• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名誉・体面とは何か)

名誉・体面とは何か

noname#118718の回答

noname#118718
noname#118718
回答No.5

>どうも《名誉≒うぬぼれ》であるのではないか。このやぶにらみの姿勢でいます。 おしゃるように「名誉」といっても、虚栄心をさす場合と歴史や人生の中で得た経験則に殉ずる心をさす場合に最低でも2つに分けられると思います。 私は前者の場合においては質問者様の意見に近いです。 後者の場合は、正確に言えば、自然や社会や人間関係における共生のルールの理想を体現した者を名誉を極めた人間として比較することにより、自分を叱咤激励するためのものでしょうね。 さらに、前者は「名誉」は所有する・したものに感じるものですが、後者は自分がどこを向いて進んでいるかに感じるものだと思います。 >空想的では駄目か 十年前や十年後の、昨日食べたごちそうを空想して、今食べている食事を疎かにして体に負担をかけることは愚かです。 同じく、昨日の手柄に拘るのも心がけが悪いというものです。

bragelonne
質問者

お礼

 申し訳ない思いです。回答No.2のコマアス8さんがかなり全体としてまとめてくださったと思うのですが ニキ00001さんのご回答ご見解の受け取りをまだうまくまとめ得ずにいてしまって。  お早うございます。ご回答をありがとうございます。  ★ おしゃるように「名誉」といっても、虚栄心をさす場合と歴史や人生の中で得た経験則に殉ずる心をさす場合に最低でも2つに分けられると思います。  ☆ ええ そういうことになるかと思います。問いの焦点は 負の側面に当てようとしていました。そして全体としての広い見方が必要だとの思いから主題を広げました。  ★ 私は前者の場合においては質問者様の意見に近いです。  ☆ ここまでの回答を見ても この負の側面の《名誉・体面》の扱いについては おおよそ常識ははっきりしていると言ってよいでしょうか。  この質問では もしもう少し開いているとすれば その具体的な分析や対処法を期待することにしたいとは考えます。  後者つまり負ではなく正当な名誉の側面についてはどうか?  ★ 後者の場合は、正確に言えば、自然や社会や人間関係における共生のルールの理想を体現した者を名誉を極めた人間として比較することにより、自分を叱咤激励するためのものでしょうね。  ☆ たしかにいくつかの見方があるようだと思いました。このご見解は   ○ いわゆる伝統 よき伝統〔としての生活態度や共同自治のやり方〕  ☆ であるように受け取ります。あるいは   ○ 常識つまり――わたしは 共同主観と訳したりしていますが―― 知識    よりは知恵の要因。つまりむしろ判断力。  ☆ でしょうか。そしていわゆる《理念》を重くみるという要素をも含めておられるでしょうか。異存ありません。  この伝統〔とその発展〕としての側面については このいまの見方を決して否定するためではなくさらに広い幅があるかにも思われますのでもう少し開いていて 広くご回答を俟ちたいとも考えます。  ☆ ひとつの具体的な話を取り上げて 問い求めを深めて行ければと考えます。  ○ 質問趣旨の(8): やわらちゃんこと谷亮子は シドニーオリンピ   ックのあと 国民栄誉賞を受けました。女子柔道で優勝を逃したにもか   かわらず 女子マラソンで高橋尚子が国民栄誉賞を受けたのを捉えて    自分にもその資格があるのではないかと 自分から訴えてそれまでの   実績を楯にして 名誉を求めました。〔とわたしには映りました〕。    これについて どうもおかしい感じを拭えないのですが どうでし   ょう?    というのは 《運》というのは安易な言葉かも知れませんがそれでも   用いますが 実力と運とは たぶん相いたずさえてはたらくと思うから   です。初めてのオリンピックで優勝するかどうか これはたとえ運であ   っても 重要ではないか。できなければ 不名誉だと受け取って あた   らしい展開に臨むべきではないか。と思うからです。  ☆ どうでしょう?  ☆ 論点になるかどうか分かりませんが  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~   >空想的では駄目か  十年前や十年後の、昨日食べたごちそうを空想して、今食べている食事を疎かにして体に負担をかけることは愚かです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ この部分はまだよく読みとれません。《昨日食べた》が事実であれば それをひとつの判断材料とすることは 《空想的》ではないように考えるからです。次の部分は まったく同感です。  ★ 同じく、昨日の手柄に拘るのも心がけが悪いというものです。

関連するQ&A

  • 名誉毀損罪についてお聞きします!

    230条に 「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は・・」とある。 名誉をwikでは 「名誉とは、自身の業績、功績、態度、姿、振る舞い、あり方、生き方を讃えられ、それをすぐれている、価値があると自他共に認め、それを自らの尊厳、誇りと見なすこと。」 とあります。 この場合、名誉毀損の原告は、 1、 名誉があることを立証しなければならないのですか? 2、 公然とは、内容証明を含みますか? 3、 ところで、「・・生き方を讃えられ・・」ってありますが、「讃えられ」これってなんと読むのでしょうか? 辞典で調べても分かりませんでした・・ 以上、三つの質問宜しくお願いします。

  • 自己の居場所。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 23歳学生です。 人生右も左も分からぬ、と胸を張るには些か年を取り過ぎていますが、人生がそれこそ右も左もわからないので質問させて頂きました。 自分は今、金銭にも娯楽にも価値を見出せず、かと言って学問に興じると訳でもなく、中身の無い人間です。薄っぺらい体面ばかりを気にして、それから逃げるように恥と外聞から耳を閉ざしています。親や周りの人間に迷惑ばかりをかけ、悪しき性格を自認して尚そこから抜け出せないのです。 精神科にも受診しましたが、答えはアダルトチルドレンと言う病気でも性格でもない非常に曖昧な診断を受けました。概して親の教育が子の歪んだ性格を規定する、と言ったものです。親に責任をなすりつけるようで(と言うのも自分の偽善の感情かもしれませんが)、相談も出来ないです。実際に苦しんでいる方には失礼になりますが、自分は精神病でありたかった事もあります。それは病院に行く前も偽れない程大きくなった感情です。精神病にカテゴライズすることが免罪符のように義務や責任を精神病に丸投げ出来ると思っていたのです。 先に人生がわからないと述べましたが、突き詰めるとやはり自分自身を見失っているのだな、と思います。大学生の流行病アイデンティティクライシスみたいな状態です。 地に足がつかず、ふわふわ浮遊している自己が落ち着きません。自分を同定する為に自分を認識すればするほど自分が遠ざかっているような気さえしてきます。 自己がどこにあるのか、全くわからないのです。 一般論でも経験論でも構いません。アイデンティティの居場所に関して、どなたかご教授お願いします。

  • 名誉をいちじるしく傷つけられたら→「名誉毀損罪」?

    これは○○○罪に相当するorしないというテレビ番組があるでしょう? AさんがBさんに名誉を傷つけられた(BさんのせいでAさんは仕事を首になるという事実がある)とします。 でも BさんがAさんの名誉を傷つけた自覚はない。 刑事事件にはなってない。とすると、、、 このとき、「AさんはBさんに名誉を傷つけられた。」or「BさんはAさんの名誉を傷つけていない」という最終的判断は誰がするのでしょうか? このあとAさんとBさんはどうなっていくのでしょう? 分かりにくい質問でごめんなさい。どうしても気になって仕方ないので誰か教えて下さい。

  • 「心配する」のは名誉? 不名誉?

    「心配する」のは名誉? 不名誉? Aが自らの名誉に傷のつきそうな行動を取っているとき,Bがそれに対して「Aの不名誉にならなければいいなあ」と心配しているとします。 このような状態を表現するとき,  (1) BはAの名誉を心配している  (2) BはAの不名誉を心配している のどちらの言い方が適切でしょうか? あるいは,体に悪いからとBがAの喫煙を止めようとしているとき,  (1) BはAの健康を心配している  (2) BはAの病気を心配している のどちらの言い方が適切でしょうか? つまり,「心配する」という表現を使う場合,その対象は(1)「よい状態」なのか,(2)「悪い状態」なのか,ということです。 考えていたら,だんだんわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 名誉、名誉毀損

    1・法的な意味での名誉に個人差(格差)があるのか。 2・反社会的な行為をした者は、名誉を放棄したとみなされ、この者への名誉毀損は問われないのか。 3・2が問われないのであれば、この者の人権の規制に当たらないのか。

  • どちらが名誉あること、難しいと思いますか??

    どちらが名誉あること、難しいと思いますか?? A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する

  • どちらが名誉あること、難しいと思いますか??

    A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する

  • 名誉は欲しい、でも有名になるのも嫌だ。どしよ?

    人から注目を浴びて名誉欲は満たしたいけど、有名になるのもリスクが多すぎて嫌だ。 どしたらいい?

  • 名誉心

    名誉心は持ってはいけない らしいんですがなんでなんでしょうか?

  • 名誉についてお尋ねします。

    名誉って数で決まるとお考えですか?「○○党に投票してください」という宗教団体の教祖は世界中の名誉を集め雑誌で紹介し、偉大さをアピールしています。(ほとんどが怪しい名誉らしいですが)大体100も200も名誉を持っている自体、怪しくて異常だと思うのですが、名誉を集めるより、何かすばらしい活動をする人の方がよっぽどすばらしいと思ったのですが、意見をお願いします。それともこのような人は、名誉がないと存在感を見出せないのでしょうか?