と、相手の自賠責保険会社の両方に、 保険請求ができる、と教えていただいたのですが、 相手の自賠責の保険会社から、 「あなた側の過失が大きいため、  あなたのバイク運転手(友人)の方の自賠責保険会社への請求となる。  こちら(相手側)保険からはお支払できませんのでお願いします。」 と電話がありました。 運転手側と相手側、両方の保険請求ができないということでしょうか? どちらか、一方の保険しか請求できないのでしょうか・・・? ややこしいですが、 交通事故、保険に詳しい方、 教えて頂けませんでしょうか?

  • 車を運転していてもし交通事故にあったら・・・

    運転歴3年でまだ一度も事故を起こしたことがありません。 もちろん保険関係はしっかり入っています。 安全運転は常に心がけていますが自分の運転にまだ自信がない部分も多くあります。実際、事故を起こしたときの経験がまだないので 実際、起こったらどう対処したらいいのかがわかりません。 車を運転していてもし万一、交通事故にあったら 損保への連絡、警察への届出、相手との連絡先交換などの必須の手続きどういう対処をすればいいかを教えていただけないでしょうか? ・公道での事故 ・駐車場内などの私道での車、人、建物との接触 ・警察、損保への連絡の手順 ・相手がコワモテの人だった場合 などその他、一連の手続きや対処の仕方をお教えください。 よろしくおねがいします

  • バイクと車の事故です

    今年の10月にセンターラインの無い道幅3m程の舗装された林道のカーブで私がバイクを運転して相手の車との事故です 知人のバイクの後ろを走っていましたが対向車の急激な減速で走行ラインを塞がれた感じに見えてパニックになりリヤブレーキをロックさせてしまいそのまま車の運転席側フロント部に衝突しました 当初から車は左により停車してるところにバイクが衝突してきたと言ってますが危ないと感じて急停車したスリップ痕が30cm程残っていましたので停まっていたではなく停まったと思っています 当初は物損事故でしたが私が100:0に納得できないということで拒むと保険屋が入り怪我もあるので人身事故に切り替えました 文章が上手くなくわかりづらいと思いますが過失割合は相手も相手の保険屋も100:0と主張しています 先日、私の過失が大きい為にか検察庁に呼び出されて罰金も払わされるようでこのままだと民事的にも100:0になるのか不安でここに相談させていただくことにしました 保険屋も法的処置に出るとも言っていますのでお力沿いいただければとお願いします

  • 交通事故! 友人の車を運転中

    はじめまして。よろしくお願いします。 友人の車を運転中、交差点で停止してたところに後ろから追突され、車は全損になっています。相手は保険を使うと言っているのですが、自分の車ではなく友人の車を運転していたことによるマイナスってあるのでしょうか? また車はワゴンRの古いタイプだったのですが同じタイプの中古車までは、相手の保険が全額負担してくれるのでしょうか? 私はキャバ嬢と岩盤浴のサロンを掛け持ちして生活してるのですが、右足打撲と頚椎捻挫で全治2週間なのですが休む場合の保証などはしていただけるのか心配です。 頼れる親もいないので詳しい方がいましたら 今後のアドバイスを教えてください!  昨日の出来事です。

  • 過失割合と慰謝料について。交通事故を起こしてしまいました。両者とも運転

    過失割合と慰謝料について。交通事故を起こしてしまいました。両者とも運転する車で、信号のない交差点で、私が一旦停止でしたが、一旦停止を怠ってしまい、私の車の左頭と相手の車の左お尻が衝突しました。過失割合は私が9で相手が1だと保健会社に言われましたが、このような場合の過失割合を教えて下さい。また、相手は一人で私は一歳の息子を乗せていて、私も息子も通院しています。両者とも任意保健で費用を賄う事になっています。この場合は相手の自賠責による慰謝料は私達にはないのですか?できれば専門家か詳しい方に回答願います。

  • 助けてください!車 対 バイクの事故

    今日、弟がバイクを運転中に事故を起こしました。 場所は見通しの悪い交差点で、両方とも狭い道路なんですが、弟が走っていたほうには一時停止の標識がありました。 一時停止して確認後発進し、交差する道路を横断中、気づいたら横に車が来ていたらしく、バイクの後輪に横から車がぶつかり、弟は倒れました。 相手方は車は凹んでいましたが、特に怪我などはなかったようです。 こちらはバイクが損傷が激しく、怪我は打撲?でしばらく通院することになりそうです。 弟は自賠責保険しか加入して無いのですが、こういった場合、割合などはわからないのですが、 相手方  治療費(こちらの自賠責+相手負担)  車の修理費(こちらの負担) 弟  治療費(相手の保険+こちらの負担)  バイク修理費(相手の保険+こちらの負担) という感じになるのでしょうか? こういった事故の経験が無いため、どうしていいのかわからなくなっています・・・。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか? 現在の状況 警察署へ行き、その後、現場にて調書?の作成済み。 相手方の保険会社からの連絡はまだ無い。

  • 自分の車を友人が運転中に事故にあい、私は助手席で怪我をしました。自賠責はつかえますか?

    自分の車を友人が運転中に事故にあい、私は助手席で怪我をしました。自賠責はつかえますか? 自分の名義で自賠責に加入している車に友人が運転中に交通事故にあいました。私は助手席で怪我をしました。このとき相手の自賠責に請求はできますが、自分の自賠責(友人が運転中に私は助手席)からも保険は適用されるのでしょうか

  • 別の方が私の車を運転して事故を起こした場合の補償は?

    別の方が私の車を運転して事故を起こした場合の補償は? 基本的なことを質問してしまって、すみません。 任意自動車保険で運転者を「本人」や「家族」に限定した場合、 「別の方」が、私の車を運転して万一事故を起こすと、 任意自動車保険では支払われないと思いますが、 車にかけた自賠責で補償されるのでしょうか? その場合、怪我や死亡させてしまった相手に対する補償が最大120万円、 それ以外の補償は何も出ないのでしょうか? 運転していた私の車が破損したり、相手の車を破損させたりしたら、 運転していた方が自腹で補償することになりますか? また、事故の相手を死亡させてしまったら、 運転していた方が、120万円を超える部分の1億とかを 自腹で払うことになるのでしょうか?

  • 自賠責保険未加入の車が加害者の交通事故

    母が一週間前に交通事故にあいました。 加害者は友人の車を運転し ホームセンターの駐車場で歩行中の母に追突しました、。 事故後すぐに警察へは連絡済み、 また母は救急車で病院へ運ばれました。 加害者は加害者の友人の車で事故を起こしたらしいのですが 友人の車は2日前に自賠責保険が切れており、 任意保険も未加入 無保険の車でした。 また平日のお昼ということもあり、 勤務時間中の事故かとも思います。 母は一時ICUにも入りましたが、 後遺症もなく退院できそうですが 高齢73歳のため、また脳の損傷のため、 後遺症の不安がつきまといます。 質問ですが 普通、事故の場合、保険会社からの示談の交渉の開始があるはずですが、 今回は自賠責保険も未加入とのこと。 また加害者はもちろん、 車の所有者、 また勤務中の事故であれば加害者の会社にも責任があると思います。 被害者側としてはどう処理してよいのか困っております。 自賠責保険未加入の車に交通事故にあった場合、 国による救済制度があるとのことですが、 いったいどこに申請?手続きしてよいかわかりません。 明日、国保の第三者加害者請求? (国保に入院費や治療費を支払ってもらう)手続きというのをしようと思いますが、 加害者側が自賠責保険未加入でもこの手続きというのは できるのでしょうか? 自賠責保険未加入の車に事故にあった場合、 被害者側はどうすればよいのでしょう? まずはじめてすることはなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。