• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よろしくお願いします。)

測定データの自然対数lnによる有意差の出し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 研究と同じ測定データに自然対数lnを掛けた値が有意差ありとされたが、いつ自然対数lnを掛けるべきか疑問がある。
  • 自然対数lnを掛けることで有意差が出やすくなるため、データ収集において自然対数lnの掛け方を検討するべき。
  • 自然対数lnを掛けて有意差が出れば、そのまま使用してよいと考えられるが、さらなるデータ収集が必要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

たいていは、データを睨んだだけで分かるものです。小さいデータの中にときどき不相応な大きなデータがあって、このまま扱うと、その大きなデータによって、他の小さなデーがが霞んでしまうような場合です。 こんな場合、その大きなデータが偶然混ざってきたものであれば捨てますが、合理的な根拠があれば、それを大切にします。対数をとると、少数のデータが多数のデータを無意味にすることを防ぐことができます。 対数をとって、それを正規確率紙にプロットするなどの手間をかければ、もっと客観性が増すと思います。

mitsu326
質問者

お礼

ありがとうございました。 合理的な根拠があるものなので、対数をとりたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

僕は統計は詳しくないので答えられませんが、1つアドバイスをさせて頂けば、質問タイトルが「よろしくおねがいします」では、折角詳しい方が通りかかっても質問を読まれない可能性が大きいと思います。 よく分からないのでかなり変かも知れませんが、 「素データとその対数値とで有意差の有無が変わる理由は?」とか 「素データとその対数値とで有意差の有無が変わる場合どちらを取るべきか」 など、何か内容が分かる質問タイトルにされた方が良いのでは無いかと思われます。 数学を専門とする人でも、統計に詳しい人は少数派ですから・・。 ※しかし、素人考えでも、対数を取ったら分布にゆがみが生ずるから、それで有意差がでることに意味があるのだろうか?と思ってしまいますね。 そのままでは有意差が無いのに、対数を取ったら有意差が出たよ、で果たして意味があるのかどうかをお知りになられたいのですよね。 是非別スレを立てて詳しい方の目に止まるのを期待しましょう!

mitsu326
質問者

お礼

そうですね。 私も入力後に気づいたのですが、時すでに遅しでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう