• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理想の値と測定値との比較について。)

理想の値と測定値の比較について

このQ&Aのポイント
  • ある物質の濃度を経時的に測定した値と業者が提示しているスタンダードデータとを比較する方法を求めています。業者のデータは平均値のみであり、分散や偏差を求めることができません。平均値同士の比較だけでもスタンダードに近い値を導き出す方法はあるでしょうか。
  • 物質の濃度を経時的に測定した値と業者が提示しているスタンダードデータを比較する方法に悩んでいます。業者のデータは平均値のみであり、分散や偏差がわかりません。平均値同士の比較だけでもスタンダードに近い値を算出する方法があれば教えてください。
  • ある物質の濃度を経時的に測定した値と業者が示すスタンダードデータとを比較する方法を探しています。業者のデータには平均値しかなく、分散や偏差がわかりません。平均値同士の比較だけでもスタンダードに近い値を求める方法があるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 No2です。事情は、分ったつもりなので。 まず、統計学には、記述統計学と、検定などの推計統計学に分けられます、記述統計学は、すべてのデータを使って、平均や分散などを求めるので、誰がやっても同じ結論になります。  以下は、自論の部分もあるので、信じるか否かは、これから学修して判断して下さい。  推計学は、同じ集団であっても、データ抽出をするので、極端にいえば、やる人毎にデータが異なります。ですから、全く同じ集団を比較しても、違った結論になりかねません。その結論を出す方法も研究者によって異なったりします。ですから、目的である有意差の判定にしても、「有り」の判定はクレームがつきにくいのですが、「無し」と主張しても、「私なら出せる」と反論されると、返答ができません。ですから、「無い」とは、誰も言えないのです。  すなわち、推計学は、ほとんどが検定ですが、それから言えるのは、「有意差は有る」のみです。そして差が大きいとか小さいとか、言えません。また、有意差があっても、現実的には意味の場合もあります。集団A10人は10±0.1、集団B10人は11±0.1なら、おそらく有意差はあります(無ければ人数を増やす)。このデータの単位が兆なら現実にはスゴイのですが、単位が円だと誰も気にしません。  推計学の価値は、しょせんその程度です。大したものではないのですが、論文を書くときには、有意差を認めないと通らないので、研究者は頭を抱えることになります(私も)。  推計学は、有意差を示す、すなわち、集団間に差があることを示すのが目的です。しかし、例外が回帰分析です。これは、AとBが、これほど一致するのは、偶然ではありえない。だから、関係がある(=一致する)と結論します。  この場合、エクセルを使えば 1) A列に、1から10までの時間の数値を入力、 2) B列に、時間に対応する質問者の数値を入力 3) C列に、時間に対応する業者の数値を入力 4) B1からC10までをドラッグして、グラフを描く準備(空白は、気にしない) ここから、Office XPなら 5) グラフから「散布図」を選び、描く(点が直線上に並ぶハズ) 6) 散布図の部分をクリツク。 7) メニューバーをクリツクし、ツリーの「近似曲線の追加」をクリツク  ツリーに「近似曲線の追加」の文字がない場合は、下向きの二重矢印をクリツクすれば、ツリーが伸びて見える。 8) ウィザードが開かれ、グラフが5つ見えるが、左上の一次式が選択されて、黒く反転していることを確認。  この上に「オプション」と書かれたタグをクリック。 9) 下の方の、「グラフに数式を表示する」「R-2を表示する」をクリツクして、チェックを入れ、閉じる。 10)グラフ上に、直線と、R-2の値がでる。 11)グラフ上のマーカー(点)の数が4つしかないので、R-2の値が、0.999くらいあれば(手元にr表が無いので、正確には言えないが)、有意差あり(=統計学的には一致する)と判断されます。マーカーの数が12あれば、0.5で、2つの方法に差は無い(=同等である)、と結論できます。  エクセルが、Office2007版なら、5)~10)までは、同じものがどこかにあるので捜して下さい。  エクセルで詰まった場合は、その番号とエクセルX版Pか他のものかを書いて下さい。  回帰分析は、これが出発点です。この場合は問題ありませんが、回帰分析を普通に利用するには、擬相関については、学修する必要があります。

kagetoyo
質問者

お礼

有難うございました! r表は手元に用意してたので 有意と思われるr値がでました!!感謝です! 一つ一つの近似曲線を引いて 軸のレベルを合わせて・・・ってやっていたのですが こういうことだったのですね。 胸のつかえが取れた気分です。 今回のことで、かなり統計の資料を入手しましたので また一から勉強していきたいと思います。 本当に有難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

>今回の測定した値とどれだけの差があるか、 これは、検定をする。すなわち、No1の捕捉でご理解されているように、一次式なら、直線の傾きの検定をすればよい。  これは、統計学的には、可能のようですが、ソフトを持っていないいし、必要に迫られたことがないので、経験がありません。 >スタンダードとあまりかわりはなさそうだ   検定(推計統計学)は、基本的に「有意差あり」の結論、すなわち、違いがあることを示すことに目的があります。差はない、とは、絶対に書けません。検定の方法はいろいろあるので、「あんたの方法は、手ぬるい」と言われれば、反論はできません。ですから、無理、と書いても答案なら間違いではない。  が、あまりにも愛想がない。これは、既知のA法があるが、B法を開発した。B法の測定値は、A法と変わらない、ことを示すマニュアル的な方法があります。分析の研究者なら必修の知識です。  1分毎に測定した値は、たとえば、質問者は、1、2、3、・・・と10の平均値値があり、業者もそれに対応して、同様に、1.2、2.4、・・・、と似たような平均値が10ありますか。  というより、平均値は近いものになっているハズですが、あまり気にする必要はありません。測定時間が同一であり、対応する平均値が5つ以上あれば、おそらく可能です。  物質名を書き込まなければ、問題は生じないと想いますので、具体的な数値を書き込んで下さい。平均値とあるので、平均値で書きましたが、数値と読み替えてもらってもOKです。  それより、このお仕事は、お一人でしているのですか。学生などの研究なら、指導教員に失礼にあたるので、具体的な数値を書き込まれる場合は、お立場を明確にして下さい。

kagetoyo
質問者

補足

回答ありがとうございます! 仕事でも研究でもなく、練習?というか興味本位な感じです。 このデータの統計処理自体は必須ではないのですが これからこういうことをしなければならなくなりそうで 色々考えていたんですが行き詰ってここに相談させて頂いた次第です。 (仕事としてはほぼ1人です。周りに統計を聞いても誰も知らない状態です。) ですが、スタンダードデータはある組織のご好意で見せて頂いたので データが表すものが何であるかを明かすのはマズイ気がします。 ただ、純粋に疑問なだけで、次にきっちりした解析が必要になった場合のためにも知っておきたいのです。 ですので、数値だけ書き込ませて頂きます。 書き忘れていたのですが 対応させることができる平均値の数が4つしかありません。 (スタンダートの数値が4しかないです。1、2、4、8分時のデータのようです。) 実測データは1,2,3,4,5,6,8,10分時の8つになります。 4つだとあまりにも少ないですよね・・・。 一応明記しておきます。 スタンダード:0.02,0.06,0.10,0.16 実測値:0.02,0.04 ,0.06,0.07 ,0.07 ,0.10,0.11,0.15 このような、あまりにも材料に乏しいデータでも 統計処理のようなことができたら、 これから後の仕事で役に立ちそうなのです。 というか、これができないとこれからの仕事が困難なような気がします・・・。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

スタンダートデータというものに、平均値しかないのなら統計学的に比較するのはムリでしょう。原データがなくても、2次データ(サンプルサイズ、平均、分散)があればそこから平均値の差の検定もできますが、平均値だけではムリです。

kagetoyo
質問者

補足

回答ありがとうございます! やっぱり統計学的に比較するのは無理ですか・・・。 例えば、スタンダードデータのグラフの傾き(一次関数)は 直線のグラフにて出るのですが (そのデータの時間変化との間には直線的関係がある事は既知です) その傾きを比較検討するというのはダメでしょうか? もし大丈夫なら、それはどういった手法を取ればいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分散分析の平均値と実際の平均値のズレ

    統計初心者です。 現在SPSSを用いてデータの解析を行っており、対応のある3要因分散分析(被験者間要因:1、被験者内要因:2)を反復測定→多重比較(Bonferroni)にて行いました。 その結果、それなりの結果が得られたのですが、気にかかる点があります。 SPSSにて反復測定→多重比較を行った結果として表示された平均値と、実際のデータをエクセル上で平均して得られた平均値とに、微妙に違い(値のズレ)があります。 分散分析を行っている以上、実際の生データの平均値との間にズレが生じてしまうのは当然なのでしょうか?それとも、このズレは解析において何か致命的なミス(データの読み込み失敗、解析方法や条件設定の選択間違い)によって生じてしまった「誤った値」なのでしょうか? また、もし今回分散分析によって得られた平均値が妥当であるならば、論文等にグラフを書く際には、分散分析の結果得られた平均値と生データの平均値のどちらを用いるべきなのでしょうか? 拙い説明で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 測定値のばらつきにおける分散

    物理実験で測定を行い誤差評価において測定値のばらつきを求める際に、分散は   (分散)= Σ(xi-x)^2/n もしくは  (分散)= Σ(xi-x)^2/(n-1) のどちらかを使って算出するのだと思うのですが、使い分けがよくわかりません。 私が大学から与えられたテキストには「測定数nが大きくないときには分散として (分散)= Σ(xi-x)^2/(n-1)を用いる方が良い」と書いてありました。 この測定数が大きくないとは、どの程度を指すのでしょうか? たとえば、測定データが10個程度のならばどちらの式を使うのでしょうか? また、最初に提示した二つの式は「標本分散」や「不偏分散」といった標本の分散を 求めるものですが、そもそも実験で得られる測定データというのは「標本」として扱うのでしょうか? 全体の中から一部を取り出してるわけではないので、測定データは「標本」ではなく 「母集団」のように思えてしまいます・・・。 回答よろしくお願いいたします。

  • 正規分布における平均値175、分散100の問題

    はじめまして。初心者で統計の勉強をしているのですが、わからない問題があって困っています。どなたかご教授おねがします。 測定値が、平均値175、分散100の正規分布にしたがっていたとして、 (1)測定値が185のとき、基準化した後の値はどうやって求めればいいでしょうか?基準化=(測定値-平均値)÷標準偏差 の数式がありますが、分散100の意味がわかりません。 また以下ははどうやって求めればいいでしょうか? (2)測定値が185以上となる確率 (3)測定値が、171≦ 測定値 ≦ 191 の条件を満たす確率 (4)Aさんが、測定値X以下となる確率を求めたら67%だったときのXの値

  • 測定値の取り扱いについて

    濃度測定で定量値を確認したら異常値であるか分からない場合、 再測定をすると思います。 その再測定値が初回測定値に近い場合、初回測定値を採用しようと考えています。 (たぶん、両方の値の平均値って方もいるかもしれませんが) 問題は、再測定値が初回測定値と離れている時です。 一応ここでは、初回測定値に対して±10%のズレで再々測定を行うとします。 この場合、再々測定を実施しようと考えているのですが、 3っつの値のうちどれを採用するかということです。 初回測定値?再測定値?再々測定値? どれが正しいってのはないと思いますが・・・

  • 検量線を引いて濃度測定したときの用語に関する質問

    ある生理活性物質の濃度測定のために,既知の濃度で検量線を引いて,サンプルの濃度測定を行いました.そこでお聞きしたいのですが, 1)濃度測定を行っている論文などに%で表記されている『inter-assay variability』や『intra-assay variability』とは何を意味しているのでしょうか.またその値はどうやって得られるのでしょうか. 2)『limit of detect』とはどうやって分かるのでしょうか.検量線をプロットした場合の最小値ではないんですよね. ご教示賜りたいと思っています.

  • 測定値に誤差がある場合の分散について

    射的をして、ある回数を撃ったあと、的の弾痕の分散σ^2を求めたい(自分の能力を調べたい、みたいな理由で)。平均は的の中心とします。でも、持っている測定器の精度が悪く、的の中心から弾痕までの距離を正確に測ることができず、分散σ'^2で誤差が生じるとします。このとき、実際に計算した弾痕の分散の推定量(不偏分散)から、測定誤差を除いた、正味の弾痕の分散を推定するにはどうしたらよいでしょうか。 たくさん撃てば、σ'は気にしなくてよいのかもしれませんが、σ'を考慮しなければいけない状況だとしてください。 まとめると、繰り返し測定ができない値を測定してその分散を求めたいけれど、測定で偶然誤差が発生してしまうから、正確な分散がわからないとおもうのですが、どうでしょうか、という質問です。 言葉足らずでしたら補足要求してください、わかりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 母集団の平均が求まらないときの必要なサンプルサイズの求め方を教えてください

    こんにちは、医療学生です。統計を実際に研究で使うときになって自分がかなり統計について知識不足と気付きました。もしかしたら理解不足のためにおかしなことを言っているかもしれませんので、その際は是非ご指摘ください。 学校でサンプルサイズは各グループ25以上でないとT検定を行うことは適切ではないと習いました。しかし、20以上ならちょっと検出力が下がりますが行っても良いでしょうと言われました。 参考に似たデザインの論文を拝見した所サンプルサイズが20より少ないのに一元配置分散分析をしているものが多くありました。 サンプルサイズって、、、いったい。。そんな蔑ろにしていいものなのですか?? このような悩みを見なかったことにしておけなくなってきてとても困ってます。。 私は2×6(2グループで、経時的に6回測定)で、正規性と等分散性があれば2元配置分散分析をしようと考えています。 各群のデータをすでに12のラットで取ったので各群のある程度の分散と標準誤差が分かっています。これからあとどれだけのサンプルが必要なのでしょうか?? 私がどんなことを伝えたらいいのか分からないまま書いたので不備がたくさんあると思います。非常に分かりにくいと思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 2データの経時的推移に相関があるか、を検定するには?

    臨床的「血糖値とHbA1cに相関がある」、 といえると思いますが、どういった検定をすれば、 2データ間の経時的推移に統計学的に相関がある、といえるのでしょうか。 例えば症例1~50で、A,Bの2つのデータをDay1,2,3,4,5に測定し、 その2つのデータ間の経時的推移に統計学的な相関があるかどうか、 ということを調べるとします。  症例1だけでみると、日を追うごとに、Aは上昇し、Bは低下しています。 症例2,3,4・・・も個々でみると、 AおよびBは視覚的には症例1と同様な動きをしています。 つまり、症例ごとにみてみると、 AとBは反比例の関係にあるように視覚的に見えます。 ただし、測定は5ポイントだけなので、 症例を1つとっても統計学的有意差は検定できません。 そこで、症例1~50をあわせれば、 統計学的に相関があるといえそうですが・・・。 データAの経時的推移(平均+標準偏差)と、 データBの経時的推移(平均+標準偏差)に「相関がある」 とはどのような検定をすればいえるのでしょうか。  つまり、最初の例で言えば、 血糖値の推移(1月、2月、3月・・・12月)と HbA1cの推移(1月、2月・・・12月)に相関がある、(たとえば、血糖値が上がればHbA1cも上昇する)、 ということはどうすれば統計学的有意にいうことができるでしょうか。 なお、症例1~50において、 データAは血圧のように個人間で大きな差があります。 ご教授のほどお願いいたします。  

  • マンホイットニーのU検定について教えてください。

    過去の論文と今回私たちが測定した結果との間に有意差があるかを知るために、検定を行いたいです。測定した値が等分散を示さないだろうから、studentのt検定を使用するのは不適切だろうとのご指摘を受けました。 そこで、マンホイットニーのU検定を使おうかと思うのですが、過去の論文で分かっているデータが平均値と標準偏差のみなのですが、マンホイットニーのU検定を行うことは可能なのでしょうか?ちなみにデータ数(n)は私たちが30、過去の論文は18です。 統計学は正直、初心者です。 ご教授ください。

  • 二元配置の分散分析、多重比較法のときデータの数が合わない場合は?

    反応時間を測定して分散分析を行ないたいのですが、外れ値を検出してそのデータを捨てると、各水準のデータの数が異なってくるため、繰り返しのある二元配置分散分析や多重比較(方法によっては)ができません。 ボタンを押して反応時間を測定してもらうため、押し間違えや押しそびれなどがどうしても生じてしまいます。そのためデータの数が少し異なってしまいます。 このような場合は平均値を代用値として使って埋めてもいいのでしょうか? 代用値の決め方や他の分析方法があればご教示のほうお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのIPアドレスの表示方法を教えていただけたらとぞんじます。
  • お使いのプリンターのIPアドレスを表示する方法について教えてください。
  • プリンターのIPアドレスの表示方法について教えていただけないでしょうか。
回答を見る